年別アーカイブ: 2017年

明日は、運動会総練習の実施!

明日31日(水)は、運動会本番に向けての確認練習となる総練習が実施されます。全校で取り組んだ開閉会式、応援合戦の他に、合同練習で取り組んで来た1,2年生のリズム表現「ええじゃないか」、3,4年生の「ナンチューソーラン」、5,6年生のスタンツ表現活動、各クラスから選出されたリレーなど、頑張って取り組んで来た取組をお互いに披露し、確かめ合う日となります。

下記の日程で実施されますが、天候や進行上の関係で、時間的が多少前後する場合もあります。多くの保護者の方も、ご参観しに来られると思いますが、目的の競技を参観される場合は、時間に余裕を持って来校して頂けると大変助かります。また、学校に来られる際は、駐車場での安全確保のため、徒歩か自転車で来て頂けるように、ご協力よろしくお願いいたします。

 <総練習の練習計画>

1 開会式      9:00~           10 3年生綱引き      10:40~

2 準備体操    9:10~          11 1,2年リズム表現  10:55~

3 応援合戦    9:15~          12 騎馬戦          11:05~

4 2年生50m   9:30~          11 4年運命走       11:20~

5 1年生50m   9:35~          14 鯉の滝の登り     11:30~

6 ナンチューソーラン  9:45~            15 低学年リレー      11:45~

7 1年玉入れ   9:55~            16 高学年リレー      11:55~

8 スタンツ    10:10~            17 閉会式          12:05~

9 2年運命走  10:30~

 

今週の週間予報を見ると、どんどん予報が変化してきており、早い場合、水曜日の午後から天気が崩れる予報が出てきました。低気圧の動きが鈍く、金曜日までの雨の予報がズレ込み、土、日まで傘マークがつく、怪しげな予報となってきました。

心配な予報に、すっきりしない気持ちもありますが、天候の様子を見て、準備や変更等の対応を、お知らせしながら【明日31日(水)家庭用連絡プリントを配布:内容の確認をお願いいたします。】、進めて行きたいと思います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

全校練習、3回目の実施について

    閉会式での表彰の動きを確認する様子

30日(火)の3時間目に、運動会の全校練習3回目が実施されました。

今日の練習は、初めに全校種目の「鯉の滝登り」の流れを動きを入れながら確認し、その後、昨日に続き紅白に別れての応援合戦の確認、そして最後に、閉会式の流れを確認する取組が進められました。

「鯉の滝登り」は、紅白に分かれてのチーム対戦で、大きな鯉を、ペアになって腕を回しながら、できるだけはやく送っていく競技ですが、初めて取り組んだ1年生と、2年生のところで、なかなか前に進まず手こずりましたが、練習の後半では、少しずつ要領をつかんでいたようでした。明日31日の総練習では、今日確認した動きを通して行い、本番に向けての最終調整を行う予定です。

 応援歌の練習で、元気よく応援歌を歌う子どもたちの様子

昨日に引き続き、今日も応援合戦が行われましたが、昨日の練習で確認した動きを確かめながら、ほぼ通しの形で、進めることができていました。団長の口上に対する声かけも、昨日よりパワーアップされ、声を出すことができており、非常に良い雰囲気で練習をまとめることができていました。

最後に、閉会式の練習を行いましたが、閉会式の練習は3年~6年生だけで行われ、今日の練習では、あまり時間が取れなかったために、拍手や礼の動きに気をつけながら、流れの確認をする練習となりました。

 明日の総練習に向けて頑張る1,2年生の様子

 バンダナ、鳴子の小道具もそろってかっこよく決める3,4年生の様子

 明日は最大の見せ場、全員そろってのサボテンオールが決まるか!

いよいよ明日31日(水)は、全体を通しての総練習が行われます。全校で取り組んだ練習の他に、各年単位で取り組んだ競技、1,2年生、3,4年生、5,6年生と合同で取り組んだ表現活動、代表選手として選出されたリレーなど、今まで頑張って取り組んで来た全ての競技の成果を、確認する日となります。多くの保護者の方も、ご参観しに来られると思いますので、良い形で発表できるように期待したいところです。

