年別アーカイブ: 2019年

児童会役員選挙に向けたリハーサルの実施について

 

お昼休みに行われた立会演説リハーサルの様子

立ち会い演説リハーサルの進行を努める選挙管理委員会の様子

 14日(木の)お昼休みに、立会演説会に向けたリハーサルが行われ、18日(月)の投票に向けた準備が整いました。全ての役員ポストが複数立候補しているため、投票による決戦になりますが、選挙活動中の応援演説や候補者の活動方針を聞いても、安心して任すことのできる候補者がそろってくれました。

本番での立会演説では緊張すると思いますが、是非、その緊張を乗り越えられるよう頑張って欲しいと思っています。

1,2年生で、外国語活動の実施について

14日(木)に1,2年生で外国語活動が行われました。

1年生の学習では、動物(キリン:giraffe、ぞう:elephant、ワニ:alligator、ペンギン:penguin等19種類)の英語での呼び名について覚える学習に取り組んでもらいました。名称を覚えるために、はじめは、イラストカードを使って、視覚と発音によって確認をしながら覚えていきました。学習の中盤では、ゲーム形式を取り入れながら、名称を答える学習方が取り入れられ、定着が図れるように取り組んでもらいました。また、まとめの取組では、ビンゴゲームを取り入れながら楽しく動物の名称をおぼえる学習にも取り組んでもらいました。

ビンゴゲームで動物の名称を覚える1年生の様子

2年生の学習では、色(赤、黒、青、黄色、緑等13色)と、動物の名称(ウサギ:rabbit、とり:bird、ブタ:pig、キリン:giraffe、ぞう:elephant、タコ:octopus等10種類 )について覚える学習に取り組んでもらいました。はじめは、色やイラストが描かれたカードを使って、色、動物の名称を繰り返し発音する中で、覚えていきましたが、途中からはイラストに描かれた動物の数などを探し出していくゲーム形式の学習方法を取り入れながら、楽しく動物や色の名称を覚えていくことができました。また、好き嫌いの問いかけに答える簡単な英会話表現【 What animal do you like ~ ?:あなたは、どんな動物が好きですか? → I like ~ . :私は、~が好きです。※~に動物の名前を複数形でで入れる。】についても教えて頂きました。楽しく勉強を進められることができ、たくさんの動物の名称を覚えることができた学習となりました。

指定された動物を、イラストから探し出す2年生の様子

参観日のお知らせについて

来週からの参観日に先立ち明日15日(金)に、6年生の小学校での最後の参観授業が実施されます。

参観授業の日程は下記の通りですが、最後の授業は体育館で「6年生を送る会」で披露する出し物の一部を参観して頂く予定です。その後、帰りの会、懇談会を実施していきますが、多くの保護者の方のご参観をお待ちしていますのでよろしくお願い致します。

         記

< 15日 6年生の日程 >

 授業参観  13:15 ~ 14:50

 帰りの会  14:55 ~ 15:05

 懇談会   15:05 ~ 15:15

< その他の学年 >

 2月19日(火) 中学年(4、5年生)

 2月21日(木) 1~3年生、つくし学級

日程については、

 授業参観 13:15 ~ 14:00

 帰りの会 14:00 ~ 14:10

 懇談会  14:10 ~ 

ドッチボール大会3日目の速報について

保体委員会が主催するドッチボール大会の3日目が、本日14日(木)の中休みに、実施されました。

今日の対戦は、5年1組と2組の対戦で、どちらも優勝候補の一角に上げられている好カードの一戦となりました。試合前の意気込みもすごく、お互いに円陣を組むなど非常に盛り上がってのたいせんとなりました。もちろん試合も期待通りの好ゲームとなり、お互いの勝負球を何度もインターセプトし合うなど、スピーディーで激しい対戦となりました。試合の結果は、1組が2点差の大接戦の末勝ち上がり2回戦へとコマを進めました。

試合は、今日の対戦で一端休止となり2回戦以降の戦いは、参観日などの行事の関係で2月25日(月)からの再スタートとなります。試合の速報については、再開後また、しっかりとお伝えしていきたいと思いますので、お楽しみにしていて下さい。 

