年別アーカイブ: 2016年

2度目の夜間パトロールの実施について

1

 学校の回りを自治会の方と一緒に夜間パトロールするボランティアのお父さん達の様子

 

23日(土)の夜間パトロールに引き続き、26日(火)に2度目の夜間パトロールが実施されました。

今回のパトロールでは、PTA会長と副会長を含め、前回とは異なる新たな2名を加えた4名+ワン(私)で、東野幌町内会の夜間パトロールを実施して頂きました。

パトロール中、出歩いている人はほとんどなく、40分あまりの取組で出会った人は、4名程度で、そのうちの3名は、23日(土)に配信された「ポケモンGO」を楽しんでいるようでした。

「ポケモンGO」のアプリは、話題性がありしばらくの間は盛り上がりそうですが、プレー中の安全を確保するなど、ルールを守って使用していきたいものですが、夢中になってプレーしている子どもたちは、注意散漫になる危険性があり、学校として、ご家庭として、適切な指導をしていかなければなりません。

幸い、夜遅くに家から飛び出して、遊んでいる子どもたちには出会いませんでしたが、引き続きボランティアのお父さんの力を借りながら、夜間パトロールを続けていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

夏休みのプール利用について

夏休みに入ってのプール利用が今週からスタートしました。

なかなか気温が上がらず、気持ちよくプールを利用できない日が続いていましたが、昨日、今日とようやく太陽が顔を出し、気持ちよくプールを利用することができるようになりました。

ここで、標題にある件につきまして、お願いしていきたいことが一点あります。今年、体育館の窓のサッシを交換する大がかりな作業が入っているために、旧校舎玄関側が工事車両の通行のため閉鎖になっています。

かなり頻繁に工事の車両が入ってくるため、危険を回避できるように、多少遠回りになりますが、夏休み前に子どもたちには新校舎玄関側に回ってプールを利用するように、念入りに指導を致しました。

今のところ子どもたちは、しっかり守って行動することができていますが、引率の保護者の方で事情を知らない方が、旧校舎、体育館前を通って利用する状況が見られます。

不便をおかけしていますが、安全確保のため、新校舎側に回ってのご利用を、改めてお願いしていきたいと思っていますので、ご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。

 

夏休みの学習会、2日目の様子について

4

 広い大会議室一杯に集まって、課題に取り組む子どもたちの様子

7月26日(火)、昨日に引き続き夏休みの学習会が、東野幌小学校で実施されました。

今日の参加者も80名と、多くの子どもたちが参加する中で学習会は進められていて、夏休みの課題に意欲的に取り組む姿が伺えました。

5 大会議室に収まりきらず、2年生の教室も利用して学習会が進められている様子

本日の活動の中で感心したことは、6年生を中心とする上級生が、低学年の子たちの学習の面倒を見て上げる姿が随所で見られたこと。特に、1年生は初めての夏休みの課題に戸惑っている子もいますが、そんな子たちのサポートをしっかり進めてくれていたのです。3

 低学年の面倒を見てくれている上級生の様子(写真中央)

縦割りで上級生が下級生のお世話をする取組や、交流を持つひびきあい運動など、日常的な取組が学習会の中でも生きていて、上級生としての自覚ある行動につながっているのだなと感じました。

明日は、学習会の最終日3日目となりますが、また大勢の子どもたちが集まってくれることを期待したいです。

野幌東町自治会のラジオ体操の様子について

1

 野幌東町自治会のラジオ体操に参加する子どもたちの様子

 7月26日(火)の朝、野幌東町自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。

野幌東町自治会のラジオ体操には、50名を越える子どもたちと、地域の方々を合わせて100名以上方々が参加しており、はじめのラジオ体操の歌を、声を出して歌うなど、活気のある中で取組が進められていました。

他の自治会と同じく、6年生の子たちが前に立って、手本の体操を行ったり、体操後のスタンプ押しなどを手伝っており、子どもたちの自主性を伸ばすための働きかけが行われており、本当に感謝する次第です。

2 ラジオ体操後のスタンプ押し作業を、担当する子ども達の様子

近年、ラジオ体操の取組は、各地区担当者の不足や負担の軽減のため、取組日数が減るなど、減少傾向になりますが、東野幌小学校の校区の自治会ではどの自治会も、夏休み中一杯取り組んでくれている地区が多く、子どもたちの生活のリズムを守らせる上でも、意識の高い取組が持たれていると、感心させられています。

