年別アーカイブ: 2018年

大掃除の実施について

大掃除で教室の机や椅子を運び出し、清掃する5年生の様子

20日(火)の5時間目に、3、5年生が15日の2,4年生に引き続き大掃除を実施しました。

一年間使ってきた教室を、次の学年に引き渡すため、今日も念入りに清掃作業を進めてくれていました。教室から全ての道具を運び出し、掃除しやすくしてからゴミを掃き取り、仕上げにぞうきがけをしてくれていましたが、床に座り込んで丁寧に汚れを取り除いてくれていました。

また、教室掃除の他にも特別教室や下駄箱など分担しながら清掃作業を進めてくれていましたが、拭き掃除では、冷たい水を汲んでぞうきんがけをしている子どもたちもいたので、お湯に取りかえてあげると、お礼を言いながらその分、頑張って拭き掃除を進めてくれる子どもたちの姿が印象的でした。

第55回卒業証書授与式の挙行について

感謝の気持ちを込め、学年合唱を発表する卒業生の様子

17日(土)に、東野幌小学校第55回卒業証書授与式が行われました。

本日の卒業式は、夜半に降り出した雪もおさまり、卒業生58名の前途を、祝福するような穏やかな天気の中での式となりました。

式辞が整然と進められる中、卒業生、在校生共に姿勢を崩すことなく、立派に対応することができ、最大の見せ場である、お別れの言葉の交換では、在校生からは6年生に対する感謝の気持ちがしっかりと伝えられ、卒業生からは、「 Best  Friend 」をテーマにした6年間を振り返る思い出や、支えられてきた人達への感謝の気持ち、在校生に託す思いなどが、しっかりと伝えられていきました。

  一人ひとり卒業証書をしっかり受け取る6年生の様子

歌や演奏で、卒業式を盛り上げてくれた在校生の様子

卒業式は、今まで何度も体験しますが、緊張しなかったことは一度もありません。子どもたちを最高の形で送りだしてあげようと思うと、舞台を壊してしまうような失敗は許されないと、プレシャーがかかるからです。卒業証書を取りに来る子どもたちの顔にも緊張感があり、少しでも緊張を和らげようと笑顔で迎えるのですが、きっと私の笑顔も引きずっていたのではないかと反省しているところです。

子どもたちは、そんな中でも重圧をはねのけ、立派に挨拶や心を込めた歌を歌い上げる等、心に残る感動的な卒業式を作り上げてくれました。卒業式の後で、担当の先生が、「子どもたちを送り出す時は、淋しい気持ちもありますが、子どもの成長を間近に感じられる職業にいられること、本当に教師で良かった。」と感想を述べてくれていました。

最後に、式の中では、保護者の方々に、充分なお祝いの言葉と、感謝の気持ちを伝えられませんでしたので、この場をお借りし改めて、お礼とお祝いの言葉を述べさせていただきます。学校に対しましてのご支援、ご協力、誠にありがとうございました。そして、お子様の御卒業、おめでとうございました。

いよいよ明日は、卒業式!

卒業式に向け立派に整った卒業式会場の様子

16日(金)の午後から、明日の卒業式に向けて会場の準備が進められ、6年生を送り出す立派なステージが用意されました。

会場準備に活躍してくれたのは、6年生が抜けた後に、東野幌小学校を受け継ぐ5年生。6年生への感謝の気持ちを込めて、立派な式場を完成させてくれました。卒業式の事前練習でも、3、4年生をリードし、しっかりと練習をまとめてくれていましたが、今回の取組を通し、頼もしさを感じる学年へと成長することができました。

いよいよ明日は、小学校最後の日となる卒業式を迎えますが、6年生にとって、最高のステージとなるように、教職員一丸となって取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。

尚、明日の日程について事前に案内を配布していますが、下記に再度記載いたしますので、ご確認をよろしくお願いいたします。

          記

  8:15      6年生登校

  8:35      保護者入場

  8:45      6年生記念写真撮影

  9:10      在校生登校(3~5年生)

