月別アーカイブ: 2019年9月

1年生と6年生でひびきっず!

今日の2時間目に、1年生と6年生による交流学習[『ひびきっず』の学習が行われました。この学習は、他学年や他学級との交流を通して、人と関わる力や社会性をさらに高めることを目的に進めています。今回は、6年生が3つのグループに分かれ、1年生の3学級とゲームなどを通してふれ合いました。体育館、大会議室、グラウンドに分かれ、6年生の企画と運営で、それぞれが楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。

コミュニティ・スクール運営委員会を開催

昨日、今年度2回目となるコミュニティ・スクール(CS)運営委員会を開催しました。委員会では、学校中間評価について、運営委員会に位置づけられている地域コーディネート部、学校支援部、広報部の取組状況について協議されました。中でも、子どもの見守り活動に関して貴重なご意見をいただきました。誠にありがとうございました。なお、詳細につきましては、後日、広報誌「東野幌小学校CS通信」を発行いたしますので、ご覧願います。

つくし学級で食育指導

今日は、栄養教諭にお越しいただき、つくし学級で食育指導を行いました。授業では、「よい食べかたをしよう」の課題のもと、食事のマナーについて、また、はしの持ち方について学びました。食事のマナーでは、食器を持って食べる、三角食べをするなどについて確認をしました。正しいはしの持ち方についての学習では、実際に小豆などの豆をつまむ活動をしながら、分かりやすく学ぶことができました。

  

石狩教育局による学校教育指導

今日は、北海道教育庁石狩教育局から指導主事の先生にお越しいただき、1年1組の研究授業と短時間でしたが全学級の様子をもとに、ご指導をいただきました。多くの先生方が参加した研究授業では、道徳科の授業づくりについて学び、また、学級の様子からは、子どもの確かな学力の定着や学習意欲の向上につながる授業づくりについて、多くのご教示をいただきました。

指導主事の先生におかれましては、ご多用な中、誠にありがとうございました。

中休みは戸外清掃

今日の中休みに、グラウンドを中心に校舎周辺の清掃活動を行いました。1年生は体育館やプールの周辺、2年生は旧校舎玄関前周辺、3年生は新校舎玄関へ続く舗装周辺、4~6年生はグラウンドを担当し、おもに石や木の枝などを拾いました。どの学年も、友だちと協力し、たくさん拾うことができました。また、グラウンドでは、ドッヂボールコートの石を丁寧に拾うなど、みんなの安全のことを考えて行動する姿も見られました。

 

 

どさん子元気アップチャレンジに挑戦!

これまでの体力づくり、そして、先週からの「縄跳び強化週間」の成果を発揮し、今週は、短縄跳びで、北海道教育委員会の「どさん子元気アップチャレンジ」に取り組みます。今日は、2年生と4年生がチャレンジしました。どちらの学年でも、90秒間に短縄跳びで跳んだ回数の更新を目指し、集中して取り組む様子が見られました。目標達成に喜ぶ子もいれば、わずかに届かず悔しがる子もいましたが、縄跳びは1年を通して取り組めるスポーツです。今後も、継続して取り組めるよう子どもたちの意欲を高め、体力向上を図っていきます。

あいさつの輪

今日は月に一度の『ひびき合いの日』でした。朝の外玄関には、東野レンジャーの皆さんが、全校児童に「おはようございます」と元気なあいさつを呼びかけていました。なお、現在のメンバーによる東野レンジャーは、本日が最後となります。

また、玄関から中へ入ると、今度は生活委員会の皆さんが、登校してきた児童を元気な「おはようございます」の声で向かえてくれます。生活委員会では、前期に4回の計画で、あいさつ週間を設け、全校に向けて、元気なあいさつのお手本を示してくれています。

 これからも、全校一丸となって、朝の爽やかなあいさつを広げていきます。

今週は参観日

今週は、火曜日の1・2年生、今日が3・4年生とつくし学級、そして明日は5・6年生と、参観日が続きます。

今日の参観授業では、3年生は体育「高跳び」、4年生は国語「詩をつくろう」、つくし学級は学年や学級毎の学習の様子をご覧いただきました。特に3年生では、タブレットPCを使い、高跳びの様子を録画し、すぐに振り返り、改善するといった活動の様子を見ていただきました。また、つくし学級では給食試食会が開催され、給食後にはかき氷を作り、おいしく食べられました。3年生、4年生では、授業参観後、それぞれ学級レクや茶話会等が開催され、多くの児童と保護者の皆さんが参加されていました。

