月別アーカイブ: 2016年5月

運動会全校練習の実施について

5月31日(火)の3校時目に、運動会に向けた3回目の全校練習が実施されました。

天気予報で、心配されていた雨も降ることもなく、予定通りに全校練習を実施することが出来ましたが、今日の全体練習の内容は、「全校応援」の通し練習と、全校種目「鯉の滝登り」の練習が行われました。

「全校応援」は、口上も入れての初めての通し練習で、前日の練習に修正を加えながら確認しての練習となりました。全校340人での応援歌の合唱は、寒さを吹き飛ばす迫力のある歌声で、本番での応援合戦が非常に楽しみになってきました。

DS8

全校応援で、白チームに向かって挑戦状を読む紅チームの様子

 

全校生徒で取り組む東野幌小学校の伝統種目の「鯉の滝登り」も、初めての練習だったので、場所の確認や、動きの確認が中心になりましたが、最後に一度だけ紅白チームでの対抗戦が行われ、今日は白チームが、僅差で勝利することができていました。

「鯉の滝登り」は、1年生から6年生まで、全員が一丸となって取り組む種目だけに、紅白各チーム何としても勝ちたい種目なので、本番に向けての調整がこれからのポイントになりそうです。

D238

大きな鯉のぼりを息を合わせて、送り出す子ども達の様子

今日は、風が強く、気温が低い中での全校練習となりましたが、良い運動会にしたいとの子ども達の一生懸命さが伝わってくる練習となっていました。明日は、いよいよ総練習になりますが、本番で自信を持って取り組める状態に出来るように、教職員一丸となって指導にあたって行きたいと思います。

 

運動会本番まで残り3日!

運動会まで、いよいよ残り3日間の練習を残す形となりました。

5、6年生のスタンツ練習も、仕上げ段階に入ってきて今日の練習では、初めて外に出ての練習となりました。

グランドでのポジション確認、曲に合わせての動きの確認、体育館とは違う土の上での足場の感覚を確認しながらの練習となっていました。

今日の練習の条件は、気温が低く、風の強い中での練習となりましたが、担当の先生の声かけもあり、環境が変わった練習でも、気持ちの入った練習をすることが出来ていました。

DS34

始めて外でのスタンツ練習に取り組む5、6年生

協力しながら取り組むスタンツの演技は、全員の息を合わせるのが難しい種目で、気持ちが一つにならなければなかなか成功しません。

技の中でももっとも難しいとされるタワーの取組で、一度も成功していなかったグループが今日の練習の中で、他の全員から応援を受ける中で始めて成功する場面がみられました。

今回の取組の中でグループだけではなく、5、6年生全員の気持ちが一つになった感動的な場面だったと強く感じました。

1年生が学級菜園作りに挑戦!

5月30日(月)の5時間目の生活の時間に、1年生が学級菜園づくりに挑戦しました。

菜園作りでは、ジャガイモの種芋植え、だだちゃ豆の種植え、ズッキニの苗植えにの3種類の取組に挑戦しました。

様子を見ていると、前回のフラワーランドづくりの取組が生かされており、先生の指示に従いながら協力して、しっかり作業を進めることが出来ていました。

これからは、秋の収穫祭に向けて、水やりなどのお世話を当番で進めていく予定です。

DSCN0233 菜園作りに挑戦する1年生の様子

 

 

 

 

教育実習生が東野幌小学校にきました

5月30日(月)から、6月24日(金)までの4週間にわたって、東野幌小学校に教育実習の先生が来ることになりました。

今回来てもらうことになった教育実習生は、東野幌小学校の卒業生で、小学校の頃から先生になりたいと夢を持ち、その実現に向けて来てくれることとなりました。

短い期間での実習になりますが、「たくさんのことを学んで帰りたい」と、非常に張り切ってくれています。所属は4年生に入っていただきますが、運動会などの取組では、子ども達と一緒に入って全般的にサポートに当たっていきますので、どうぞよろしくお願いします。

