明日は地域公開授業、ふれあい祭り

明日は土曜日ですが、地域公開授業、そして、ふれあい祭りを行います。地域公開授業は、通常日課の1時間目から3時間目となっており、特に、3時間目は野幌中学校にご協力をいただき、吹奏楽部の皆さんの演奏による音楽鑑賞を予定しております。

そして、11時45分からは、ふれあい祭りが行われます。「グルメ」「縁日・だがし」「友愛バザー」の各コーナー、そして「おたのしみ出席番号抽選会」を予定しています。また、おやじの会の皆さんによる屋台も予定されています。

本日も、PTA役員の皆さん、PTACSふれあい祭り担当の皆さんにお集まりいただき、学校職員とともに16時から前日作業を行いました。参加される皆様が楽しめるよう入念に準備し、明日に備えたところです。

明日は多くの皆様のご来校をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

ふれあい祭り前売り券の仕分け作業完了!

昨日、午後6時から、今月24日(土曜日)に開催される「ふれあい祭り」の準備の1つである、前売り券の仕分け作業を行いました。PTACSふれあい祭りの仕分け作業担当の皆さん、そして、PTA役員の皆さんにお集まりいただき、券の枚数確認から始まり、各申し込み毎に券を仕分けし、それらを封筒に納める作業を進めました。皆さんの手際良いご協力により、1時間弱で終えることができました。誠にありがとうございました。

明日は前日作業が予定されています。本番前日の準備につきましても、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

水泳学習もあとわずか

昨日とは打って変わり、今日は夏らしい一日となりました。そんな中、プールでは1年生の水泳学習が行われました。グループに分かれ、担当の先生との楽しい学習を通して、顔をつける、水にもぐる、浮く、バタ足で進むといった技能を高めていました。

1年生をはじめ、どの学年も、水泳学習は残すところ1、2回となりました。このあと予定される学習では、子どもたちがこれまでの取組の成果を実感し、次の学習意欲につながるよう、まとめを行っていきます。

 

 

2期がスタート!

25日間の夏休みを終え、子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日から2期がスタートです。2時間目に行われた全校集会では、3年生と6年生の代表が夏休みの思い出と2期の目標を堂々と発表することができました。

また、多くのクラスでは、夏休みの作品や自由研究の発表が行われました。バラエティに富んだ作品や研究が多く、とても見応えがありました。

そんな力作揃いの「夏休み作品展」を明日から開催いたします。会場は図工室となります。

 

夜間巡視の出発式に参加

先週金曜日(26日)は、夏休みに夜間巡視をされる東野幌町自治会の出発式が行われ、巡視に参加させていただく本校のPTAボランティアも出席いたしました。高田会長様はじめ自治会の皆様とともに、江別警察署の方から注意点を聞くなど、巡視にあたっての心構えを確認いたしました。

この日の巡視は、雨天のため中止となりましたが、夏休み期間、東野幌自治会の皆様は、ほぼ毎日巡視を行います。また、本校のPTAボランティアの皆さんは、7月30日、8月1、6,7日に巡視に加えていただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

学習会1日目

夏休み初日ですが、今日は9時30分から学習会を開催しました。1年生から6年生、約160名が参加しました。子どもたちは、夏休みの宿題を持って登校し、それぞれ取組を進めました。「この時間だけで、10ページも進んだよ。」などとても意欲的に取り組んだり、また、わからないところを先生に積極的に聞いて、苦手を克服しようとしたりする様子も見られました。

学習会は、来週の月曜日(29日)、火曜日(30日)にも予定しています。

今日で1期が終了

学期で言いますと、まだ前期の途中ですが、明日から25日間の夏休みに入ります。そこで、学校では、4月6日の始業式から今日までを1期としており、今日で1期が終了となります。

4月からの約4ヶ月、子どもたちは、日常の学習をはじめ行事などの学校生活を通じて、多くの力を身に付けることができました。この間、保護者や地域の皆様には、学校に多くのご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

8月20日(火曜日)から2期がスタートします。どうぞ引き続き、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