ご多用な中、ご来校いただきましたご家族の皆様、誠にありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

朝の読み聞かせ

今朝は、『読みっきー』のボランティアの皆さんが、読み聞かせを行ってくださいました。今日は1~3年生、そしてつくし学級で行われました。2年2組の教室では絵本「ねこのピート」を読んでいただきました。子どもたちは、服のボタンが取れても前向きなピートにどんどん引き込まれ、いっしょに元気な歌も歌いました。

朝のご多用な中、読み聞かせをしていただきました『読みっきー』の皆さん、本当にありがとうございました。

縄跳び強化週間!

学校では、体力向上に向けた取組の1つとして、「縄跳び強化週間」を設け、全校で短縄跳びに挑戦しています。今週が強化週間となっており、中休みは全員が縄跳びを行っています。90秒間の前跳びの回数更新を目標に、熱心に取組を進めています。

来週は、北海道教育委員会の「どさん子元気アップチャレンジ」に参加し、取組の成果を確認する予定です。

なお、縄跳びの取組は、11月、12月にも予定しています。

立会演説会を開催!

今日の5時間目、後期児童会役員選挙の立候補者による立会演説会を行いました。会長候補(6年生2名)、副会長候補(5・6年生各2名ずつの4名)、書記候補(4・5・6年生各2名ずつの6名)の児童の皆さんが、責任者の児童とともに、立候補にあたっての決意表明を行いました。

「あいさつができる学校」、「協力し合う学校」、「明るい学校」、「きちんと廊下歩行ができる学校」など、どの候補者も東野幌小学校をより良くしていこうという気持ちに満ちあふれた、とても立派な演説を行い、みんなに強く訴えることができました。

なお、演説後には、4年生以上(演説会には3年生も参加していました。)の皆さんによる投票が行われ、明日には後期の児童会役員が発表される予定です。

1年生が円山動物園へ

今日は1年生が、円山動物園で見学学習を行いました。動物園では、グループに分かれて動物を見て回りました。金曜日ということもあって、動物園はとても多くの子どもたちが訪れていました。あらかじめ予定を立てての行動でしたが、あまりの人の多さに、迷ってしまうのではないかと少し心配でしたが、どの班も時間を守って行動することができました。

動物園では、様々な種類の動物を見ることができました。元気に動き回る動物もいれば、ず~と寝ている動物もいて、いろいろな特徴や違いを目にすることができました。これらの特徴や違いが、さらに動物や生き物への興味・関心を高めることにつながってほしいと期待しています。

 

不審者対応の避難訓練を実施

今日は学校に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。今回の訓練、子どもたちは、不審者侵入に関わる放送をしっかりと聞くこと、そして、指示にしたがって素早く行動する(避難する)こと、おもにこの2つの訓練でした。どの教室でも、真剣に取り組む様子が見られました。また、職員は子どもたちの安全確保をはじめ、不審者対応や連絡体制のマニュアルを確認する機会となりまし た。 訓練では、江別警察署の皆様にご協力、そしてご指導をいただきました。誠にありがとうございました。今回の訓練で学んだことを、今後の危機管理に生かしていきます。

6年生が着衣水泳に挑戦

今日はプールを使った今年度最後の学習、着衣水泳を6年生が行いました。その名の通り、衣服を着たまま水に入り、浮かんだり、泳いだりする活動を中心に、川や海などで誤って落ちてしまった場合などに備え、危機回避のための学習として取り組みました。

3・4時間目に行われた学習では、江別市水上安全赤十字奉仕団の皆様を講師にお招きし、ペットボトルやスナック菓子の袋を使って水の中で浮く練習、他の人に浮くものを投げ入れる練習など、大切な命を救うための様々な方法を学ぶことができました。いざという時のために、大変貴重な経験となりました。講師の皆様、誠にありがとうございました。