  9:15      学級指導

  9:25      在校生入場

  9:35      来賓入場

  9:45      卒業生入場

  9:50      卒業証書授与式開始

 11:20      授与式終了予定

 11:35~    学級指導

 12:00~    見送り予定

 

今年度、最後の読み聞かせの実施について

読み聞かせ後、新学期に向けて図書室の飾り付けをするボランティアの方々の様子

15日(木)の朝、今年度最後となる朝の読み聞かせが行われました。

朝の読み聞かせや昼の読み聞かせを中心とする活動に加え、図書室の装飾の張り替え作業や絵本講演会の企画など、想像以上に大変な活動でしたが、子どもたちの情操教育の育成や読書習慣の定着に、大きく貢献して頂く取組になり、本当に感謝する次第です。

今日の活動の後、今年度のまとめと次年度に向けた打合せが会議室で行われましたが、ラインを利用した新たな連絡体制の取り方、読み聞かせ活動の留意点などについて確認がされて行きました。

今年度の取組は、これで一先ず一区切りとなりましたが、次年度の取組は、4月の21日に行われる参観日での新会員の募集活動になります。すぐに新たな取組が、またスタートして行きますが、どうぞよろしくお願いします。

ひびきあいの日と交通安全指導日の実施について

  教職員と協力して見まもり活動する保護者の様子

15日(木)の朝に、今年度最後となる交通安全指導と、ひびきあいの日の取組が実施されました。

交通安全指導は、通学路のポイントとなる各所に保護者や、教職員が立ち、登校の様子や安全確保のための指導にあたる取組ですが、最後の人なった今日の取組でも、多くの保護者の方に協力していただくことができました。

 挨拶運動を頑張る新児童会書記局メンバー

また、ひびきあいの日の取組では、2月に選出された新しい書記局による東野レンジャーのデビューとなりました。児童会長以外は初めての取組となり、戸惑う面も少し見られましたが、登校してくる児童に元気な声で、挨拶運動を頑張ってくれていました。

交通安全指導、ひびきあいの日の取組は、今日が今年度の最後となりましたが、新年度の取組がスタートするまで、日常の取組を継続させながら、つなげていけるように指導にあたっていきたい思いますので、よろしくお願いします。

本日より清掃週間がスタートしました。

大掃除で、教室の棚を廊下に運び出す2年生の様子

14日(水)の5時間目、2、4年生を皮切りに清掃週間がスタートしました。

進級に向けて一年間使ってきた教室を、次の学年に引き渡すため、念入りに清掃する取組ですが、本日より、最終日の23日まで、それぞれの学年が分散して行う予定になっています。

今日の取組では、教室にある机や椅子等、全ての備品を廊下に出し、清掃しやすくなった状況にする中で、箒やぞうきんがけをみんなで手分けして清掃する姿が見られました。環境を整えることで、気持ちをすっきりさせる効果がありますが、清掃作業のみならず6年生以外の学年においても一つ一つの取組をまとめさせていく中で、進級に向けた準備をしっかりさせて行きたいと思います。

卒業式、総練習の実施について

体育館中に響きわたる全校合唱の様子

14日(水)の2,3時間目に、卒業式に向けたまとめの総練習が実施されました。

卒業式まで、3日となった今日の総練習は、子どもたちにも緊張感があり、非常に良い形での練習となりました。昨日までの部分的な練習から、今日の練習では入場~退場まで、全体を通しての練習となりましたが、とぎれることなく最後まで流れをつかみながらの練習をしっかり進めることができていました。

特に、素晴らしかったのは、式の中で歌われる全校合唱。卒業生と在校生が力を合わせ、体育館中に響きわたる声で歌ってくれる姿には、心が揺さぶられ涙が出そうになるくらい感動させられました。

本番では、歓喜きわまって、6年生が歌声を出すことが難しい場面も出てくるかもしれませんが、今日の総練習の様子を見ていて、当日はきっと素晴らしい卒業式になると確信することができました。

 