各学年、今日の運動会練習の様子

29日(月)、朝から晴天に恵まれ、各学年外での練習を、暑さに負けずに頑張っていました。

練習で最後の決めポーズを決める、1,2年生の様子

1時間目には、1,2年生がリズム表現の練習に取り組んでいました。今日は、音楽に合わせて踊る練習と、途中、保護者応援席側で踊るポジションと、児童控え席側で踊るポジションの入れ替えをするポジションチェンジの練習を中心に取り組んでいました。移動距離が30m以上もあるため、時間がかからないようにするのと、1,2年生が交差する時にぶつからないようにするのと、大変そうでしたが一生懸命に頑張ることができていました。

 全員の演技がそろい、美しくなってきた5,6年生のスタンツの様子

2時間目は、5,6年生のスタンツが練習に取り組んでいました。総練習まで2回の練習とあって、今日は本番を想定した練習を、音楽に合わせて繰り返し取り組んでいました。演目に合わせて、人数を変えるのと、技のポジションにスムーズに移動する練習が主になっていましたが、休み明けの取組でしたが、音楽に遅れることなく動きが取れるようになってきており、完成度もかなり高まってきました。

 演技前に、全員で気合いを入れてスタートする3,4年生の様子

5時間目は、3,4年生のナンチューソランの取組が行われていました。昼をはさんでの練習は、気温が上がってきたのと、本日の授業の後半ということもあって、暑さと疲れとの戦いにもなっていました。踊りの振り付け、ポジション取りなど、先週の段階でほぼ覚えることができているため、入場の全員で気合いを入れるかけ声や、退場の動きなどを素早くする練習を加えながらの取組となっていました。暑さに負けないで、3回の通し練習を頑張ることができていました。

 低学年のリレーも、コースに入っての練習がスタート

明日は、各学年、総練習前の最後の調整練習になります。明日は、本日と同じように気温が上がりそうなので、熱中症対策も考えながら進めて参りたいと思います。また、ご家庭におかれましても、水筒などの準備をよろしくお願いいたします。

運動会、全校練習2の様子について

29日(月)の3時間目に、運動会の全校練習2回目が実施されました。

今回の練習は、前回の開会式の入場行進の確認の後、紅白に別れて応援合戦をする全校応援を中心に取組が進められました。応援団長の口上に合わせて、大太鼓が鳴らされ、チーム全員でかけ声をかける練習を行いましたが、今日までの朝練習の成果が生かされ、しっかり声が出せる元気一杯の応援合戦をすることができていました。

 応援合戦で、挑戦状を読み上げる紅組応援団長の様子

 団長のかけ声に、応える赤チームの様子

応援の流れを確認しながら、ほぼ動きについては覚えることができたようですが、明日30日(火)に行われる3回目の全校練習の中で、再度、確認しながら準備を整え、31日(水)総練習で、仕上げていく予定になっています。

 紅組の挑戦状に、応戦状で応える白チーム団長の様子

 団長のかけ声に、気合いを入れる白チームの様子

先週末に出された、今週一週間の天気予報を見ると、木曜日あたりから天気が崩れ(雨の予報)、運動会の席取りなどが行われる金曜日は曇りと、怪しげな予報が出されました。そして、気になる運動会の6月3日(土)の予報は、今のところ曇りと微妙な予測が出されています。

すっきりしない予報に、やきもきする気持ちもありますが、天候の様子を見て、準備や時間割等の対応を、ご家庭にもお知らせしながら、臨機応変に進めて行きたいと思います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

安全担当者(CS)会議の実施について

安全担当者が集まり、行われた安全担当者会議の様子

26日(金)の夜に、クラススタッフ安全担当者の第1回目となる会議が実施されました。

この日の会議では、今年度実施される「ふくろうの日」の見回り当番の割り振りと、指導場所についての確認を中心に進められました。

意見交流では、通学路の危険箇所について確認され、通学指導で特に気をつけなければならない箇所についての意識化も図ってもらいました。

見回りのついては、6月からの「ふくろうの日」よりスタートとなります。お忙しい中での取組になりますが、子どもたちの安全確保のために、どうぞよろしくお願いいたします。

尚、毎月1,15日に実施される交通安全指導日のプロジェクトボランティアに希望された方については、運動会が終わった後に、指導協力日の希望を取る中で、割り振りしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

「ふくろうの日」の見回り担当 割り振り

 6月28日(水)  6年生 つくし学級      7月20日(木)  5年生  

 8月28日(月)  4年生              9月28日(木)  3年生

10月31日(火) 2年生 つくし学級      11月28日(火) 1年生

  12月20日(水) 5,6年生            1月29日(月)  3,4年生

       2月27日(火)  1,2年生       

運動会練習、第2クール終了!残すところあと一週間!

