
ベルマークを整理して頂く、ボランティアの方々の様子
11月27日(月)に、エコ・ベルのボランティアの方に集まって頂いて、ベルマーク・ペットボトルのキャップの整理作業を行っていただきました。
今回の作業は、各家庭から集められたたくさんのベルマークと、24日(金)に行われたわくフェスで集められた大量のペットボトルのキャップと、種分けが大変で、お昼過ぎまで時間がかかる作業となってしまいました。
ベルマークは、学校の教育備品(ハンドソープ)として還元され、ボトルキャップは、各教室で利用されている黒板消しの原料として使われており、こちらも学校に還元されている貴重なものとなっています。
ベルマークは、製品から切り外し、点数毎にまとめ、専用の台紙に張り直す細かな作業が必要となっており、ボトルキャップは色分けしたり、汚れているものは洗いの作業を入れる等、こちらも手間のかかる作業となっています。根気のいる大変な作業を、毎回行って頂いており、本当に感謝している次第です。今後もお手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

人形を使って、赤ちゃんを抱く模擬体験する6年生の様子
妊婦ジャケットをきて、妊婦さんの模擬体験をする6年生の様子
読み聞かせの後、掲示物の張り替え作業をして頂く活動の様子
張り替えられた図書室前の12月カレンダーの様子
素敵にデコレーションされた、図書室のクリスマスツリーの様子
ディズニィーのキャストさんについて発表する児童の様子
アポイ岳登山について発表する児童の様子
牛の出産について発表してくれた児童の様子