今日は学習発表会の児童公開日でした。ほど良い緊張感の中、どの学年・学級においても、子どもたちが真剣に発表に臨み、これまでの取組の成果を存分に発揮することができました。明後日の一般公開日も、今日の調子で、いやいや、今日以上の力を発揮するはずですので、どうぞご期待ください。
今日は学習発表会の児童公開日でした。ほど良い緊張感の中、どの学年・学級においても、子どもたちが真剣に発表に臨み、これまでの取組の成果を存分に発揮することができました。明後日の一般公開日も、今日の調子で、いやいや、今日以上の力を発揮するはずですので、どうぞご期待ください。
子供たちの学習発表会の出番は、学年や学級の発表だけではありません。4年生以上の子どもたちによる実行委員会活動があります。進行係、放送係、会場係、舞台係、照明係、児童係として、学習発表会を支えます。今日は、木曜日に予定している児童公開日に向けた実行委員会が行われ、事前の準備を終えたところです。今週土曜日の一般公開日は、ステージの発表だけでなく、実行委員会で活躍する子どもたちのテキパキとした様子についても、ぜひご覧ください。
学習発表会の児童公開日まで、準備に充てられる日が今日を含め残り三日となりました。練習もいよいよ大詰めとなってきました。今日も体育館では次々に学年・学級の練習が行われて、全体を通した練習はもちろんですが、細部の仕上がりを意識した取組も進められていました。来週は、31日(木曜日)が児童公開日で、11月2日(土曜日)が一般公開日となります。
なお、児童公開日前日の30日(水曜日)は、開校記念日のため、学校はお休み(休業日)となります。
昨日お知らせしました通り、今日は市内小中学校の一斉公開日でした。本校も、保護者の皆様をはじめ、町内会や市内を含めました地域の皆様、通級教室や放課後ディサービスといった関係機関の皆様など、多くの皆様にお越しいただきました。今日は、学習発表会に向けた取組の学年もありましたが、まさに児童の日常の学習の様子をご覧いただきました。来校された皆様には、アンケートにもご協力いただきましたので、頂戴したご意見等は今後の指導に生かして参ります。ご多用な中ご来校いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
明日は江別市内の小中学校が学校の様子を地域に開く、一斉公開日となっております。本校も、午前9時から午後3時の間、学校を公開します。学習発表会の取組がまさに現在進行形ですので、その様子なども合わせてご覧いただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ来週に迫った学習発表会に向け、各学年の取組が熱を帯びてきました。今日も、衣装を着けて劇の取組が行われたり、入退場の仕方から音楽の取組が行われたりしていました。『かなでろ音楽! なりきれ劇! 目指せ令和一!』のテーマのもと、どの学年・学級も熱心な取組が進んでいます。
今日は石狩管内の小中学校の教職員の研修が行われました。その多くは、内容の充実を図る目的で、研究授業を柱にした研修となります。したがって、管内の小中学校は、この日を臨時休業とさせていただき、教職員が管内のそれぞれの学校で研修を行います。
本校も臨時休業となりましたが、5年2組で国語の研究授業が行われました。管内から来られた50数名の先生方に囲まれ、緊張する中ではありましたが、5年2組の児童の皆さんは、課題についての自分の考えをしっかり持ち、授業に臨んでいました。また、聞く・話す・話し合う・書くといった多様な活動がありましたが、テキパキと活動する様子が大変素晴らしかったです。
昨日、自治会やボランティアの皆様、ふくろうの会の皆様にお越しいただき、今年度2回目の『地域保全に関する代表者会議』を開催いたしました。会議では、今年度前半の見守り活動についての振り返り、そして、これから迎える冬期の活動について協議が行われました。
