日別アーカイブ: 2018年5月18日

18日、運動会練習の様子について

5月の初旬から始まった運動会の取組も、今日18日(金)で、2週間余りが過ぎ、取組の中間点、折り返しの時期となってきました。

各学年の取組もエンジンがかかってきており、本番で最高のパフォーマンスを披露しようと、一生懸命取り組む子どもたちの姿に、運動会に対する意気込みの強さを感じる毎日です。

     お手本として、格好良く踊る2年生の様子

 振り付けを最後まで覚えて、楽しく元気に踊る1年生の様子

今日の練習の様子は、1,2年生では、3回目となるリズム表現種目の合同練習が行われ、演目の振り付けの最後まで行くことができていました。2年生が手本となり、一生懸命に教えてくれる影響も大きいのですが、1年生の集中力も素晴らしく、昨年よりもかなり早いペースで、覚えることができています。来週は、手にポンポンを持って、外で練習を始めて行くことになりそうですが、ポンポンの誘惑に負けないで、今週のような集中力を見せられるか注目していきたいです。

3,4年生の練習では、表現種目「ヨサコイ」の2回目となる合同練習に取り組んでいきました。昨日の1回目の合同練習では、振り付けの半分まで行っていましたが、今日は予想通り、振り付けの最後まで覚えることができました。1,2年と同様に昨年よりもかなり速いペースで覚えることができていますが、こちらは4年生がしっかりサポートしてくれているのが大きな要因になっています。3年生とペアになって丁寧に教えてくれているのが、見ていてとても感心させられる取組になっています。(一生懸命踊って、子どもたちは、かなり筋肉痛になっています!)

最後まで振り付けを覚え、元気一杯踊る3,4年生の様子

5,6年生の練習は、前半は、全体で動きを見せる扇のタイミングを確認した後は、クラス毎に5人技で、タイミングを合わせて、一気に上がる練習を行っていきました。扇の演技では、細かくずれるところがありましたが、修正していく中でタイミングを合わせることができてきました。クラス全体での5人技では、学年毎に一気に上がることができる段階までできるようになってきました。また、後半の取組では、高速技の全体練習でタイミングを合わせる練習が行われ、こちらもかなり良い感じで、まとめることができてきました。しかし、最後に取り組んだ大技の「ピラミッド」では、難しい技のため今日の段階では、多くのグループが完成することができず、来週への持ち越しとなりました。

騎馬戦の配置を確認する5,6年生の様子

チームに気合いを入れる6年生の様子

さらに、スタンツの後に、5,6年生では騎馬戦の練習も行われていきました。今日の練習では騎馬戦種目での入退場の動き方や、配置の確認、対戦での流れの確認について練習が行われました。直接の対戦はありませんでしたが、練習後チーム毎に結集して、6年生のリーダーがかけ声をかけ、チームの士気を高める結成集会が行われていました。

来週からは、各学年外に出ての練習が多くなって来る予定です。暑くなったり寒くなったりと気温差が激しく、服装等でご心配をおかけすると思いますが、何よりも、外での活動による汚れが目立ってくると思われます。洗濯などで、お手を煩わせることになりますが、どうぞよろしくお願いします。

3,4年生、外国語活動の実施について

18日(金)に、3,4年生で、第3回目となる外国語活動の授業が、実施されました。

本日の授業は、2、3時間目に4年生、5,6時間目に3年生の授業が行われ、3年生の授業では、英語で1~20迄の数字を覚える学習が行われていきました。導入では、ALTの先生の後に続いて、数を順番に発音しながら覚えていきましたが、途中では発音が似ているものや、覚えづらいものに焦点を当てながら、補強練習したり、順番を変えながら繰り返し定着を図っていました。また、後半では、ヒアリング学習を取り入れ(How many ~ ?)、教科書にあるイラストや、教室にあるものを指名して、聞き取ったものの数を答えていく学習が行われ、ここでも英単語を聞き取りながら、繰り返し数字を答えていく学習が進められていました。

 

数字の言い方を、繰り返し確認する3年生の様子

4年生の学習では、相手の気持ちを予想しながら、好きなものをきく(Do you like ~ ? → Yes, I do.  No, I don`t. )学習をメイン取組がもたれていきました。導入では、リスニングで聞き取りながらテキストブックの問題に取組、後半では、学級の友だちの答えを予想して、自分自身で質問していく、アクティビティーに挑戦していきました。子どもたちは、友だちから聞き出さなければならないワークシートの26問を、コンプリートするため積極的に授業に取り組む事ができていました。

友達からの答えを予想して、質問する4年生の様子

 

第1回、コミュニティースクール運営委員会の実施について

東野幌小学校で行われた、第1回コミュニティースクール運営員会の様子

17日(木)に、東野幌小学校第1回コミュニティースクール運営委員会が実施されました。

今回の運営委員会では、新しく加入された運営委員の方への委嘱状の交付のと、昨年の活動についての経過報告及び、今年度の組織体制についての確認が行われていきました。また、組織体制が改めて確認された後には、学校の経営、評価項目の確認等を、運営委員の方々からご意見を頂きながら確定させて頂きました。

多様化するこれからの社会において、益々難しくなる子育てですが、地域や保護者、そして学校が一体となった教育支援に当たっていかなければなりません。その中核となって事業を進めていくのが、コミュニティースクール運営委員会になります。

昨年度は、東野幌小学校独自の組織体制の基盤を固める中で、子どもたちへの直接的な支援として、特設授業における地域からの外部講師の協力や、あかしや保育園での職場体験学習の取組等、多くの協力を頂くことができました。また、間接的な支援としては、子どもたちの見守り活動や朝の読み聞かせ活動、地域行事への参加対応等、こちらも多くのご協力を頂くことができました。

今年度は、組織化された運営委員会を中心に、さらなる活動の活性化を図っていきたいと考えています。また、これからの取組の情報を共有するために、広報誌や学校便り、ブログ等で情報を発信し、活動の「見える化」も図っていきたいと思います。色々な面からのご協力を、願うことも出てくると思われますので、どうぞよろしくお願いいたします。