 試合前、円陣を組んで気合いを入れる5年生の様子 

5年生の戦いは、スピード感のある戦いとなりました

試合後、お互いの健闘を讃える5年生の様子

外国語活動の実施について

13日(水)に、5,6年生で、外国語活動の授業が実施されました。

5年生の授業では、「地図上の目的の場所を示す」ために、相手にその順路を指示する表現方法について学んでいきました。学習展開は、はじめに、進み方の基本となる4つの指示方法( turn  left:左に向く、turn  right:右に向く、go  straight:真っ直ぐに行く、stop:止まれ )を確認し、次に、ヒアリングによって指示を聞き取りながら、その場所にある建物を答えていく学習【 you can seeiton your left(right)?:あなたの左側に何が見えますか?】に取り組みました。また、学習の進化では、確認した指示方法で、お互いに問題を出し合い学習の定着をさらに図っていました。

 

指示を出して、目的の場所まで誘導する5年生の様子

6年生の学習は、「中学校の部活動の単語及び、相手の取り組みたい部活動を聞き出す表現方法」について取り組んでいきました。はじめに、いろいろな部活動についての単語(名称→ brass band:吹奏楽、track and field team:陸上、science club:科学クラブ、calligraphy club:書道部など)について確認していき、その後、ヒアリングによる聞き取りで該当する部活動の名称を答えながら定着させていきました。次に、お互いに入りたい部活動を聞き出すためのインタビュー方法について確認(what club do you what to join ?:あなたはどの部活動に入りたいですか? → I what to join the ~ .:私は ~ に入りたいです。※~部活動の名称に関する単語を入れる)し、お互いにインタビューしながら、表現方法を定着させていく形で授業が進められていきました。

お互いにインタビューし合う6年生の様子

ドッチボール大会、2日目の速報について

試合進行を進める保体委員会の様子

昨日に引き続き、保体委員会が主催するドッチボール大会が、本日13日(水)の昼休みと中休みに、実施されました。今日の対戦では、中休みに高学年ブロックの4年生の一回戦が、昼休みには、低学年ブロックの3年生同士の一回戦が実施されました。

 激戦となった3年生の試合の様子

中休みに行われた4年1組と、4年2組の対戦は、男女混合による2チームを編成し、2試合の総得点によって勝敗を競いましたが、2組が2試合とも1組を圧倒し、2組が2回戦へコマを進める結果となりました。

また、昼休みに行われた3年生の試合も白熱した接戦となりましたが、1組が僅少さで2つの試合を制して、2回戦へと勝ち上がりました。明日の試合は、昼休みに3年生よる一回戦と、中休みに2年生の試合が実施される予定です。明日も試合結果を速報でお伝えしたいと思いますので、楽しみにしていて下さい。

 

2回目の放送応援演説の実施について

昨日の続きとして、13日(水)のお昼の放送で、2回目となる新年度前期児童会選挙の放送応援演説が行われました。

今日の放送では、児童会役員の会長と副会長候補者についての応援演説が行われましたが、学級代表の推薦者が、候補者についての人柄や、当選後の期待できる活動について立派に説明することが出来ていました。

 選挙管理委員の進行で、進められる応援演説の様子

堂々と応援演説する推薦者の様子

新しい児童会役員を決定する立ち会い演説会は、来週18日(月)に実施されます。投票に向けて、日にちが近づいてきているため、候補者も緊張感が高まってきていると思いますが、選挙活動も、もう一息なので是非頑張って欲しいと思います。

3年生、ふれあい交流館での野外観察に出発!

野外学習に元気よく出発していく3年生の様子

13日(水)の午前中、昨日の3年1組に引き続き、3年2組が総合的な学習の授業で、野幌の自然ふれあい交流館での、野外学習に出発していきました。

今朝も、登校時にしんしんと雪が降り続く状況で、野外学習の実施が心配されましたが、9時前頃から天気が回復しはじめ、3年生が訪問先につく頃には、青空が広がる天気となりました。

1組同様に、今回の学習では、夏場に訪問した時の森林公園と、冬場の森林公園の違いについて調べてくる学習で、主に冬場に観察できる動物たちの種類や、過ごし方の違いについて調べる学習となる予定です。