6年生が、校舎清掃の奉仕作業を実施について

体育館の清掃作業に取り組む6年生の様子

13日(火)の6時間目に、6年生が校内の清掃に取り組む奉仕活動を実施してくれました。

今回の奉仕活動は、自分たちが6年間通い続け、利用した教室や施設を、卒業する前に感謝の気持ちを込めて、しっかりキレイしたいとのことで実施してくれました。取り組んで切れたのは音楽室や体育館の特別教室を中心に、階段下やトイレ等、8箇所にわたって清掃活動を進めてくれました。

クラスの垣根をなくしたグループに分かれて、清掃活動を進めてくれましたが、担当の場所が早く終わると、他の所に手伝いに行くなど、みんなで協力して楽しそうに取り組んでくれていたのが非常に印象的でした。いよいよ残り4日間となりましたが、今日のような活動を、友だちと一緒に最後まで積み上げ、卒業式を迎えるのだなと思うと、感慨深くなる一日となりました。

今日は、市内で中学校の卒業式が行われましたが、出席させて頂いた野幌中学校では、代表生徒の立派な答辞や全校合唱に感動させられて帰ってきました。4日後に迫った本校の卒業式も、中学校に負けないような式にしていきたいと思っています。

 

 

6年生、卒業まで残り一週間がスタート!

 完成した玄関装飾の様子

寒い日が続いていた今年の冬も、9日の荒天から気温が上がり気味となり、ようやく春の訪れが、近づいてきているのを感じるこの頃となってきました。

6年生にとって、卒業式まで最後となる一週間がいよいよ今日から始まりましたが、放課後には、玄関や体育館の装飾が施され、卒業に向けての雰囲気も一層高まってきました。

  教職員総出による体育館天井装飾作業の様子

 出来上がった体育館天井装飾の様子

6年生も、小学校での大きな節目を迎えるにあたって、2月の半ば頃から心の変化が見られるようになってきており、かけがえのない日々を大切に過ごそうとする様子が伺える毎日が続いています。

また、卒業式に向けた練習も非常に集中力があり、全員で作り上げる最後のイベントをしっかりまとめて行こう頑張ってくれているところです。残された時間はいよいよ少なくなってきましたが、6年生全員が、最後まで気持ちよく過ごすことができるようにサポートにあたっていきたいと思います。

昼の読み聞かせの実施について

12日(月)のお昼休みに、読みっきぃーによる昼の読み聞かせが、実施されました。

今年度、最後の昼の読み聞かせとなった今日の取組には、第二図書室に100名を超す子どもたちが集まる大盛況の中での、読み聞かせとなりました。

ボランティアの方に読みで聞かせてもらったのは、絵本に触れながら絵を変化させていく体験型の絵本の紹介で、子どもたちも積極的に参加する楽しい読み聞かせとなりました。

 大勢の参加者に、立ち見もでる第2図書館の様子

次回の取組は、3月15日(木)の朝に、各クラスでの読み聞かせが予定されていますが、この取組が今年度最後の読み聞かせになります。ボランティアの方々には、お忙しい中での取組となりますが、どうぞよろしくお願いし致します。

卒業式に向けて、6年生が学年練習を実施!

  証書授与の練習に取り組む6年生の様子

8日(木)の5,6時間目に、6年生が卒業式に向けた学年練習を実施しました。

今日の学年練習の内容は、卒業証書の受け取りと、式の中での動きを確認する練習を中心に行いました。証書の受け渡しの練習では、ペアになって受け取りの細かい動きを確認してから、全体で流れを確認するなど、きめ細かな取組が進められていました。

 ペアになって、細かい動きを確認する6年生の様子

また、この日は練習会場となっている体育館に、6年生の卒業作品になる版画と習字が展示されました。版画は、学校生活を振り返った時の印象的な場面や思い出のシーンを表現した作品で、習字は好きな言葉を2文字以内に書き表す形でまとめられています。色々な言葉が書き表されていますが、卒業式が近いだけに、これからに向けての決意的な言葉が多いようです。

 体育館に展示された6年生の卒業作品の様子

明日は、14日(水)の総練習前、最後の全体練習が行われる予定です。

卒業式、6年生と在校生で全体練習の実施について

演奏と拍手にあわせ、入場の練習をする6年生の様子

7日(水)の5時間目に、在校生と6年生を交えた、初めての卒業式全体練習が行われました。今日の練習では、礼法指導と全体の流れの確認、6年生の入退場の練習が中心に行われました。