今週の練習の最後をまとめた、5,6年生の騎馬戦の様子

26日(金)、今週の練習も本日26日(金)で終了し、練習の第2クールを終えた談会となりました。第2クールを終えての各学年の取組状況を簡単にまとめて見ました。

1,2年生は、本日の練習で、振り付けの最終段階にようやく到達しました。昨日から小道具(ポンポン)を、持たせ本番での踊りの雰囲気も出てきました。今日の練習で体育館の中での練習を終え、来週月曜日の出だしから外での体形練習に入って行きますが、合同練習後、2年生が単独で外に出て、おおよその位置関係を、確認する練習も行いました。月、火の練習で、2年生のポジションを参考に、1年生にも確認させながら、総練習に向けて準備を進めて行く予定です。

3,4年生の「ナンチューソーラン」は、雨天のため外で練習できなかった火曜日を除き、連日、外で踊る感覚を高めると共に、踊りの細部の完成度を上げるための練習に取り組んでいます。本日の練習では、初めて小道具の鳴子を手にして、踊りに挑戦しました。鳴子をならすタイミングは、まだつかむことはできていませんが、道具を持つことで意識が一段と上がった練習を進めることができていました。本番では、頭にバンダナをつけさせ、更に踊りの雰囲気を高めさせて行く予定です。

5,6年生のスタンツは、外に出て、いよいよ曲に合わせた取組に入ってきました。今までよりも多少速いテンポに、慌て気味なところも見られましたが、今日の練習では、曲のテンポに遅れることなく、それそれの演目の演技や、ポジション取りを確認することができていました。また、本日最終授業の6時間目に騎馬戦の取組も行いました。流れを確認しながら実際に対戦を行いましたが、疲れているはずなのに、疲れを見せることなく、非常に盛り上がる中で練習に取り組むことができていました。子どもたちのあまりの一生懸命さに、胸を打たれてしまい、少し目頭が熱くなってしまう面も…

来週は、水曜日に総練習が行われるなど、いよいよ最終段階の練習に突入していきます。疲れも溜まってきているので、怪我には充分に気をつけさせ、最後のまとめがしっかりできるよう準備させて行きたいと思います。

 

学校便り「第3号」の配布について

26日(金)に、学校便り「第3号」が、配布されました。

今回の特集は、5月15日(月)に実施された避難訓練や、一週間後に迫った運動会に向けての記事などが記載されています。

地域や各家庭においては、本日配布された便りにて、確認して頂きたいと思いますが、それ以外の方々におかれましては、学校便り3号のデータを添付しましたので、下記の表示クリックし内容を、確認して頂けると幸いです。

 

学校便り 3号(表) → ここをクリック

学校便り 3号(裏) → ここをクリック

コミュニティースクール通信1号の発行について

26日(金)に、今年度、東野幌小学校で立ち上げられたコミュニティースクールについて、お知らせする「通信第1号」が、発行されました。

今回の特集は、コミュニティースクールを運営していくため、5月18日(木)に行われた第1回目の運営委員会の内容についてや、組織された役員体制などについてまとめられています。

各自治会及び、各家庭においては、配布された通信にて内容を確認できますが、それ以外の方は、 「コミュニティースクール通信1号」のデータを、貼り付けましたので、下記の表示をクリックして頂いて、ご確認頂けると幸いです。

 

コミュニティースクール通信1号 → ここをクリック

フラワーランドの完成について

歩道の花壇を利用して、フラワーランドの作成に取り組む5年生の様子

22日(月)、3年生から始まったフラワーランドの作成が、26日(金)の2年生の作業で、無事に全学年の作成が終わりました。

今回制作したフラワーランドは、1~4年生までがプール横の花壇を利用して、5,6年生は、旧校舎生徒玄関前にある歩道の花壇を利用しての作成となりました。インパチェンスとペチニアの花の苗を植えましたが、各学年 彩りを考えながら工夫して並べ、キレイなフラワーランドを作ってくれました。