今後も、各地区のラジオ体操を定期的に回りながら、子どもたちの様子を見守っていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

 

 

学習会の実施について

7

 夏休みの学習会に参加する子どもたちの様子

7月25日(月)、夏休みに入って、初めての平日に入りましたが、子どもたちが学校に来て自主的に夏休みの課題に取り組む学習会が行われました。

夏休みの学習会は、東野幌小学校で独自に取り組まれているもので、5年ほど前からスタートした取組となり、学校で夏休みの課題を持ち寄り、落ち着いた環境で学習を進めたり、分からないところを教職員からサポートを受けながら進める取組が進められています。

今日の参加者は、全学年で87名の子たちが参加しており、参加した子どもたちは、順調に課題を進めていて、夏休みの宿題を早めに終えることができそうな様子でした。

学習会は、残り2日間予定されていますが、明日以降も大勢の子どもたちが、積極的に参加してくれることを期待したいです。

夏休み恒例のラジオ体操の様子

4

 ヤマボウシ公園で行われているあさひが丘自治会のラジオ体操の様子

夏休み恒例のラジオ体操が、各自治会で実施されています。

東野幌小学校の校区で行われている各自治会のラジオ体操の様子を見学に行かせて頂きました。

初日となった23日は、遠方に出かけていたため、欠席となってしまいましたが、24日(日)のあさひが丘自治会と、25日(月)の東野幌自治会、東野幌団地自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。

5 東野幌、東野幌団地自治会合同で、さくら公園で行われているラジオ体操の様子

どちらのラジオ体操も、40名を越える子どもたちが元気よく参加しており、朝早くからのラジオ体操に一生懸命に取り組んでくれていました。

まだ、すべての地区を回ってはいませんが、回った地区では子どもたちの自主性を伸ばすために、6年生が先頭に立ってラジオ体操のお手本となったり、終了後のシール貼りなどの役割を持たして頂いています。各自治会の方には、本当に感謝です。

6 ラジオ体操後のシール貼りを担当する6年生の様子

また、あさひが丘の自治会では、ラジオ体操の前の待ち時間に、普段から朝の読み聞かせで活躍して頂いている東野幌小学校の読みっきぃーボランティアの方が、野外読み聞かせを行ってくれていました。こちらの取組にも、本当に頭が下がりました。3  あさひが丘自治会のラジオ体操前の野外での読み聞かせの様子

子どもたちが、頑張ってラジオ体操に参加できるように、微力ながらサポートにあたって行きたいと思いますので、   これからもよろしくお願いいたします。

夏休みの夜間パトロールボランティアの実施について

2

 夜間パトロール前に、出陣式で警察の方にお話を頂いている様子

7月23日(土)からいよいよ夏休みがスタートしましたが、今年初の試みとして、それに合わせたPTA夜間パトロールが実施されました。

この夜間パトロールは、校区の自治会と連携して実施される取組で、夏休み前にボランティアとして募集される中で実施されることとなりました。

今回集まって頂いたボランティアの方は、10名で、夏休み期間9日間に振り分けて夜間パトロールに参加して頂くとこになっています。

夜間パトロールの初日となった23日(土)の東野幌町内会の夜間パトロールでは、事前に出陣式は行われ、江別警察署の方に来ていただいて最近の防犯の傾向やパトロールのポイントなどについて、お話をして頂きました。

23日の(土)のこの日は、PTA会長を始め3名の保護者の方に出動して頂きました。

1

  東野幌町内会の自治会の方と一緒に、夜間パトロールをしている様子

江別警察署の方によると、自治会の方と一緒に連携を図りながら夜間パトロールを実施しているところは、東野幌小学校のPTAだけで他になく、江別市内でも初めての試みではないかとお話を頂きました。

今後も、この取組を継続させる中で、地域との連携を深められるように進めて行きたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

一期修了、明日から楽しい夏休みを!

