日別アーカイブ: 2017年6月9日

2年生で、フラワーランドと菜園の手入れ作業を実施!

 学年菜園の草取り作業を頑張る2年生の様子

9日(金)の5時間目に、2年生が運動会前に作成したフラワ-ランドと、菜園の手入れ作業を実施しました。

手入れ作業では、草取り作業を中心に行いましたが、しばらくの間水やり作業しかやっていなかったため、たくさんの雑草が生えており、手こずる中での作業となりました。

 フラワーランドの草取り作業を頑張る2年生の様子

菜園ではラディシュやトウモロコシ、シソ、ひまわり、枝豆など種から植えたものが芽を伸ばし始めており、子どもたちは、雑草を抜くときにどれを抜いたら良いのか迷う場面も見られましたが、みんな真剣に取り組み、あっという間に表面の土がキレイ見える状態まで持って行くことができました。

 草取り作業で、キレイになった学年菜園の様子

イチゴやトマトは、苗から植えたものが順調に育ち、実をつけ始めていましたが、子どもたちはそれを発見し、まだ青い実を見つめながら収穫するのを非常に楽しみにしていました。

4年生が、消防署へ見学学習の実施について

    消防署の方から説明を受ける子どもたちの様子

9日(金)の午前中に、4年生の社会の授業で、消防署見学が実施されました。

「安全なまちづくり」の学習の一環として、実施された消防署見学では、消防の方から江別市の火災などの状況や、火災の起こる要因、災害を未然に防ぐための安全対策などについて説明して頂きました。

 普段見られない施設内のオペレータールームを、見学させてもらう子どもたちの様子

話しを聞いた後には、普段では見ることのできない施設内の見学や、火災現場で消防隊員が身に付ける防火服・防火マスク・防火ヘルメット等を着用させてもらう体験、放水ホースを使っての放水などをさせてもらう貴重な模擬体験をすることができました。

 20㎏ある防火服と、消化用具を身に付ける子どもたちの様子

 ホースを使って、放水体験をさせてもらう子どもたちの様子

また、実際の消防車を見せてもらいながら用途によって異なる消防車の種類や(放水車、給水車、指揮車、器械車)、消防車の火を消すだけではない利用方法についても詳しく教えて頂くなど、新しい知識を一杯吸収できました。

 ドアの番号によって、用途の違いの説明を受ける子どもたちの様子

消防署への行き帰りは、徒歩でいたため移動を入れて、午前中4時間の学習となりましたが、目を輝かせながら楽しそうに取り組む姿が(移動の時は、長い距離を歩いたため疲れた表情も見られましたが…)印象的な見学学習となっていました。

朝の読み聞かせと、壁面装飾づくりの実施について

 朝の読み聞かせに、集中する子どもたちの様子

9日(金)に、読みっきぃーによる朝読みボランティアと壁面の装飾づくりが行われました。

壁面の装飾づくりでは、夏のイメージに合わせたひまわりとアサガオの装飾を折り紙で作ってもらいました。ひまわりの花は、細長く切った折り紙を編み込んで、花心表現し、まわりを一枚一枚折り込んだ花びらで表現する非常に手の込んだものを作っていただきました。また、アサガオは、折り紙を折り返しながら、立体的な仕上がりとなるように作っていただきました。2種類の花を上手く台紙にちりばめ、素敵な壁画が完成しました。

 ひまわりとアサガオを台紙に貼り付け、壁面装飾を仕上げている様子

今回作成した装飾は、25日に行われる壁画の衣替え作業で、お披露目されることになりますが、子どもたちの読書環境や学習環境を整えるために、いつも丁寧に手をかけて作業して頂いている読みっきぃーの方々には、本当に感謝です。

第1回地区保全代表者の実施について

地区保全代表者会議で、地域の保全に関して話し合う代表者の方の様子

8日(水)に、子ども達の見守り活動を進めて頂いている各自治会(あさひが丘、東野幌町、野幌東町、東野幌団地、事業団、しらかば、杜の台)と、ふくろうの会の代表者による今年度第1回目の地域保全代表者会議が行われました。

昨年度、地区の保全を連携して進めるために発足されたこの会も2年目を迎えましたが、会議の冒頭では、地域と学校が一体となって、子どもの支援にあたるコミュニティースクールがいよいよスタートし、この地域保全に関する代表者会議も、見守り活動を中心に、その活動の一端を担っていくことが確認されました。

会議の議題では、「各機関の連絡体制の確認」、「活動計画・内容の交流」、「事故時の対応確認」「ボランティアで参加されている方の保険加入」、「立哨指導時における指導のあり方」等について、確認が進められて行きました。

また、意見交流の中では、見守っている自治会の方の高齢化が進んでおり、現状の体制を維持していくのが厳しくなってきているので、子どもの登校時の実態を確認してもらうためにも、「保護者の方にも積極的に立哨指導に参加して欲しい。との意見が交流されました。

6月からは、CS安全担当の方を中心に、立哨指導への協力の強化を図っているところでもありますが、各自治会の活動に頼っている部分が大きく、強化に向けた対策を考えて行かなければならない状況にあります。今後、立哨指導の強調日や、夏期休業中の夜間巡視等の取組も進めていきながら強化を図って行きたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

尚、地域保全会議に参加されました各自治会代表の方々や、ふくろうの会の皆様におきましては、お忙しい中での会議への参加、今後の運営に関わる貴重な意見を頂きましたことに関して、この場をお借りして、お礼を申し上げたいと思います。今後も、連携を図り活動が滞りなく進められるように、調整を進めて参りますので、よろしくお願いいたします。

運動会で実施したスタンツ運動のアンケートのお願いについて

上記の件につきまして、本日9日(金)に、運動会で実施した高学年でのスタンツの取組に関するアンケート(下記の添付データ)を各家庭に配布いたしました。

昨年度、保護者の方よりご意見を頂く中で、安全性や、集団演技、リズム性等を重視した演目となるように、改善を加え実施させて頂きました。次年度以降に向けても、今年の方向性をベースにしながら進めて参りたいと考えています。

そこで、更なる演目の充実を図るために、下記データのアンケートにてご意見を頂きながら、改善を図っていきたいと考えていますので、お忙しい中での取組となりますが、ご協力をよろしくお願いします。

スタンツ 29 保護者アンケート 見本データ → ここをクリックして下さい