朝、新雪が降ったので、野外での動物たち(足跡)など消えてしまっているかもしれませんが、野鳥観察には条件が整ったので、きっとたくさんの野鳥を観察して帰ってくるのでは、ないかと期待しています。

第三回CS運営委員会開催の案内について

年が明け、平成30年度の取組も早いもので残り僅かとなり、東野幌小学校コミュニティ・スクール運営委員会の活動もまとめの時期となってきました。東野幌小学校では、今年度の活動をふり返り、次年度に向けての取組を確認する第3回目の運営委員会が、2月21日(木)に実施されます。この運営委員会では、①年間活動のまとめ、②学校運営の評価結果と改善に向けての方向性、③方向性を受けての次年度経営方針等について話し合いを行う予定になっています。

第3回運営委員会の開催に日時、場所などについての詳細は、あらかじめ、運営委員の方々には案内を発送させて頂きましたが、その他の方々には、当日は、一般の方の運営委員会への傍聴についても自由に参加可能となっていますので、下記にて、ご確認をよろしくお願いいたします。

尚、今回の運営委員会で確認された内容については、後日、発行される広報誌や、学校便りなどで、周知していくことになります。今後も、ご協力を得ながら地域と一体となって取り組んで参りたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

                記

1 日  時  平成31年2月21日(木) 18:00~

2 場  所  東野幌小学校  大会議室

3 内  容  年間活動の反省について

        ・学校評価の結果について

        ・学校運営評価の確認について

        ・次年度学校経営に関する意見集約について

        ・その他

 以上

児童会役員選挙、放送応援演説の実施について

 

校内放送による応援演説の様子

12日(火)のお昼の放送で、新年度前期児童会選挙の取組として放送演説が行われました。

今日の放送では、児童会役員の書記長候補者の応援演説が行われましたが、それぞれの候補者についての人柄について、推薦の代表児童が紹介する形で進められました。全校放送での紹介に、推薦者も少し緊張気味の紹介となりましたが、候補者の普段の頑張りや人柄を、一生懸命に伝えられるように頑張ってくれた応援演説となりました。

 選挙管理委員会の進行で進めらた応援演説会の様

放送での応援演説は、明日も行われる予定ですが、明日は児童会長と副会長の応援演説が行われる予定です。

 

4年生とつくし学級で交流学習の実施について

12日(火)の3、4時間目に、先週8日(金)に低温注意報のため延期となっていた4年生と特別支援学級の間で行われる交流学習が実施されました。

今回の取組は、4年生と特別支援学級との交流を深める目的で、交流学習の内容は、この季節の恒例となっている雪中運動会で、スノーボートリレー、雪中綱引き、宝探し等、4つの種目が実施されました。

 協力して、縄を奪い合う子どもたちの様子

 寒さも忘れて夢中になって宝探しをする子どもたちの様子

今朝も吹雪模様で実施が心配されましたが、授業が始まる頃には天気が回復し、実施に向け外に出て準備を進めていくと再び天気が吹雪模様に…  今日の取組は、結局雪の中での交流となってしまいましたが、みんなで協力して交流を持つことが出来ました。最後には、冷えた体を温めるために、校舎に入ってみんなで暖かいココアを飲むこともでき、ここでも楽しい交流を持つことができました  。

最後にみんなで、暖かいココアを飲んで交流を深めました

 

ドッチボール大会の開幕について

 

ドッチボール大会の進行を進める保体委員の様子

冬場の体力向上を目的とした、この時期恒例となっている保体委員会が主催する全校ドッチボール大会が、本日12日(火)より、いよいよ開幕しました。

今日の対戦では、中休みに高学年ブロック、昼休みに低学年ブロックの一回戦の試合が実施されました。低学年ブロックの1回戦は、1年生の1組と2組の対戦が行われました。1年生にとってドッチボールの試合は、まだそれほど体験していない競技だけに、どんな試合になるか楽しみに見てきましたが、びっくりしたのはコートのはじからはじまで、ボールをしっかり投げられる子がたくさん見られたこと。結果は接戦になりましたが、1組が勝利を収め、2回戦にコマを進めました。

