日別アーカイブ: 2018年11月9日

4年生、道徳授業の様子について

主人公の心を読み取り、発表し合う4年生の様子

9日(金)の5時間目に、4年生の道徳授業をのぞきに行きました。

今日の学習で取り扱っていたのは、「うそ、うそ、うそ」と言う、テレビ放送で扱われたVTR教材を使った「価値観」を学ぶための学習が進められていました。

授業の展開は、①はじめに全員で、VTAを鑑賞しながら話の大筋をとらえ(友達の注目を集めるためにウソを重ねてしまう主人公)、②次に、VTRの中で一番印象的に残った場面の感想を交流していきました。③そして、印象に残った部分の主人公の気持ちになり、どんな気持ちでウソを言っていたのか、更に意見を全体で交流しながら、視点の違う考えをお互いに確認する中で、広げていきました。④まとめでは、ウソを正当化するために、次々のウソを重ねてしまった主人公が、本当はどうしたらよかったのか、自分なりの考えをワークシートを使い、まとめていく形で授業は進められて行きました。

今回の学習は、自分の生き方の中でより良く過ごしていくために、身につけていきたい価値観の構築を目的に実施されましたが、子どもたちからもたくさんの意見が出るなど、積極的な姿勢が覗える授業となっていました。

 

縄跳び強調週間、無事終了!

最終日もたくさんの子どもたちが、寒さに負けず頑張っていました。

今週一週間にわたって実施された縄跳び強調週間が、無事に終了しました。

今週は、前半戦天気が良かったものの、気温が比較的低い日が続き、条件的には決して良い中での取組にはなりませんでしたが、そんな悪条件の中でも子どもたちは負けずに元気一杯に取組、自分の記録を更新させるなど頑張ることができました。

これから益々寒くなって、外で体を動かす機会が難しくなっていきますが、長縄跳びの企画など、これからも別企画で、子どもたちの体力維持や向上に、努めて参りたいと思います。

5,6年生、外国語活動の様子について

6日(木)に、5,6年生で、外国語活動の35時間目となる授業が実施されました。

5年生の授業では、自分の将来の夢について、英会話表現でスピーチする学習が実施されて行きました。学習展開は、はじめに、アルファベットの発音練習を、歌に会わせて確認していく学習が行われましたが、アルファベット一文字づつが、単語によって異なる発音【 A → apple(ア)April(エイ)】になっていくことを確認しながらの発音練習となりました。次に、自分の将来の夢を紹介するスピーチのための原稿作り【 ①Hello I’m ~(~自分の名前).②I want to be a ~ .(~なりたい職業、夢) ③This is my dream schedvle .(夢を実現するための計画) ④ I want to study ~ ~ and ~ .(そのために努力する ~教科を入れる )を手がけていき、完成したスピーチ原稿を全体に向けて発表していく形で授業が進められていきました。

夢についてスピーチする5年生の様子

6年生の学習は、できることや得意なこと、好きなことを表現できる学習が進められていきました。授業の前半では、アルファベットの小文字の書き取り練習を行った後に、ヒアリング学習を行い、紹介されている人物の「特徴を聞き取り」、その人物の「知人の紹介がされ」、そのヒントからそれらの人が誰なのか推理していく学習が進められていきました。後半では、自分の知っている人を紹介する英文【①その人ができること(I can ~ .※~にできることを入れる)、②その人が得意なこと(I’m good at ~ ※~に得意なことを入れる)、③その人が好きなこと(I like ~ . ※に好きなことを入れる)、④Who am I ?(私は誰?)】を作成し、クイズ形式でお互いに出題して、その人物を特定する学習が進められていきました。

お互いに作成したクイズを出し合う6年生の様子

ノーベル化学賞記念、顕彰額の設置について

 

 顕彰額を設置して頂く、青少年の科学啓発事業実行委員会の方の様子

2010年に、ノーベル化学賞を受賞した江別市在住、鈴木章先生の偉業を記念する顕彰額が、11月8日、東野幌小学校に設置されました。

今回の顕彰額の贈呈は、次世代を担う青少年が、科学文化への興味・関心を深めることを願い、市内の全ての小、中学校、高校と、公共施設に設置されることなりました。

 職員室横の壁面に設置された顕彰額の様子

東野幌小学校での設置場所は、児童玄関正面、職員室横の壁面に設置されています。顕彰額は北海道産の木材を利用し、表面はものがぶつかっても割れにくく、割れた場合でも飛び散らない強化ガラスが使用されています。来校の際には是非、ご鑑賞して頂けると幸いです。