明日31日(水)は、運動会本番に向けての確認練習となる総練習が実施されます。全校で取り組んだ開閉会式、応援合戦の他に、合同練習で取り組んで来た1,2年生のリズム表現「ええじゃないか」、3,4年生の「ナンチューソーラン」、5,6年生のスタンツ表現活動、各クラスから選出されたリレーなど、頑張って取り組んで来た取組をお互いに披露し、確かめ合う日となります。
下記の日程で実施されますが、天候や進行上の関係で、時間的が多少前後する場合もあります。多くの保護者の方も、ご参観しに来られると思いますが、目的の競技を参観される場合は、時間に余裕を持って来校して頂けると大変助かります。また、学校に来られる際は、駐車場での安全確保のため、徒歩か自転車で来て頂けるように、ご協力よろしくお願いいたします。
<総練習の練習計画>
1 開会式 9:00~ 10 3年生綱引き 10:40~
2 準備体操 9:10~ 11 1,2年リズム表現 10:55~
3 応援合戦 9:15~ 12 騎馬戦 11:05~
4 2年生50m 9:30~ 11 4年運命走 11:20~
5 1年生50m 9:35~ 14 鯉の滝の登り 11:30~
6 ナンチューソーラン 9:45~ 15 低学年リレー 11:45~
7 1年玉入れ 9:55~ 16 高学年リレー 11:55~
8 スタンツ 10:10~ 17 閉会式 12:05~
9 2年運命走 10:30~
今週の週間予報を見ると、どんどん予報が変化してきており、早い場合、水曜日の午後から天気が崩れる予報が出てきました。低気圧の動きが鈍く、金曜日までの雨の予報がズレ込み、土、日まで傘マークがつく、怪しげな予報となってきました。
心配な予報に、すっきりしない気持ちもありますが、天候の様子を見て、準備や変更等の対応を、お知らせしながら【明日31日(水)家庭用連絡プリントを配布:内容の確認をお願いいたします。】、進めて行きたいと思います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
閉会式での表彰の動きを確認する様子
応援歌の練習で、元気よく応援歌を歌う子どもたちの様子
明日の総練習に向けて頑張る1,2年生の様子
バンダナ、鳴子の小道具もそろってかっこよく決める3,4年生の様子
明日は最大の見せ場、全員そろってのサボテンオールが決まるか!
練習で最後の決めポーズを決める、1,2年生の様子
全員の演技がそろい、美しくなってきた5,6年生のスタンツの様子
演技前に、全員で気合いを入れてスタートする3,4年生の様子
低学年のリレーも、コースに入っての練習がスタート
応援合戦で、挑戦状を読み上げる紅組応援団長の様子
団長のかけ声に、応える赤チームの様子
紅組の挑戦状に、応戦状で応える白チーム団長の様子
団長のかけ声に、気合いを入れる白チームの様子
安全担当者が集まり、行われた安全担当者会議の様子
今週の練習の最後をまとめた、5,6年生の騎馬戦の様子
歩道横の花壇に、完成したフラワーランド
各クラスの代表が集まってのCS会議の様子
お互いの間隔を確認しながら、演目を行う子どもたちの様子
難しいポジションの演目、ウェーブの練習に取り組む子どもたちの様子
開会式の練習で、先頭で入場する1年生の様子
開会式での選手宣誓を行う、代表児童の様子
会議室で行われた「読みっきーの総会」の様子
5月定例の「朝の読み聞かせ」で、絵本の読み聞かせを行う様子
総会後には、図書室の壁や廊下に、今月も装飾をして頂きました
2年生に見てもらい、張り切って踊る1年生の様子
全員によるウェーブの大技に取り組む5,6年生の様子
初日から白熱した対戦となった騎馬戦の練習の様子
リレー選手によるバトン練習:今日は、体育館で実施されました
講師の先生より、AED講習を受ける教職員の様子
講師の先生による、心臓マッサージ模範演習の様子
心臓マッサージの実技に取り組む、教職員の様子