7月22日(金)本日を持って一期が修了し、いよいよ明日から夏休みに突入となります。

一期を振り返って見ると、たくさんの行事を通して、子どもたちが頑張る姿を見させていただきました。人とのつながりを強めるために掲げた3つの目標「挨拶」、「返事」、「お礼」の言葉を伝えることも、頑張った一期となりました。

心の成長は、目に見えるものではありませんが、子どもたちの成長をしっかり感じとることが一期になっていたと思います。休み明けの2期では、一期の経験を生かし、「人前で自分の意見をしっかり伝える」、「相手の意見に対して自分の考えを述べる」など、新たな目標を持たせて取組を進めて行きたいと考えています。

さて、明日からいよいよ子どもたちが、楽しみにしていた夏休みに入っていきますが、休み中の生活を有意義に過ごすために、学校便りでも発信しましたが、3つのポイントに気をつけさせて過ごさせて頂けたらと考えています。

1つ目のポイントは、生活のリズムをしっかり守ること、生活リズムの崩れは、体調を崩してしまうことにつながっていきます。体調を崩してしまうと楽しい休みを過ごすことは望めません。起きる時間、寝る時間をしっかり決めてリズム良く過ごせるように、ご指導をお願い致します。

2つ目のポイントは、食生活についてです。暑い時期なので、冷たい物や、ジュース等を取りすぎることが心配されます。冷たい物を取り過ぎるとお腹の中の胃が弱り、ご飯が食べられない状態になることがあります。元気にすごすためには、バランスの良い食事ができるようご指導お願い致します。

3つめのポイントは、交通事故など、安全に対する意識をしっかりと持って行動するように、ご家庭でもご指導願います。ルールを守り、自分の命や身の安全を守ることは、どんなことよりも大切になってきます。外出時には行き先や、帰宅時間の確認等をお家の人としっかり連絡を取って行動できるように日常的に習慣化させておいてください。

最後に、普段、学校では出来ないようなことを、休みを利用し挑戦することも大切にして欲しいと思っています。好きなものに、地域へ積極的に参加して交流を深めさせたり、家の手伝いなどを、何か決めて取ませたりすることも大切にしてほしいと思っています。

子どもたちにとって充実した夏休みとなるよう、そして休み明けにまた元気な子どもたちの笑顔が見れることを願って、一期のまとめとさせて頂きます。

1 一期を終え、元気よく下校する子どもたちの様子

ふれあい祭りに向けたPTA活動の取り組みについて

7月22日(金)に、ふれあい祭りに向けたPTA活動が実施されました。

行われた活動は、各クラスのPB(プロジェクトボランティア)によるふれあい祭りの前売り券の集計作業と、5年生のCS(クラススタッフ)による友愛バザーの値段つけ作業が行われました。

前売り券の集計は、クラス毎に申し込みのあった商品と、袋に入っている金額が合っているかの確認が進められ、最終的にはクラス毎に各品目の合計個数や合計金額がまとめられる非常に手間のかかる作業を進めていただきました。

尚、次回は8月23日(火)に、前売り券の仕分け作業が行われ、24日(水)に配布される予定になっています。

1 PBによるふれあい祭りの前売り券集計作業の様子

また、友愛バザーの作業は、商品をまとめたり、金額を決めながら、一つ一つの商品に丁寧に値段つけ作業が進められていました。どの商品も新品のものばかりですが、再利用と言うことでびっくりするほどの破格の値段がつけられており、当日は確実にお買い得商品になるのではないかと思います。また、中には手作りの素敵な商品もあり、この機会を逃すとなかなか手に入らないものも用意されていました。

2 5年生のCSによる友愛バザーの値段つけ作業の様子

今日の作業は、日中の忙しい中での作業となり、ご協力いただいた保護者の方のは、この場をお借りしてお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。

一期最後の「読みっきぃー」活動の実施について

4

 1年生の教室での、朝読みのの様子

7月21日(木)に、一期最後の読みっきー動が実施されました。

今回の取組は、朝の各学級の読書の時間に、ボランティアの方に入っていただいての朝読み活動と、その後に図書館の「本の汚れ落とし活動」、図書館の「装飾の張り替え活動」を、行っていただきました。

朝読み活動では、子どもたちがいつも集中して話しを聞いてくれると、ボランティアの方からお褒めの言葉を頂き、長年の活動がしっかり定着していている証なのかなと、大変嬉しくなりました。

3  ボランティアの方による本の汚れ落とし作業の様子

本の汚れ落としでは、一冊、一冊丁寧にスポンジを使っての汚れ落としが進められており、図書館におかれているたくさんの冊数を考えると、大変申し訳ない気持ちになりました。

2

  図書館前の装飾張り替え作業の様子

また、装飾作業は、図書館前の月別カレンダーの張り替えを中心に進めてもらいましたが、アイスの形をかたどった一日一日のカードに、その日にまつわる記念日が示されており、見るだけで楽しませてくれる装飾となっていました。

本日も、たくさんのボランティアの方に集まっていただき、充実した取組を進めていただいたことに対しまして、この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