運動会の全体練習の実施について

5月30日(月)の3時間目に、運動会の全体練習の2回目が実施されました。

今日の全体練習の内容は、前回に引き続き開会式の動きの修正と、全校応援の動きについて始めて取り組みました。特に力を入れて取り組んでいたのが全校応援で、笛の合図に合わせて陣形を整えていく確認が進められていました。

今日は、朝から強い風が吹いていて、非常に練習しにくい環境でしたが、そういった風にも負けることなく、応援歌を元気に歌い上げるなど、本番に向けて意識が高まっている様子が子ども達から伺えました。

DS7

元気よく応援歌の練習に取り組む子ども達の様子

ふくろうの会代表者会議の実施について

5月30日(月)の午前中に、ふくろうの会の総会に向けての代表者会議が実施されました。

ふくろうの会とは、登下校を中心に子ども達を見守り、安心して活動が出来る環境を作り出すことを目的とした会で、保護者、自治会、ボランティア等のメンバーで構成されています。

会の皆様の熱心な活動のおかげで、南大通りが開通し交通量が増えるなど、環境は悪化する中でも、危険を回避して子ども達が登校できる成果にもつながっています。

ここ数年、総会的な取組がもたれていなかったため、活動内容や役割分担等が明確になっていないとろろが生じてきたため、良き取組をこれからもしっかり定着させようと言うことで、総会を計画することなりました。

今日の会議は、総会で話し合っていかなければならない内容や、組織のあり方について貴重なご意見を頂くことができました。今後は、話し合いの内容をまとめ6月下旬をメドに、ご案内を差し上げる中で、総会を開催させていただきたいと考えています。色々とお手数をおかけすると思いますがよろしくお願いいたします。

第1回 CS安全担当者会議の実施について

5月27日(金)の午後6:00から、各学級のCS安全担当の代表者が集まって、今年度の活動や役割について確認する第一回目の会議が行われました。

会議の前半は、ふくろうの会の組織の中で位置づけの確認や、今年設定されているふくろうの日の中での学年担当の割り振り等について確認がされました。別件では、先だって25日(水)に行われた学級代表者会議の中でも話し合われた車での送迎時の課題となっている駐車場の利用方法についても、今後の学級懇談会などで、話題にしてもらえるようお願いがありました。

話し合いの後半では、今年度初めての試みとして、通学路の危険箇所をグループで相談し、話し合った内容を最後に全体で確認し合う取組がもたれました。今回 まとめられた内容については、ふくろう通信やPTA便り等で、各家庭にも知らせる中で、今後の巡視の重点ポイントとして、見守り活動に生かせるようにして行きたいと考えています。

DSCN0

安全担当者会議で、通学路の危険箇所について意見交流する様子

27日の運動会練習の様子について

5月27日(金)は、運動会が一週間後に迫り、今日は、各学年が本番を想定した練習に入ってきました。

1,3時間目は、1、2年生がリズム表現種目の「RYUSEI」で、色とりどりカラーテープで作られたポンポンを使っての練習に入りました。かわいらしい動きに、ポンポンの華やかさが加わって、一層見応えのあるダンスに仕上がってきました。 DS

ポンポンを使って練習する子ども達の様子

2時間目は、3、4年生の表現種目の「ヨサコイ」の練習が行われ、躍りのアイテムである鳴子が、今日からいよいよ投入されました。ダイナミックな躍りに、鳴子独特の響きが加わり、さらに迫力がます形になっていました。

CN04

鳴子を使って踊る子ども達の様子

4時間目は、5、6年生が伝統種目である「騎馬戦」の練習にいよいよ入ってきました。チームのプライドと勝利をかけた激しい戦いになる種目にだけ、子ども達の意気込みも強く、動きの確認中心の練習でしたが、初日の練習からテンションが高めの取組となっていました。