これからは、水やりなどでお世話をして行きますが、花の見頃は、6月下旬から7月上旬になりそうです。学校に来られた際には、是非ご鑑賞下さい。

 歩道横の花壇に、完成したフラワーランド

クラススタッフ(代表者)会議の実施について

各クラスの代表が集まってのCS会議の様子

25日(木)の夜に、クラス代表者によるCS(代表者)会議が実施されました。

今回の会議では、参観日等の後に企画して頂いている学級・学年行事の場所割当等の調整についての話し合いを中心に進めてもらいました。また、このときにかかる活動費の予算と、活動報告のまとめ方などについての説明も行われました。

25日のCS会議を受けて各学級・学年の活動が、これから活発化されて行くことになります。代表の方を中心に、色々とお手数をかけることになって行くと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

 

高学年スタンツ、いよいよ外での練習をスタート!

全員で取り組む大技、ピラミッドオールに挑戦する子どもたちの様子

25日(木)の2時間目に、高学年スタンツの外での練習が、いよいよ始まりました。

今日の練習では、それぞれの演目で変わる立ち位置の確認を中心に、全員で取り組むため、体育館では狭くできなかった演目などの練習を行いました。外での練習は、目標物がないため、間隔をつかむのが難しいのですが、あえて目印のラインを引かないように取り組んでいます。今回の演技では、お互いの距離感をつかみながら、立ち位置をつかむことも、課題となっており、美しく見せるポイントとして、子どもたちに挑戦させているからです。

 お互いの間隔を確認しながら、演目を行う子どもたちの様子

初めての外での練習にしては、比較的に上手くできたものもありましたが、なかなか感覚がつかめず、立ち位置につくのに時間がかかるところもありましたが、グループで力を合わせて、声をかけながら修正を加えるなど、高学年として意識の高い取組ができている面も見られました。

 難しいポジションの演目、ウェーブの練習に取り組む子どもたちの様子

これから残り約一週間は外での練習となり、演目の完成度を上げることと、お互いの距離感をつかみ、素早く立ち位置の場所に移動できるようにしていくことが、練習の中心になって行きます。難しいことに挑戦していかなければなりませんが、子どもたちの表情を見ていると、やる気に満ちており、きっとやり遂げてくれるのではないかと、期待感が高まっています。

また、その反面で、外での練習は、中の練習と比較して疲労感が高まってくるので、怪我などへの配慮も充分にしながら、練習を進めていかねければならないと考えています。ご家庭との連携を図りながら対応していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

運動会、全体練習がスタート!

 開会式の練習で、先頭で入場する1年生の様子

運動会まで、約一週間となった25日(木)の3時間目に、全校一斉の全校練習がいよいよスタートしました。

今日の全校練習では、入場行進と、開会式、準備体操、開会式後の退場迄の流れを、確認しながらの練習となりました。

児童会書記局が全体の進行を進める中、入場では応援団が各学年を先導、準備体操では競技係が手本になって準備体操を示するなど、運動会の各実行委員会が、事前練習の成果を発揮しながらスムーズな流れで、練習を進めることができました。

 開会式で、全体進行を担当する児童会書記局の様子

また、優勝旗返還や選手宣誓等の大役を任された子どもたちも、緊張しながらも誇らしげに堂々と役割を果たすことができていました。特に、選手宣誓の子たちは、2日前にわたされた「宣誓の言葉」を暗記してきて、2人で息を合わせて完璧に発表できたのは、大変立派でした。

 開会式での選手宣誓を行う、代表児童の様子

全体での練習はこの後、29日(月)、30日(火)の2回と、全ての練習を通して行う総練習が、1日(木)に予定されています。運動会の実行委員会を中心に、今日のような良い練習ができるように、頑張らせて行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

読み聞かせボランティア、「読みっきー総会」の実施について

会議室で行われた「読みっきーの総会」の様子 

25日(木)に、読み聞かせボランティア「読みっきー」の総会が実施されました。

今日は、毎月定例の朝の読み聞かせを終わらせた後に、ボランティアの方々が一同に会しての総会となりました。今年の活動は、4月末にプロジェクトスタッフとして加入された6名を加えた形でのスタートとなりました。

 5月定例の「朝の読み聞かせ」で、絵本の読み聞かせを行う様子

総会の中での自己紹介は、初めて参加で緊張気味な方もいましたが、スタートして直ぐにベテランのボランティアの方々が個々の近況報告や、今はまっている趣味、本の紹介など、楽しそうに話して頂いたおかげで、打ち解けることができ、和やかな雰囲気の中で、話し合いを進めることができていました。