高学年ブロックは、この日6年1組と2組の対戦となりましたが、さすが6年生の試合になってくるとボールの速さが格段にアップされ、迫力のあるゲームが繰り広げられていました。こちらの試合結果も一点差で僅差の戦いとなりましたが、1組が2回戦にコマを進める結果となりました。

迫力のあるプレーで、活躍する6年生の様子

ドッチボールに燃える1年生の様子

学年の枠を越えたドッチボール大会ですが、明日は低学年が3年生、高学年が4年生の試合が行われる予定です。以降も熱い戦いに期待していきたいです。

3年生、ふれあい交流館での観察学習の実施について

野外観察学習に向かって、出発していく3年生の様子

12日(火)に、3年1組が、野幌の自然ふれあい交流館での野外観察学習に向かって出発して行きました。

今回の学習は、夏に次いで2回目の訪問学習で、夏場に訪問した時の森林公園と、冬場の森林公園の違いについて調べてくる学習になります。主に冬場に観察できる動物たちの種類や、過ごし方について調べる学習になります。

はじめに、野外での野鳥や動物たち(足跡)の見分け方など、観察のポイントについて指導員の方から説明を受け、その後、実際に公園内の散策コースを周りながら、野外観察で、確認してくることになります。

また、野外観察以外にも、館内に設置されたバードウオッチ用の望遠鏡を使って野鳥観察を行う予定ですが、コンディションが良ければ今の時期、ヒヨドリやヤマガラ、シジュウカラなど、多くのカラフルな小鳥を観察することが出来そうです。

自然を身近に感じ、大切に思う気持ちを高めて行くことを、目的に実施される学習ですが、登校時、雪が降っており、外での観察が心配されましたが、出発前にはすっかり雪も上がり、青空の中での観察が期待できそうです。

第三回、地区保全代表者会議の実施について

第三回地域保全代表者会議の様子

2月7日(木)の夜に、今年度のまとめとなる地区保全に関する代表者会議が行われました。

会議では、今年度の取組の成果についてと、次年度に向けた確認について話し合いが進められましたが、成果では、「自治会での活動で、自主的な取組が見られるなど、見守り活動等が強化されれた」、「ふくろう通信等、定期的な情報の交流によって、連携の強化が図れた。」、「新一年生の安全指導のため、登校途中までの見守り活動が春先多く見られた。」などの意見が上げられました。また、次年度へ向けての取組では、「危険回避に向けた安全指導の徹底を図って行くこと。」、「会員の自主的な立哨指導への参加に向けて、働きかけを進めて行く。」、「通学路の安全確保等、地域保全に関する要望を、関係機関に要請していくこと。」等が上げられました。

子どもたちからのメッセージを、代表者会議の懇親会で見てもらう様子

また、会議終了後には、ご協力頂いている自治会、ボランティアの方々への慰労を兼ねた、簡単な懇親会が持つことができ、子どもたちからのメッセージを披露したり、意見交流を行うなど、さらなる連携を深めることができました。お忙しい中、時間をさいて参加頂いた自治会代表の方々やボランティアの方々、そして保護者の方々には、本当に感謝致します。誠にありがとうございました。

最大寒波の到来!寒さ対策のお願いについて

今週の8日(金)から、週末にかけて寒気団の南下に伴う注意報が出されそうです。

今回、北海道の上空にかかってくる寒気団は、観測史上最高の寒気団になるのではないかと言われており、明け方の最低気温が8日(金)-18℃、9(土)-21℃、10日(日)-19℃と、厳しい寒さが予想されています。また、日中の最高気温も子どもたちが学校に登校する金曜日が、-10℃を最低に、厳しい気温がになることが予想されており、寒さに対する防寒対策が必要になってきます。

注意していきたいところは、厚着をさせると室内では暑すぎて、汗をかき体温の低下に繋がり、風邪やインフルエンザにかかる危険性が高まってきます。そこで、外に出るときは、十分な防寒対策をさせ、室内では脱ぎ着しやすい服装での調整が出来るように、対応していただければと考えています。

「寒さ、暑さも彼岸まで」と、言われていますが、冬の寒さももう一息で峠を越すと思われますので、ご対応よろしくお願い致します。