DS6                  迫力ある騎馬戦練習の様子

今日の子ども達の様子を見ていると、頑張って一週間取り組んできた、週末ということもあり少し疲れている様子が伺えました。この土、日の休みでゆっくり体を休めて疲れを取り、来週の本番に向けて準備して欲しいと思っています。

 

フラワーランドの取組について

学校の周りの環境を整える取組として、フラワーランドの取組が進められています。

26日(木)の5時間目には、フラワーランドの取組として1,2年生がプランターづくりに挑戦しました。

4,5人のグループで協力しながら、プランターの土入れをおこない、準備できたプランターへマリーゴールド、ペチニア、サルビア、ベコニアの苗を植える作業を行いました。

時間内に終わるか心配しましたが、グループで協力しながら1時間の授業の中で、無事に終えることが出来ました。

この後は、水やりの当番を決めたりしながら、フラワーランドのお世話をしていく予定です。

DS9    DSC0

プランターづくりを進める児童の様子

 

 

運動会の全校練習始まる

5月26日(木)の3校時に、運動会の全校練習が実施されました。

今日の全校練習は、今年の運動会練習で、初となる全校練習となりましたが、入場の練習と開会式の練習、準備体操の練習を中心に動きの確認が確認されました。

入場行進の練習では、児童会の進行で、児童会長を先頭に、応援係の児童が各クラスを先導する形で行われていました。歩く速度や、前の人との間隔を意識しながらの練習となりましたが、上級生の指示に従いながら、下級生の児童達もしっかりと練習することが出来ていました。

D1

入場行進の練習の様子

開会式の練習では、代表生徒による優勝旗の返還や、挨拶に合わせての礼の仕方や拍手の仕方について確認しながらの練習となりました。また、開会式後の準備体操では、ラジオ体操を行いましたが、今日の強い風にも負けないように元気よくリズムに合わせて進めることが出来ていました。

DSCN7

開会式練習の様子

DS8

学年練習では、外での練習がスタートしました。

今日から始まった全体練習は、来週30日(月)と31日(火)の2回予定いますが、全員が動きを合わせて披露できるように頑張らせていきたいと思いますので、楽しみにしていてください。

第1回クラススタッフ会議の実施について

5月25日(水)の午後6:00から、今年度各学級の保護者の代表者が集まって、学級行事を調整する第一回クラススタッフ会議が行われました。

会議には、仕事帰りのお疲れのところ、クラス代表の全員が出席していただく中で、話し合いを進めることが出来ました。

話し合いの前半は、各クラスが計画したクラス行事を、場所が重ならないように調整したり、行事で使える予算の確認や、行事実施後の報告書のまとめ方など説明がされました。また、別件では、朝、帰りの車での送迎時の課題となっている駐車場の利用方法についても報告がなされ、今後の学級懇談会などで、話題にしてもらえるように、クラス代表の方へのお願いがありました。

話し合いの後半では、今年度初めての試みとして、PTA活動に期待する要望や今後の方向性について3つのグループに別れ話し合い、交流した意見を最後に全体交流する取組がもたれました。

上げられた意見の中には、父親が参加しやすい体制を作るために「親父の会」の発足についてや、運動会での席取りの工夫について、クラススタッフが同じ人になっている現状などが上げられ、内容の濃い話し合いを持つことが出来ました。今回出された意見は、運動会後の役員会等を通して、これからのPTA活動に還元できるようにして行きたいと思います。

第1回目のクラススタッフ会議は、各クラスの代表の方のご協力の下、無事に終えることが出来ましたが、遅くまでのご参加ありがとうございました。

           CIM  第1回クラススタッフ会議の様子

 

 

25日の運動会練習の様子

5月25日(水)に、各学年の種目練習が実施されました。

2時間目には、3,4年生が「ヨサコイ」の練習をおこない、昨日最後の振り付けまでいった動きの確認をしながら精度を上げたり、音楽に合わせてのポジション移動の練習などを進めていました。