ふくろうの日の交通指導の実施について

7月21日(木)の朝の登校指導は、「ふくろうの日」の登校指導強調日となっていました。

地域自治会やふくろうの会、ボランティアの方々に朝早くから参加していただいての強調日となりましたが、お陰様で今日は天気にも恵まれ、子どもたちも安心して元気よく登校することができていました。

また、見守り活動の別件になりますが、先週、夏休み中の夜の巡回活動について、ボランティアの募集をかけたところ、10名の方の参加が寄せられました。本日、活動についてまとめた案内を、配布いたしますので、ご確認をよろしくお願いいたします。

本日の、見守り活動と合わせまして、忙しい中でのご協力、お礼申し上げます。誠にありがとうございました。

東野幌小学校で、親父の会を結成!

1

 20日の晩に行われた「親父の会」の結成会議の様子

7月20日(水)の夜に東野幌小学校で、「親父の会」の結成会議が行われました。

春からPTA会長を中心に、東野幌小学校に「親父の会」を復活させたいとの考えから、プロジェクトが進められ、募集をかけたところ、23名のお父さん達が今回名乗りを上げてくれる形となり、その中から10名のお父さん達が集まっての結成集会となりました。

会の目的としては、「お父さんならではの力を生かし、子どもたちを喜ばすために活動する。」、「我が子の父親から、地域の親父としての役割を果たす」をモットーに会を発足させることとなりますが、当面は8月27日に実施される「ふれあい祭り」の中でのデビューを目指して準備を進めていくこととなりました。

PTA会長を中心に今後は、子どもたちが喜んでくれるイベントを、考えていってくれるのではないかと期待しています。忙しい中での活動となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

江別市、平和のつどいに参加について

7月20日(水)に、江別市市役所正面にある「平和の碑」の前で、今年で2回目となる江別市の「平和のつどい」が実施されました。

平成26年に江別市は平和都市宣言を行い、恒久平和の象徴として「平和の碑」を建立しました。これを祈念して昨年度から江別市の「平和のつどい」が実施されるようになり、市民の代表と一緒に、市内の小中高の代表が一堂に会して、恒久平和を祈念する集会に参加することとなりました。

東野幌小学校でも、全校児童が平和を祈願し折り鶴を作成しましたが、今日の集会には、児童会書記局の3名が、代表して届けてきました。尚、今回市内の小中学校、高校で折られた折り鶴の総数は一万羽を越え、これらの折り鶴は7月28日(木)まで、市役所に展示され、その後は、広島市の「原爆の子の像」に捧げられる予定です。

集会では、中学生や、高校生に平和の誓いを発表してもらうなど、若い世代に恒久平和を意識してもらうための企画がたくさん取り入れられており、戦争のない世界を考え、創り出していくためにも、大変意義のある集会となっていました。

ドッチボール大会の実施について

1

 白熱した4年生のドッチボール大会の様子

今週に入って保体委員会が主催するドッチボール大会が始まりました。

中休みと、昼休みを利用し、各学年で1組と⒉組が対戦するドッチボール大会で、本日20日(水)の中休み3年生の対戦からスタートしました。

本来なら、19日の昼休み2年生からスタートとなるはずでしたが、昨日は雨のため試合ができずに、本日が初日となりました。昼休みには、4年生の試合も行われ、クラスの名誉をかけてどちらの学年も白熱した戦いになりました。

1

 3年生のドッチボール大会の様子

明日の対戦は、中休みに5年生、昼休みに6年生が予定されていますが、上級学年だけにさらに白熱した戦いになるのではないかと思います。

6年生とつくし学級が水泳学習で交流授業の実施について

1

 代表の生徒が司会進行を進める様子

7月20日(水)の1,2時間目に、6年生とつくし学級で水泳学習の交流授業が実施されました。

交流授業では、始めに開会式が行われ、今回の交流授業の目的、「学級間の親睦を深める。」が確認されました。また、開会式の中では、交流授業の内容についても紹介がされ、代表生徒が交流授業で楽しみにしていることについて、発表し合う場面もありました。

代表生徒の進行で、「大波づくり」、「ジャンケン列車」、「浮島リレー」の3つの取組がゲーム形式で行われ、子どもたち全員で協力しながら楽しめる交流会となりました。

2  「ジャンケン列車」で、子どもたちがつながっている様子

3  「浮島リレー」で力を合わせて取り組む子どもたちの様子