見守り活動の中では、歩行や横断については概ねよくできているという声が多かった一方で、あいさつについては、「進んで挨拶する子は半分くらい」「挨拶の声も小さく、元気がない」というボランティアの皆さんの声も聞かれました。また、冬期の積雪による登下校時の危険な様子については、具体的な情報が交流され、あらためて家庭、地域、関係機関との連携強化を確認したところです。
ご多用な中お集まりいただきました皆様、本当にありがとうございました。
本日、来年度から本格的に始まるプログラミング教育の実施に向け、職員研修を行いました。北海道情報大学のシステム情報学科から2名の学生をお招きし、小学校段階におけるプログラミング教育について、具体的な実践を通した研修を進めていただきました。今日は、5年生の算数「正多角形と円」で学習する、プログラミングを使って五角形を作成する方法を演習しました。今後も、数回の研修を進めながら、来年度に備え、準備を行う予定です。
ご多用な中お越しいただきました講師の皆様、誠にありがとうございました。
今月(10月)の給食目標が「栄養について考えよう」ということで、食育担当の先生が、1階玄関前に、3つの栄養グループについて知らせる掲示板を作成しました。食べ物は、体内での働きによって大きく3つのグループ(赤:主に体をつくる基になるもの、黄:主にエネルギーのもとになるもの、緑:主に体の調子を整えるもとになるもの)に分けられていることを、クイズ形式でわかりやすく紹介しています。食育指導で学習する学年もありますが、低学年を中心に、掲示板の前で立ち止まり、クイズに挑戦している児童をとても多く見かけます。様々な食品と栄養の関係をきっかけに、食べ物や食べることに興味を持つ児童が多くなることを期待しています。
4日間の秋休みを終え、東野幌小の子どもたちが元気に登校してきました。今日が後期のスタートとということで、1時間目に始業式が行われ、校歌を元気な声で歌い、後期も「ひびき合い運動」を全校みんなで取り組み、いろいろな力を伸ばしていくことを確認しました。また、後期から、学校司書の先生(情報図書館より)に月・火・木曜日に、お越しいただけることになりましたので、その先生の紹介も行われました。そして、引き続き、児童会の認証式が実施されました。書記局をはじめ、前期の児童から後期の児童への引継ぎが行われ、代表して、役員の児童が活動目標やスローガンを発表しました。
今日で前期が終了しました。1時間目に終業式が行われ、全校児童による元気な校歌が体育館に響き渡りました。その後の各教室では、担任から子どもたちへ通知表が渡され、4月から成長したところ、また、後期に目標としてほしいところなどが伝えられました。
明日から秋休みとなり、4連休となります。学校でも交通事故に遭わないこと、不審者等から身を守ることを指導しましたが、ご家庭においても声掛け等をお願いいたします。15日(火曜日)から、後期のスタートとなります。
5月から学校園で育ててきた野菜を使い、4年生が収穫祭を開催しました。この収穫祭は、種苗植えからお世話になっているAC総研の皆様にご指導・ご協力をいただき、グラウンドに炭で火を起こし、調理から会食まで、屋外でダイナミックに行いました。ジャガイモ、ピーマン、ナス、トマト、トウモロコシといった野菜を自分たちで調理し、美味しくいただきました。特に、トウモロコシは子どもたちに大人気で、すぐになくなっていました。
AC総研の皆様、本日は誠にありがとうございました。
本日、6年生が「いのちの学習」を行いました。市立病院から助産師さんをはじめ職員の皆様にお越しいただき、出産のこと、赤ちゃんの成長に関すること、助産師さんの仕事のことなど、具体的に学習をしました。誕生までのしくみや誕生の様子については、映像をもとに分かりやすく教えていただきました。また、実際の赤ちゃんと同様の重さの人形を抱っこしたり、体験用ジャケットを身に付けて妊婦さんの体験をしたりするなど、様々な体験をさせていただきました。
最後に、助産師さんから、「赤ちゃんが誕生する際のご家族の笑顔を見ると、この仕事のやり甲斐を感じます。」というお話も聞かせていただきました。
とても貴重な1時間となりました。市立病院の皆様、本日は誠にありがとうございました。