日別アーカイブ: 2018年7月18日

3,4年生、外国語活動の実施について

18日(水)に、3,4年生で、第5回目となる外国語活動の授業が、実施されました。

本日の授業は、1、2時間目に4年生が、3、4時間目に3年生の授業が行われました。3年生の授業では、「好きか、嫌いか」を英会話で表現する学習で、はじめは色を使って答えるために、いろいろな色の名称について教えてもらいました。教えてもらった色の名称を覚えるのに、ゲーム的な要素を取り入れた学習方法で繰り返し色の名前を覚え、what color do you like ? の質問にI like 好きな色 .で答えていく会話を練習していきました。会話文で覚えるために外国語活動独自のチャンツ(繰り返しのリズムで、単語を覚えていく学習法)で、さらに定着させ、また、後半では、ヒアリング学習を取り入れながら学習が進められていきました。教科書に登場してくる登場人物の英会話から、好きなもの( I like ~ .)、嫌いなもの( I don’t like ~ .)を、色だけではなくスポーツや食べ物などを加えながら聞き取り、答えていく学習が進められていました。

カラーカードを使って色の名称を覚える3年生の様子

4年生の学習では、残念ながら授業を参観することができなかったのですが、ヒアリングを中心とした学習で、会話の中に出てくる天気にあわせた服装(晴れ:sunny → 帽子:hat)を聞き取り答えていく学習や、体のパーツ(頭:head、肩:shoulder、膝:knee等)を暗記するために、チャンツ(繰り返しのリズムで、単語を覚えていく学習法)を用いた、学習法で体の名称を暗記定着させる学習が進められていたとの報告を受けました。

江別市、「平和の集い」への参加について

 

「平和の集い」で、折り鶴を届ける代表児童の様子

7月18日(水)に、江別市市役所正面にある「平和の碑」の前で、今年で4回目となる江別市の「平和のつどい」が実施されました。

平成26年に江別市は平和都市宣言を行い、恒久平和の象徴として「平和の碑」を建立しました。これを祈念して「平和のつどい」が実施されるようになり、市民の方と一緒に、次世代を担う市内の小中高の代表が一堂に会して、恒久平和を祈念する集会に参加することとなりました。

東野幌小学校でも、全校児童が平和を祈願し折り鶴を作成し、平和の集いに児童会書記局の3名が、代表して届けてきました。今回、市内の小中学校、高校で折られた折り鶴の総数は一万5千羽で、これらの折り鶴は7月27日(金)まで、市役所に展示され、その後は、広島市の「原爆の子の像」に捧げられる予定です。

平和の記念碑に、市内の小学生代表として献花する児童会書記局の様子

また、今回の平和の集いでは、市内から選ばれた代表生徒による平和都市宣言や折り鶴伝達式等が行われましたが、献花では、東野幌小学校の児童が市内の代表児童として選ばれ、児童会長が献花の大役を堂々と務めてきてくれました。

集会では、中学生や、高校生に平和の誓いを発表してもらうなど、若い世代に恒久平和を意識してもらうための企画が取り入れられており、戦争のない世界を願い、創り出していくために考えることのできる、大変意義のある集会となっていました。

昼の読み聞かせの実施について

18日(水)のお昼休みに、読みっきぃーのボランティアによる昼の読み聞かせが行われました。

今回、昼読みでおお話して頂いたのは、「各国の国旗紹介」と、国旗紹介で出てきたエジプトに、スポットを当てた「ミイラ作り」の2つの絵本を紹介していただきました。「各国の国旗紹介」では、国旗を見せて頂いた後に、国に関するヒントを出してもらいながら、答えを子どもたちに出させていく形で進められていきました。また、正解後には、用意して頂いた大きな世界地図でそれぞれの国の位置も教えて頂くことができました。エジプトにスポットを当てた「ミイラづくり」の本紹介では、ミイラの等身大の大きさの本を用意していただき、目でミイラの大きさを体感しながら、ミイラを作った目的やその詳しい製法について、教えて頂きました。

等身大のミイラの図が載った絵本を使って読み聞かせをする様子

今回のお昼の読み聞かせは大盛況で、第2図書館に入りきれないぐらいの子どもたちが参加してくれました。次回の読み聞かせにも、多くの子どもたちが集まってくれることを期待したいです。

ドッチボール大会、2日目の速報について

試合進行を進める保体委員会の様子

昨日に引き続き、保体委員会が主催するドッチボール大会が、本日18日(水)の昼休みと中休みに、実施されました。今日の対戦では、中休みに5年生同士の一回戦が、昼休みには、低学年ブロックの2年生が紅白に分かれての一回戦の試合と、昨日勝ち上がった1年1組との2回戦が実施されました。

 激戦となった5年生の試合の様子

中休みに行われた5年1組と、5年2組の対戦は、どちらが勝ってもおかしくない好勝負となりました。男女に分かれての対戦でしたが、男子は、8分間フルゲームの末に同点による引き分け、女子は試合状況がめまぐるしく変わる展開となり、最後に流れをつかんだ1組に勝利となりました。この結果、男女の合計結果により、5年1組が、2回戦にコマを進める結果となりました。

昼休みに行われた2年生の紅白に分かれての1回戦は、接戦となりましたが紅組は勝ち上がり、その直後に昨日勝ち上がっていた1年1組との決勝をかけた2回戦が行われました。この2回戦では、さすが2年生が貫禄を見せ20日に行われる決勝にコマを進めました。

明日の試合は、昼休みに6年生同士による一回戦と、決勝をかけた4年2組と5年1組の試合が、中休みに実施される予定です。明日も試合結果を速報でお伝えしたいと思いますので、楽しみにしていて下さい。

 

1年生、水泳学習の実施について

 水の中で体を動かす練習に取り組む1年生の様子

18日(水)の1,2時間目に、夏休み前最後となる1年生の3回目の水泳学習が実施されました。

今まで2度にわたって実施された水泳学習では、気温が上がらず肌寒い中での水泳学習となっていましたが、本日の学習では久々に夏らしい天気が戻ってきて、室温36℃、水温24℃今までにないぐらい整った条件で、水泳学習を実施することができました。

本日の練習は前回まで練習と同じで、段階別に分けた学習はせず、学級そろっての一斉学習となりました。はじめは水の中で体を動かすことに慣れさせる練習から入り、次のステップでは水に顔をつける練習に入っていきました。少しだけ顔を水につけるのを怖がる子もいましたが、全員が頑張って今日の課題をクリアすることができていました。

さらに次のステップでは、水の中にあるものを拾う水に潜る練習が行われていました。なかなか顔を見ずにつけられない子もやはり見られましたが、水に潜るのを怖がらずに、積極的に挑戦できる子も多く、楽しそうに学習を進めることができていました。

 水に潜る練習に取り組む様子