DS

ポジションを移動してのヨサコイ練習を進める3,4年生

4時間目の練習では、5,6年生が今まで練習してきたスタンツのそれぞれの技を、音楽に合わせて演技する練習にいよいよ突入してきました。グループ毎のタイミングで練習してきた技を、音楽に合わせて全体でタイミングをあわせるだけに、今までよりも数段練習が難しくなってきましたが、曲の前半を上手く合わせてまとめることが出来ていました。

DS8

曲に合わせたスタンツの練習が始まった5,6年生の様子

中休みの時間に昨日に続き、体育館で選手リレーの練習が行われましたが、今日の練習ではバトンを渡す強化練習が実施されていました。スピードを落とさないようにバトンを渡す練習は、お互いに息を合わせるのが難しそうでしたが、さすがに代表選手。練習の後半では、タイミングが次第にあってきている様子が伺えました。 DS54               バトン練習を繰り返し行う、代表選手達の様子

 

 

5月25日(水)に、緊急時の集団下校の練習を兼ねた校外班集会が実施されました。

校外班集会は、緊急時に集団で下校するために地区ごと分けられた集会で、今日は集まった子ども達が顔合わせをする中で、お互いを確認したり役割分担をする取組がもたれました。また、集会の中では、地区ごとの通学路の再確認と、危険箇所の再確認及び、緊急時に対応してもらうための子ども110の家についても確認しました。 D9

校外班集会の様子

DS

              集会の後は、班ごとに集団下校の訓練を実施     DSCN0078

危険箇所では、ふくろうの会の方から対処方法についても教えて頂きました。

集団下校は、不審者が地域で発生したときや、暴風雨など個別に帰宅することが危険なときに取られる対処方法で、今回の訓練の他にも11月にもう一度実施する予定です。

暴風雨等の災害時には、各家庭と連絡網を併用し、連携を取り進めて参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

運動会での応援の朝練習始まる

DS2

上級生のサポートを受けながら応援歌を練習する2年生の様子

5月25日(水)から、朝の会の前の10分間を利用して、運動会の応援の練習がスタートしました。

1~3年生までの教室に上級生が入り、応援歌を教えたり応援の振り付けなどを指導してくれていました。

今日は、2年生の練習の様子を見に行きましたが、大きな声を出して元気よく歌っている姿が印象的でした。

本番での紅白にわかれての応援合戦を楽しみにしていてください。

 

運動会に向けての取組が進んでいます

5月の初旬から始運動会の取組も、5月24日(火)で3週間余りが過ぎ、各学年の種目の完成度も高まってきました。

残り一週間あまりとなった練習ですが、本番で最高のパフォーマンスを披露しようと、一生懸命取り組む姿に、子ども達の運動会に対する意気込みの強さを感じる毎日です。

今日の各学年の練習の様子は、1,2年生では、運動会の伝統種目である「鯉のたきのぼり」に挑戦していました。大きな鯉のぼりを、2人でペアになって先に送り出す競技ですが、初めてと思えないほど息がぴったりとあっており、これからが非常に楽しみな種目となりました。

3,4年生の練習では、表現種目の「ヨサコイ」に挑戦しており、細かい振り付けが今日の段階で最後までいくことが出来ていました。元気一杯の踊りなので、これも本番での発表が非常に楽しみな種目になりそうです。

5,6年生は、団体で力を合わせて取り組むスタンツに挑戦しており、今まで練習してきた技を、流れを意識しながら精度を上げていく練習が行われていました。練習の後半では、大技の「万里の長城」や、「タワー」の確認も行われ、なかなか上手く行かなかった取組も成功することが出来ていました。

さて、今年の大運動会は6月4日(土)に開催されますが、今回開設された東野幌小学校のブログでは、運動会に向けた子ども達の様子を、出来るだけ紹介して行きたいと考えています。

わかりやすい内容でお伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。