今日の発表会練習の様子について

照明や音楽を合わせての通し練習を行う6年生の様子

10日後に迫った発表会に向け、頑張る各学年の練習を今日も覗きにいってきました。

今日からの練習は、各学年、体育館での2時間続けての練習がスタートしました。今日体育館で練習に取り組んでいたは、1,2時間目に3年生が、3,4時間目は4年生が、そして5,6時間目に6年生が練習に取り組んでいました。発表内容は劇や音楽発表なので練習の内容も異なっていましたが、どの学年も通し練習を中心に、照明チェンジのタイミングや音響のチェック、背景の画面切り替えなど、本番の流れを確かめての練習となっていました。

衣装や小道具などを身につけての練習は、今週の終盤での取組になって行きますがこれからの練習では、さらに細かい動きなどを確認をしながら、完成度を高めて行く予定です。本番ではどのように仕上がっていくか、保護者の方にも楽しみにしていていただきたいと思っています。

尚、本日家庭用のプログラムを配布致しました。お子様を通じて各家庭に届くと思われますが、発表時間など、ご確認をよろしくお願い致します。

背景の画像や、音響を入れ通し練習を行う4年生の様子

演奏に合わせた効果的な照明を考えながら、練習する3年生の様子

ふくろう通信7号の配布について

23日(火)に、東野幌小学校児童の見守りの活動状況や安全指導の内容を、お知らせする「ふくろう通信7号」が、発行されました。

今回の特集は、今月の17日に行われた第2回目となる地域保全代表者会議に関する記事と、これからの登下校で準備していかなければならない対応についてまとめられています。

各家庭においては、配布された通信にて内容を確認できますが、 「ふくろう通信7号」のデータを、下記に貼り付けました。表示をクリックして頂けるとご覧頂けますので、是非、ご確認よろしくお願いいたします。

 

ふくろう通信7号 ← ここをクリック

つくし学級で、音楽広場の実施について

 

講師の先生と一緒に、手と足のリズムを取る子どもたちの様子

22日(月)の2時間目につくし学級で、今年3回目となる音楽広場が実施されました。

今回の音楽広場でも、子どもたちが元気になれる歌や楽器をたくさん紹介して頂き、楽しい時を過ごさせて頂きました。今日の音楽広場では、3つテーマに沿った音楽について学んでいきました。はじめに紹介してもらったのは「元気をだす音楽」で、ロック調の音楽に合わせて、体を動かしながら踊る取組。2つ目には、「優しい気持ち」を、表現するために楽器を使っての演奏活動。そして、3つ目の取組は、「きれいなリズム」を作り出す取組で、「トーンチャイム」を使った合奏の取組を体験させて頂きました。今日は、音楽で感情を表す学習となりましたが、日常の音楽の授業では、なかなか体験できない貴重な体験をさせて頂きました。

 トーンチャイムを使って、演奏体験をする子どもたちの様子

1年生、親子レクの実施について

大喜びで、クレープ作りに挑戦する1年生の様子

19日(金)の放課後、1年生の学年で親子レクとしてクレープ作りを行って頂きました。

9月に行われた参観日の時に、親子レクをして頂く予定でしたが地震の影響で、延期となってしまい、今回別枠で実施して頂きました。大会議室を使ってのレクとなりましたが、事前の準備のために11時前から集まって頂き、準備をして頂きました。生地にフルーツやスライスナッツ、生クリーム、チョコレートシロップなどをトッピングさせ、子どもたちは大喜びで作っていましたが、できあがったクレープも最高の味で、美味しくいただくことができていました。

実施に当たって準備にあたって頂いた代表の方々には、この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

発表会に向けての練習の様子について

2週間後に迫った発表会に向け、頑張る各学年の練習を覗きにいってきました。一日遅れてしまいましたが、昨日18日の3年生の練習と本日19日(金)の2年生の練習についてお知らせします。

3年生の練習は、初めて体育館で行う練習となりました。全員が初めて揃って体育館での演奏となりましたが、初めて音合わせしたとは思えないような息の合った演奏で、びっくりさせられてしまいました。聞くところによると音楽室で部分的に合わせたりしていたようでしたが、何よりも頑張っているのが、中休みや昼休みの自主的な練習で、時間を見つけては一生懸命に取り組んでいるとのことでした。昨日は、立ち位置やライティング等も工夫しながらの練習となりましたが、これからの練習で完成度がさらに高まり、本番ではどのように仕上がっていくかとても楽しみになってきました。