5年生、都市問題を考える

今、5年生では、総合的な学習の時間に、SDGs(持続可能な開発目標)について学び、その17ある目標のうち、特に11番目「住み続けられるまちづくり」について、人口が増え続ける都市の問題点を探り、その解決のための方策を考え、意見をまとめる学習に取り組んでいます。今日は、グループ毎にまとめた問題点や考えを発表する活動が行われました。交通や貧困、エネルギーや環境汚染に関する問題点が多く挙げられ、各グループは、無料タクシーの運行などそれぞれの解決方法を具体的に提案していました。

また、今日は発表の様子を動画で記録し、発表の仕方を振り返る時間も設定されていました。これが、次の発表の進化につながっていくことでしょう。

保体委員会がドッヂボール大会を企画

児童会の保体委員会が、今年もドッヂボール大会を企画し進めています。今月8日から始まり、今日で6日目となります。1~3年生の低学年ブロック、4~6年生の高学年ブロックに分かれて大会が行われていますが、上の学年にはハンデが与えられるなど、工夫しながら進められています。明日と明後日にも試合が組まれており、熱戦が期待されます。

 

3回目の土曜広場

今日は、今年度3回目の土曜広場が開催されました。茶道、囲碁、将棋、百人一首、フェルト手芸の5つの講座が開かれ、54名の子どもたちが充実した時間を過ごしました。3回目となると、子どもたちも慣れた様子が見られるようになってきましたが、やはり、肝心なところで頼りになるのは講師の皆様で、いろいろなことを聞きながら、活動を進めていました。

本日も、ご指導いただいた講師の皆様、準備や受付を進めていただいたプロジェクトスタッフ、ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。

 

集計作業ありがとうございました

昨日、午後6時から、ふれあい祭り担当のクラススタッフ(CS)の皆さん、PTA役員の皆さんにお集まりいただき、ふれあい祭り前売り券の集計作業を行いました。細かく慎重な作業でしたが、皆さんの手際よい作業によって、短時間で終えることができました。ご多用な夕方の時刻にもかかわらず、作業いただきました皆さん、誠にありがとうございました。この後も、ふれあい祭り本番にむけてご準備等がございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

交流学習で汗いっぱい!

今日はつくし学級と2年生の交流学習が体育館で行われました。まず初めにグループに分かれて自己紹介をしました。次に、紅白対抗の玉入れに挑戦しました。2回とも接戦で、玉を数える声もどんどん盛り上がっていました。最後は、みんなで鬼ごっこをして遊び、汗いっぱいになって、交流を深めることができました。

 

参観日ありがとうございました

今週、9日(火)は5・6年とつくし学級、11日(木)は1・2年、そして、今日は3・4年で参観日でした。4月から3か月が過ぎましたが、その間の子どもたちの成長の様子を授業参観や懇談を通してお伝えいたしました。また、この日に合わせて、給食試食会や茶話会、レクリェーションを実施する学年や学級もありました。準備に当たられたクラススタッフ(CS)の皆さん、たいへんお疲れさまでした。そして、ご多用な中お越しいただいた多くの保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

家庭学習ノートの紹介

確かな学力の定着と学習習慣の定着を目的に、東野幌小学校では、家庭学習の取組を進めています。4月には『家庭学習の進め方』のプリントを配付し、保護者の皆さんにもご協力をお願いしたところです。今回、取組の1つとして、2年生以上の子どもの家庭学習の様子を廊下(旧校舎玄関前)に掲示し、広く紹介することとしました。学習の内容やノートの使い方など参考となるものが多くあります。これをきっかけに、子どもたちが、家庭学習への興味・関心を広げ、自ら積極的に取り組もうとする意欲を高めてほしいと思います。

子どもを伸ばすための授業改善

東野幌小学校では、子どもがわかる、子どもが伸びる授業づくりを目指し、職員で授業改善に向けた研修を行っています。その1つに、互いの授業を見合い、質の向上を図る取組があります。今日は、5年1組の福士教諭が授業を行い、職員が参観をしました。道徳科の授業で、個性伸長(自分の特徴に気づき、よいところを伸ばそうとする心情を育てる)をねらいとした学習でした。子どもの様子を手がかりとして、教材の提示のしかた、発問(質問)のしかた、話し合いの持たせ方などを工夫することで子どもの豊かな心を育めるよう、授業改善を図っているところです。今後、担任をしている全ての職員が授業を行い、東野幌小学校の授業力をさらに高めていきます。