東野幌 小学校 のすべての投稿

プログラミング教室を開催

今日は、本校の5、6年生を対象に、北海道情報大学の先生、生徒の皆様によるプログラミング教室が開催されました。はじめにプログラミングの内容や方法について詳しく説明していただき、その後、実際にパソコンを使ってプログラミングを行いました。特に、今回はプログラミングによってロボットを動かす活動を進め、ロボットが36角形を作る(36角形上を走る)ように動かしたり、コース上を正確かつ早く走らせたりといった活動に取り組みました。

 

ご指導いただきました情報大学の皆様、ご多用な中誠にありがとうございました。

コミュニティ・スクール運営委員会開催

昨日、今年度3回目のコミュニティ・スクール運営委員会を開催しました。年度末の運営委員会ということで、今年度の学校評価結果について、そして、来年度の学校経営方針について協議を行いました。協議では、今年度取り組まれた土曜広場の様子についての質問があり、実態を共有しました。また、新年度の学校経営に関わっては、新たな学習指導要領の内容等も情報交流がされました。協議でいただきましたご意見については、来年度計画に生かして参ります。

運営委員の皆様におかれましては、ご多用な中ご来校いただき、誠にありがとうございました。

昔の道具について:出前授業

本日、3年生の社会科「昔の道具を調べよう」の学習で、郷土資料館から解説員の先生にお越しいただき、1組、2組それぞれの学級で出前授業を行いました。子供たちの両親や祖父母の皆さんが小さい時に使っていた電話機や薪ストーブ、洗濯板など実物の道具もたくさんお持ちいただき、子供たちは、実際に見たり、触れたりしながら、実感を持って学ぶことができました。本当にありがとうございました。

 

立会演説会

今日の5時間目に、来年度の前期児童会役員選挙の立候補者による立会演説会を行いました。会長候補(5年生2名)、副会長候補(4・5年生各2名の4名)、書記候補(3・4・5年生各2名の6名)の児童の皆さんが、責任者のお友だちとともに、立候補にあたっての決意表明を行いました。

卒業を控えた6年生の先輩も見守る中、「6年生が卒業した後は、私たちに任せて下さい。」と言わんばかりの頼もしい演説が数多くありました。そして、引き続き投票も行われ、明日には新たな役員が決定します。

感謝の気持ちを込めて

今日は、6年生が小学校最後の参観日を実施しました。ご家族を前にした授業参観では、総合的な学習の時間の取組として、6年間の成長を確認する活動、そして、育てていただいた感謝の気持ちを表す活動が進められました。言葉だけでなく、音楽や体を使った活動を効果的に取り入れ、6年生の気持ちがとてもよく伝わる1時間となりました。

 

ひびきあいの日

今日はひびきあい運動の取組の1つである「ひびきあいの日」でした。玄関前では、東野レンジャーの皆さんが大きな「おはようございます」の声とともに、全校児童を迎えていました。今朝は玄関前もツルツルでしたが、寒さに負けず、大きな声で挨拶する児童がたくさんいました。

1年生が「しりすべり」に挑戦

今日の3時間目、1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、しりすべりに挑戦しました。スキー学習でも使った学校の築山に登り、そこから、そりで滑り降ります。普通の滑り方はもちろんですが、向きを変えたり、友だちと合体して滑ったりと、さらなる楽しさを求め、考え、工夫しながら滑っていました。

ドッジビー大会開催

児童会の保体委員会の企画で、今日からクラス対抗のドッジビー大会が始まりました。中休みや昼休みを使い、低学年と高学年に分かれて対戦していきます。今日は、中休みに1年1組VS1年2組、昼休みに5年1組と5年2組の対戦が行われました。ドッジボールと同様のルールなので、1年生は逃げる場面が多くなるかなあと予想していましたが、果敢にディスク(ボール代わり)をキャッチしようとする姿も多く見られました。なお、この大会は、トーナメント形式で対戦が進み、今月21日には決勝戦が行われる予定です。

選挙活動がスタート

学校では現在、来年度の前期児童会役員選挙の取組がスタートしています。1月末から選挙管理委員会が開かれ、昨日からは朝の選挙活動も始まりました。3年生から5年生の立候補者は、責任者や応援者とともに、児童会役員として取り組みたいことを3年生以上の教室で訴えていきます。今朝も、子供たちの堂々と演説する様子が各教室で見られました。この選挙活動は、立会演説会と投票のある2月17日(月)まで続きます。

2年生が最後のスキー学習

昨日お伝えしたように、今日は2年生が、学校の築山で今年度最後のスキー学習を行いました。青空でしたがキリッと冷たい空気の中、2年生の子供たちは元気に新雪の山を登り、滑り降りていました。来年から始まる萩の山スキー場での学習に向け、準備ができました。そして今日は、2回目同様、野幌中学校の校長先生にゲストティーチャーとしてお越しいただき、ハの字の滑り方等を教えてもらいました。子供たちへの丁寧なご指導に心から感謝申し上げます。

スキー学習のまとめ

先週で3年生以上のスキー学習が終了しましたが、1年生は今日が最後のスキー学習となりました。前半はグループに分かれてまとめの練習を行い、後半は学級毎に一人一人の成長の様子を確認しました。前より高い所から滑られるようになったり、ハの字ができるようになったり、スピードをコントロールできるようになったりなど、1年生の成長する姿がとてもたくましかったです。

なお、明日は、2年生が最後のスキー学習を予定しています。

昼の読み聞かせ

昨日の昼休みに、読みっきーのボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。今回は絵本と紙芝居を使った読み聞かせでした。紙芝居では、子供たちがお話の世界に入り込み、主人公に行動に対して「あ~、行ったらダメだよ。」と思わず声を出す様子も見られました。ご多用な中、読み聞かせにお越しいただ読みっきーの皆様、誠にありがとうございました。

 

萩の山でスキー学習

先週からスキー学習が本格化し、今日は1、2年生が学校の築山で、4、6年生は2回目となる萩の山スキー場での学習を実施しました。朝は寒さが厳しかったのですが、日中は太陽に恵まれ、絶好のスキー日和となりました。

萩の山スキー場では、4年生と6年生の児童がスキー技能の向上を目指し、グループに分かれて学習活動を進めました。少雪の影響で、ガリガリの斜面も多かったのですが、子供たちは、しっかりとスキーをコントロールし、滑っていました。

昔遊びで交流

異なる学年の交流を増やす目的で、児童会の代表委員会では、昔遊びを企画し、2月の上旬まで行う計画です。今日はその2回目が行われ、3年生と5年生の児童が昔遊びに取り組みました。けん玉、おはじき、こま、ダルマ落としなど、たくさんの昔遊びを通して、高学年の児童が低学年の児童にコツを教えたり、互いに協力したりしながら、楽しく交流していました。

朝の読み聞かせ

今朝は、読みっきーのボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。今回は1年生から5年生の各教室で、絵本を使った読み聞かせとなりました。今朝は雪が降り、足下も悪い中でしたが、多くのボランティアの皆様にご協力をただきました。読みっきーの皆様、誠にありがとうございました。