宿泊学習の2日目となった30日(金)は、朝から青空の広がる絶好の天気となりました。
朝の集いで、寝不足ながら元気よく先生と戯れる5年生の様子
全員、残さず元気に完食できた朝食の様子
この日の予定は、与えられた地図をもとに、「砂川子どもの国」にある指定されたコースをたどり、チェックポイントで問題を解きながらゴールを目指すマップリーディングに挑戦しました。
コースの全長は4㎞を越える長さで、途中からは公園内の入り組んだコースを歩かなければならず、道に迷うなどかなり苦戦しましたが、森の中の新鮮な空気に触れながら、珍しい植物の観察をしたり、野鳥の声に耳を澄ませるなど、貴重な体験をすることができました。約1時間半の取組となりましたが、グループで相談しながら協力し、結束力を高めることができた時間となりました。
マップリーディングの問題のヒントを、掲示板などで調べる5年生の様子
マップリーディングのチェックポイントで、記念撮影する5年生の様子
ゴール間近、チェックポイントで先生と記念撮影する5年生の様子
マップリーディング後は、昼食を取り、ネイパル砂川の施設の方にお礼をして、学校に帰ってきましたが、たくさんの保護者の方にお迎えを頂きました。帰校式の中で、宿泊学習の思い出を残して行くために、まとめをしっかりしていくことと、宿泊学習であった出来事を、家に帰ってしっかり伝えることが確認され解散となりました。
ネイパル砂川の「別れの集い」で、施設の方にお礼を述べる5年生の様子
楽しかった2日間は、あっという間に過ぎてしまいましたが、どの取組に対しても積極的に取組、楽しい思い出をたくさん作ることができた宿泊学習になったのではないかと思います。また、それぞれが役割分担しながら自分の責任を果たし、充実した時間を過ごすことで、絆を深めることができた宿泊学習ともなりました。
今回の宿泊学習は、ご家庭からのご理解と、ご協力をいただく中で、無事に終えることができました。反省点もいくつかありますが、来年度の修学旅行に生かしながらつなげていきたいと考えています。
尚、宿泊学習の詳しい様子について、来週10日(月)の参観日の中で、まとめの発表やスライド等にて、報告していきたいと思いますので、多くの保護者の方のご参観よろしくお願いいたします。
帰校式で、宿泊の感想を発表する5年生の様子


朝の交通安全指導の様子
第1日目、実行委員の運営によって進められる出発式の様子
雨のため幻となったカヌー体験(準備したのに残念!)
雨プロ、学年レクで盛り上がる5年生の様子
1日目の昼食、お弁当を食べる5年生の様子
火おこし体験に挑戦する子どもたちの様子
調理に大切な薪割り体験をする子どもたちの様子
火おこしで作った火種を使って、かまどの火を起こす先生と子どもたち
かまどでカレーを、調理する子どもたちの様子
最高のカレーを堪能する子どもたちの様子
キャンプファイヤーに火が点火された瞬間の映像
キャンプファイヤーで盛り上がる先生と子どもたちの様子
部屋でくつろぐ子どもたちの様子
朝、宿泊学習に向け、大きな荷物を持って集まる5年生の様子
宿泊学習の実行委員会の進行による結団式の様子
宿泊学習での体形練習をする5年生の様子
明日の宿泊学習に向け、気合いを入れる副実行委員長!
紺野内科前の交差点で、見守り活動をするCS安全担当者の方の様子
全日本代表監督とコーチ、代表選手の挨拶の様子
全日本代表監督、選手から直接指導を受ける6年生の様子
6年生全員による寄せ書きを、代表選手に渡す様子
自己紹介ゲームで、交流する子どもたちの様子

給食を作っている調理場の様子を見学する子どもたち
考えてきた給食についての質問する1年生の様子
朝の読み聞かせを、「読みっきぃー」 ボランティアの方にして頂いている様子
折り紙で、☆を折る5年生の様子

土曜広場、開校式の様子
一針、一針丁寧にフェルト作業を進める子どもたちの様子
説明後、百人一首の対局に入る子どもたちの様子