 

 息の合った演奏を見せてくれた3年生の様子

2年生の練習では、初めてステージ装飾や衣装を着けての練習となりました。自分たちが作った衣装や小道具をつけての練習に、子どもたちも非常にテンションが上がっているようで、見ていてもそれが充分に伝わってくるよう練習となっていました。色とりどりの衣装はとても華やかで、子どもたちのかわいらしさを最高に引き立てており、今回の発表の目玉の一つになることは間違いないところです。細かな動きやポーズも決まってきており、順調に練習が進んでいるようでした。

 

華やかな衣装を着けて、練習する2年生の様子

1,2年生、外国語活動の様子について

19日(金)に1,2年生で7回目となる外国語活動が行われました。

1年生の学習では、色の名称を覚える学習に取り組んでもらいました。色の名称を覚えるために、繰り返し発音して覚えたり、クイズ形式で色の名前を答えたりして定着が図れるように取り組んでもらいました。また、後半ではゲーム形式の遊びを取り入れた学習に取り組んでもらいました。体を使って指定された色を教室の中から探したり、鬼が指定した色と違う色を選び続け、チャンピオンを決めるゲーム等、楽しく学習を持つことができました。

ゲームを楽しみながら、色の名前を覚える1年生の様子

2年生の学習では、曜日(月、火、水、木、金、土、日)を覚える学習に取り組んでもらいました。はじめは、リピートしながら曜日の名称を覚えていきましたが、途中からはクイズ形式を取り入れたり、リズムに合わせて歌いながら定着させていく学習が進められていきました。また、後半では、食べ物の名称を教えて頂く学習にも挑戦していきました。発音などに注意して繰り返し教えて頂いた後に、教えてもらった食べ物の名称でビンゴカードを作り、ビンゴゲームにも挑戦していきました。楽しく学習を進められることができ、たくさんの食べ物の名称を覚えることができた学習となりました。

曜日の単語を覚える2年生の様子

市内一斉公開日の実施について

公開日で、子どもたちの様子を見学して頂く、保護者の方々の様子

18日(木)に、江別市に各小中学校が一斉に取り組む学校一公開日となりました。

東野幌小学校には、朝から地域や保護者の方に足を運んで頂き、延べ人数で50名近くの方に授業を参観して頂きました。

市内の小学校では、2週間後に迫った発表会に向けての練習が盛んに行われている状況で、来校して頂いた方々にも東野幌小の子たちが頑張る姿を今日は見学頂くことができました。また、来校して頂いた方には、アンケートにも答えて頂きましたが、「子どもたちが落ち着いて授業に取り組んでおり、感心しました。」との意見がみられ、子どもたちにとっても教職員にとっても励みとなるものになりました。

教育委員会の方々にも、子どもたちの様子を視察して頂きました

市内統一の一斉公開日は年2回行われており、今回は最後の2回目の公開日となりましたが、授業の見学は連絡いただければいつでも参観できますので、気軽に声をかけていただければと考えています。

PTAベルの会の活動について

ベルマークを整理して頂く、ボランティアの方々の様子

10月18日(木)に、ベルの会のボランティアの方に集まって頂いて、ベルマークの整理作業を行っていただきました。

作業は、ベルマークを製品から切り外し、点数毎にまとめ、専用の台紙に張り直す細かな作業で、大変根気のいる作業になります。集められたマークは大変な量で、今回もお昼過ぎまで時間がかかる作業となってしまいました。こういった作業を毎回行って頂いていますが、本当にベルの会の方々には、感謝する次第です。

尚、集められたベールマークの点数は、校内の手洗い場に置かれているハンドソープに還元されており、子どもたちの学校生活の中で有効活用されています。

第2回地区保全代表者会議の開催について

 

第2回目となった地区保全代表者会議の様子

10月17日(水)に、前期の取組を振り返り、成果や課題を反省し、後期の活動につなげるための地域保全に関する第2回目の代表者会議が行われました。

会議の中では、成果として各地区の活動計画が順調に進められていることや、大きな事故などを未然に防ぐことができたこと、各地区の活動を交流することで、お互いの活動が確認できたこと、今年も夏休みの夜間の見回りが合同でできたことなどについて話し合いが進められ、前半の取組で地区の連携が一層深められたことについて確認されていきました。