また、総会の話し合いの中では、今年度の活動内容や年間計画も紹介されていましたが、今年も楽しい企画が盛りだくさんで、子どもたちにきっと喜んでもらえそう活動になると思います。活動の予定については、学校便りや学年便りでも事前に紹介されますので、興味のある方はいつでもご参観できますので、よろしくお願いいたします。

総会後には、図書室の壁や廊下に、今月も装飾をして頂きました

運動会練習の様子について

24日(水)、週の折り返しとなったこの日は、あいにくの天気となり、予定されていた外での練習は行われずに、全ての練習が体育館での練習となりました。

 細かな動きを確認しながら、踊りの完成度を高める3,4年生の様子

本日、初めに行われたのは、2時間目の3,4年生のナンチューソランの練習で、今日の練習では、、全体でそろうと美しく見せるための指先や、手の角度など細かいところの修正を中心とした練習に取り組みました。大学生の手本のビデオを鑑賞し、良かったところを意見交流で確認後、修正部分を意識しての練習が行われ、更に完成度を高めることができていました。前日は、外に出ての練習が行われ、外で踊る感覚や、グランドでのポジション確認をするところまで、進めることができていました。

 2年生に見てもらい、張り切って踊る1年生の様子

3時間目には、1,2年生のリズム表現の練習が行われました。今日の練習では、遅れがちだった振り付けが、一気に後半まで進められ、全体の振り付けを覚えるところまで、もう一息のところまでやってきました。また、手の上げる方向や、移動のポジション取りなど、細かな動きを修正しながらの練習では、1年生が踊るのを2年生に見てもらいながら進められ、張り切って踊る1年生の姿が見られました。

 全員によるウェーブの大技に取り組む5,6年生の様子

4時間目は、5,6年生のスタンツが行われましたが、昨日からいよいよ最後の見せ場になる大技、ピラミッド、サボテンオール、ウェーブなどの演目に入ってきました。ピラミッドでは、安定した丈夫な土台を作るために、みんなで手の位置や、足の位置を確認しながらの取組が進められています。まだまだ100%とは言えませんが、完成に近づくことができてきている状況です。

 初日から白熱した対戦となった騎馬戦の練習の様子

  また、同じく5,6年生では、合同の種目として騎馬戦に取り組んでいますが、昨日23日(火)には、ポジションや、動きを確認した後に、初めての対戦練習を実施しました。行われたのは、男女別の乱戦で(全ての騎馬が一斉に戦う対戦)、2回実施されましたが、男女ともに一回戦が白組が勝利し、二回戦は紅組が勝利する一対一の引き分けになりました。作戦の立て方で、大きく対戦結果が変わる種目だけに、これからの工夫が楽しみな取組と、なりそうです。

 リレー選手によるバトン練習:今日は、体育館で実施されました

明日も天候が、あまりぱっとしないようですが、良い条件の下で練習ができるように、体育館割当などを工夫して、練習を進めて行きたいと思います。

教職員による、AED講習会の実施について

  講師の先生より、AED講習を受ける教職員の様子

24日(水)の放課後に、江別消防署から外部講師を招いて、教職員のAED講習会が実施されました。

東野幌小学校では、運動会が近づくこの時期、万が一の時にも対応できる準備として、毎年AEDを使った救急救命のための講習会を行っています。今日の講習でも、講師の先生より、毎年ガイドラインが変わる救急救命に関しての最新の情報の説明や、実技指導をしてもらいながらの研修となりました。

 講師の先生による、心臓マッサージ模範演習の様子

 

最新の胸部マッサージの仕方については、目安の回数として1分間に100回行うことや(今までよりも早め)、30回毎に人工呼吸(胸部に息を入れるための細かな手の位置や顔の角度などのポジション)、手の使い方(角度、押す深さ、組み方、当て方、当てる位置等)、スムーズなポジションチェンジ(2分程度で限界、協力者との位置関係など)等について詳しく学ぶことができた研修となりました。

 心臓マッサージの実技に取り組む、教職員の様子

どんなことでも、準備等が万全にされていて、しっかり対応ができることが望ましいのですが、できることなら子どもたちに怪我なく、大きな事故にあわせることなく、AEDなどの機器をを使わなくても良い、運動会の準備を進めていきたいと、強く研修を通して感想を持ちました。