 

 卒業生と在校生で、言葉の掛け合いのタイミングを練習する様子

礼法指導では、椅子の座り方や座礼の仕方、挨拶に合わせた礼のタイミングなどについて練習しましたが、全体であわせるのが難しく、何度か繰り返しての練習となりましたが、数回の練習で、集中してタイミングを合わせることができていました。

入退場では、5年生の演奏に合わせて、入退場の流れについて確認しながらの練習となりましたが、こちらも6年生の動きが非常に立派で、スムーズに流れを確認することができました。また、入退場の時に、3,4年生は、拍手で迎えるのですが、途中途切れることなくこちらも立派にタイミングを合わせながらの練習をすることができていました。

退場で、6年生を器楽演奏でおくる5年生の様子

今後は、2回目となる全体練習が9日、最後のまとめとなる総練習が14日に実施される予定になっています。残り2回の練習ですが、本番に向けてしっかりまとめられるように、頑張らせていきたいと思います。

2,3年生で交流授業の実施について

  3年生の算数の授業を、見学する2年生の様子

  7日(水)の1時間目に、2,3年生の間で、交流授業が実施されました。

授業の内容は、約1ヶ月後に進級する2年生が、3年生の教室を訪問して、学習の様子や質問をして、3年生になるとどんなふうに生活が変わるのか調べてくる調べ学習として行われました。

学習では、1組では3年生になって習う国語の漢字の学習の様子、2組では算数の学習の様子を見せてもらった後、3年生での、委員会活動やフェスティバルでの出店など、特徴のある取組についての紹介してもらい、その後、2年生が用意してきた質問に、3年生が答えてもらう形で進められていきました。

 3年生に、3年生での生活について質問する2年生の様子

 サプライズで、3年生で学習するリコーダーを披露する3年生の様子

進級に向けて、早めに心構えをつくるためにも、内容のある学習になっていたのではないかと感じました。今回の授業の他にも、早めに目標を持たせるなど、進級に向けた心の準備をサポートしていきたいと思います。

6年生がミニ交流会を企画!

 6年生からメッセージをもらう2年生の様子

7日(水)の朝、東野タイム(8:10~8:20)の時間を利用して、6年生が在校生の教室に出向き、ミニ交流会を実施してくれました。

卒業まで、10日となったこの日の朝、在校生との限られた時間を最後まで大切にして行きたいと、ジャンケン大会などのミニゲームによる交流や在校生へのメッセージ、記念品を贈る取組が行われました。

特に、卒業式には出られない1,2年生の教室では、6年生から、学年が一つ上がり、新しい1年生が入ってくるので、お兄さんお姉さんとして優しく迎えて欲しいことや、勉強が難しくなるので、頑張るようにして欲しいと、記念品の手づくりのしおりを渡しながら最後のメッセージが送られていました。

 記念品のしおりをもらう、2年生代表児童の様子

 

次年度からの教育内容(外国語活動等)の変更について

2020年度より新しい学習指導要領が導入され、外国語活動が授業化(5,6年生の高学年:年間70時間教科として実施)されて行きます。それに伴い、現在実施されている外国語活動の時間が、来年度から2年間移行期間として、拡大(5,6年生 35時間 → 50時間 3,4年生 12時間 → 15時間)されて実施されます。

その、前段のお知らせとして、先日、次年度の教育内容の変更(外国語活動以外のものも含む)についてのプリントを、各家庭に向けて配布いたしました。保護者の方以外は、下記にデータを添付いたしましたので、こちらにて確認をお願いいたします。

尚、今月下旬に配布される東野幌小学校ガイドブックにおいても、教育内容の変更について詳しく記載して行く予定です。また、大きく変わる部分が多数出てくるため、次年度のPTA総会等においても口頭で説明を加えて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

新年度の教育(道徳・外国語・行事)保護者へのお知らせ  ← ここをクリック