また、課題点に関しては、胆振東部地震で起こった全道的な停電で、緊急連絡網が寸断されたことに対して、今後想定される暴風雪などによる臨休時の連絡体制の確認や、積雪による通学路の安全の確保等を、どう進めていくかが上げられていました。災害等における緊急用の連絡については、従来の連絡網と併せて、災害時に強いマチコミメールを使って対応を進めていくことが確認され、冬道の安全確保については、危険箇所を学校と各自治会とが、こまめに連絡し合い、関係機関への協力を要請する中で解決させていくことが確認されました。

昨日は、各自治会、夜遅くお忙しい中での会議となり、大変ご迷惑をおかけしましたが、ご協力をいただく中で、地域課題の解決に向けた方向性を確認することができました。今後も、連携を図る中で、地域の安全を確保していきたいと、考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

明日は、市内一斉公開日のお知らせについて

明日18日(木)は、江別市内の小中学校で、一斉に実施される今年度の第2回目の学校公開日となります。

東野幌小学校では、各学年、下記の内容で授業を公開いたしますので、ご都合のつく保護者の方や地域の方、関係機関の方は、是非ご来校頂き、学校の雰囲気や児童の学習の様子をご参観頂ければと考えています。

                 記

          1校時 2校時 3校時 4校時 5校時 6校時

クラス                     8:40~ 9:30~ 10:35~ 11:25~ 13:15~ 14:05~

1年1組     算   国   音   生   国   ー

  2組    国   算   音   生   国   ー   

2年1組     体   国   練   練   算   ー

   2組     体   国   練   練   道   ー

  3組      体   国   練   練   算   ー

3年生       国   図   図   練   練   ー  

4年1組     練    国   社   算   理   練

   2組    練   算   社   国   理   練

5年1組    練   練   外   算   国   体 

   2組    練   練   算   国   外   体 

6年1組    外    練   社   算   体   練

    2組      算    練   社   外   体   練

つ く し       生    体   算   国    練   自

 ※外~外国語   練~発表会練習  道~道徳 

野幌中学校から、キャリア教育で中学生がやってきました!

職員室で先生方に、立派にあいさつする中学生の様子

16日(火)~18日(木)にかけて、3日間、野幌中学校の生徒が3人、東野幌小学校へ実習にやってくることになりました。

江別市内で行われている中学校のキャリア教育の取組で、職業体験を通して働くことの大切さを学ぶ学習になります。

今日からきてくれた3人の中学生は、東野小学校の卒業生で、職員室では見覚えのある先生たちの顔を見ながらホットする場面もありましたが、あいさつでは、「あこがれの教職に就くためにたくさんの勉強をしていきたい。」など、緊張しながらも立派なあいさつをすることができていました。

実習期間は、三日間と短いのですが、元気に頑張ってくれそうなのでよろしくお願いいたします。

 

 教室で、子どもたちの質問に答える中学生の様子

学習発表会に向けた練習の様子について

学習発表会に向けた特別日課も、今日から第3週目に入っていきました。3週間後の発表会に向けた各学年の練習も中盤戦を向かえてきていますが、今日は4年生と5年生の練習を覗きにいってきました。

4年生では、「劇:fairy forest ~地球の子どもたちへ 」のステージ練習を行っていましたが、今日の練習では、音楽や音響に合わせながら立ち位置や動きを確認する練習に入っており、全員が台詞をしっかりと覚えていて、通し練習は支障なく進められることができていました。演技での細かい立ち位置や動きの確認は、これからどんどん改善が加えられ完成度が高まってくると思いますが、既に感情豊で元気に台詞を既に言える子たちが多く、本番ではどのように仕上がっていくかとても楽しみになってきました。

 立ち位置を確認しながら、演技の練習をする4年生の様子

5年生は、発表会で音楽発表に挑戦しますが、今日の練習を見に行くと丁度、学年合唱の練習の最中でした。歌っていたのは「Dream & Dream ~夢をつなごう 」という合唱曲で、元気な歌声を体育館一杯に響かすことができていました。「 Dream & Dream 」という曲は、東日本震災後に作られた被災地の人を勇気づけるために作られた曲で、5年生は曲の意味合いも意識しながら取組を持ってくれていました。希望を取りながら低音部と高音部の2つのパートに分かれて練習に取り組んでいましたが、ことらもこれから歌い込んで行く中で、どこまで完成度が高まっていくか、楽しみな合唱となりそうです。

 素敵な歌声を響かせる5年生の体育館練習の様子

ひびきあい運動と交通指導日の実施について

後期になって新メンバーとなった東野レンジャーの様子

15日(月)の朝は、あいさつ運動を強化する「ひびきあいの日」と、登校時の安全を強化する「交通安全指導日」の2つの取組が実施されました。

「ひびきあいの日」の取組では、後期の児童会役員に選ばれた書記局が、初の挨拶運動となり、東野レンジャーに扮して玄関前でのあいさつの強化のための呼びかけ運動をしてくれました。元気よくあいさつを呼びかける東野レンジャーに対して、大きな声であいさつする子が多く、朝から気持ちの良いスタートを切ることができた一日となりました。

 交通指導で、子どもたちの通学をサポートするボランティアの方の様子

交通安全指導では、地域自治会やボランティアの方に加え、今日は安全指導担当の保護者の方々にも参加して頂き、子どもたちの登校を見守って頂きました。朝の冷え込みが身にしみる季節となってきましたが、子どもたちの安全確保のための活動、本当に助かりました。これから益々厳しい季節を迎えていきますが、連携を図り進めて参りたいと思いますので、どうぞご協力よろしくお願いします。

5,6年生、外国語活動の様子

11日(木)に、5,6年生で、外国語活動の25時間目となる授業が実施されました。

5年生の授業では、新学習指導要領の中でも指導のポイントとして取り上げられている書きの強化、【アルファベットの練習:小文字の学習】にとりくみました。学習展開では、前半に教科書に描かれたイラストの中から、アルファベットの小文字を探し出していく形で学習が進められていました。また、後半では、ワークシートを使って、実際に書きの練習に取り組んで行きましたが、アメリカではアルファベットの書き順が、日本の漢字のようになかったり、小文字のkの右側を一筆書きする等、知らなかった新事実を幾つか教えて頂きました。50年以上も英語に触れてきたのですが、目から鱗の一日となりました。

イラストから小文字を探し出す5年生の様子

6年生の今日の学習は、「時間について表現する学習」について、学ぶ学習となりました。学習内容は、はじめに時を表す3つの基本系【 12:00 → 分の単位が00の場合 ~ okrock(オクロック)をつける  11:05 → 十分の単位が0の場合 ~ 数字の前にオーをつける 7:11 → 数字を2続けて答える】を確認していきました。次に、時間を尋ねる表現方法を教えてもらいましたが、ここでは併せて、その時間に何をしたのかも尋ねる表現について学んでいきました。【 what time do you ~ ? (あなたは何時に  ~ をしましたか?) → I ~ at ~:~. (私は ~:~ に ~ をしました。) 】 ~の部分に入る単語【 watch TV(テレビを見た)、study at home(家で勉強した)、eat dinner(夕食を食べた)、go to bed(寝た)】を、覚えながら会話をできるように準備し、DVDから時間や何をしたのか聞き取るヒアリングや、ゲームによる指定された時間を答える学習にも取り組んでていきました。

ゲーム形式で、指定された時間を答える6年生の様子

2年生で、収穫祭の実施について

野菜を調理し、大喜びで食べている子ども達の様子

11日(木)の2,3,4時間目に、2年生の学年で、今年菜園で作った野菜の収穫祭が行われました。

菜園での収穫は、ジャガイモやミニトマト、サヤインゲン、ピーマン、ズッキィーニ等でしたが、今日の調理では、収穫したジャガイモを中心に2年生全員で調理に挑戦しました。ジャガイモは、塩ゆでにして美味しく頂きました。シシトウとピーマンは、ライパンで炒めて食べましたが、食べる前はピーマンは苦手と行っていた子たちも、ぺろりと美味しく食べることができていました。この他にもミニトマトをスイーツにしたものと、サツマイモをふかしたものを食べましたが、甘みがたっぷりのっていて、子どもたちも大喜びで食べていました。

今回の収穫祭には、種植えからお手伝いして頂いているアグリ&コミュニティサポート総合研究所の小西さん達にも参加してもらい、収穫の喜びを共有して頂くことができました。子どもたちの喜ぶ姿から、その満足感が読み取れる素敵な収穫祭になりました。