インフルエンザのため2年生を学年閉鎖

休み明けの本日、インフルエンザや風邪による欠席者及び罹患者が多数のため、明日10日(火)から12日(木曜日)までの三日間、2年生を学年閉鎖といたします。ご家庭にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。また、他の学年においても欠席者が数名おりますので、保護者の皆様におかれましては、インフルエンザの予防対策や適切な療養等、お子さんへのご指導やご対応を引き続きお願いいたします。

節水・節電標語大会

児童会の環境委員会が、全校児童に水や電気を大切に使うことを学んでほしいと、節水や節電に関する標語を募集する取組を、今日から始めました。この標語づくりを通して、一人でも多くの児童が水や電気を無駄遣いしないという意識を高め、行動できるようになってほしいと願っています。

6年生がダイヤモンドランキングに挑戦

昨日に引き続き、本日は4年生以上の学年が人権教室を行いました。6年生の各教室では、人権に関する9つの取組(生命尊重、いじめ撲滅、環境保全など)をランキングにする活動を通して、学習を深めていました。初めは自分の考えでランキングを決め、その後グループで話し合い、グループのランキングを決定するといった流れでした。活動後に、人権委員の方が「9つの取組を積極的に進めることも大切ですが、今日のように互いの考えを理解し合い、折り合いを付けながら話し合う活動こそ、人権を大切にした活動なのです。」と話されていたのが印象的でした。

二日間に渡りお越しいただきました人権擁護委員の皆様、誠にありがとうございました。

人権教室を開催

今日、人権擁護委員の皆様を講師をお招きし、1年生から3年生がそれぞれ人権教室を行いました。1年生の人権教室では、人形劇や紙芝居を見ながら、相手を思いやること、素直に「ありがとう」「ごめんなさい」を言うこと、伝えたいことを勇気を出して言うことなどを学びました。また、2・3年生では、そういった姿勢が「いじめ」を防ぐことにつながるということも学習できました。お越しいただいた委員の皆様、誠にありがとうございました。

なお、明日は4年生から6年生で人権教室を行う予定です。

個人懇談週間

今週は個人懇談週間で、希望される保護者の皆様にご来校いただき懇談を進めています。限られた時間ではありますが、お子さんの様子(特に「○○の力が伸びました。」といった成長の様子を中心に!)について情報を共有し、今後の指導に生かして更なる成長につなげていきます。足下の悪い中ではありますが、どうぞよろしくお願いします。

インフルエンザ注意報!

寒さが厳しくなり、東野幌小学校でもインフルエンザや風邪の罹患者が増えてきています。市内では学級閉鎖や学校閉鎖を行ったという学校が報告されています。今一度、うがい・手洗いをはじめ予防に努められるとともに、罹患が疑われる場合は、無理をせず休まれるようお願いします。

家庭学習ノートの紹介

現在、学校では7月に続き、子どもの家庭学習の様子を廊下(旧校舎玄関前)に掲示し、学習の様子を紹介しています。今回は、1年生から6年生までのノートを紹介していますが、どのノートもページいっぱいに学習した様子が見られます。中には、複数の教科や内容に取り組んでいたり、ご家族と取り組んでいたりするノートもあります。これをきっかけに自分の家庭学習を振り返り、子どもがさらに家庭学習への意欲を高めることを期待しています。また、保護者や地域の皆様におかれましては、個人懇談等で来校の際は、ぜひご覧いただければと思います。

縄跳び強化週間!

先月に続き、今週は『縄跳び強化週間』を設け、子どもの体力向上を引き続き推進しているところです。特に、今回は長縄跳びの取組を中心に、休み時間などに練習を行っています。今日は1・6年生が中休み、2・4年生が昼休みに体育館で練習を行いました。1年生の練習では、6年生が縄を回し、1年生の跳び方に合わせて長さやスピードを調整したり、跳ぶタイミングなどをアドバイスしたりする様子が見られました。今日はまだ数回でしたが、練習を重ねることで、回数が増えていくことを期待しています。

 

朝の読み聞かせ

今朝は、読みっきーのボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。今回は3年生以上の教室で実施され、5年生では、お寿司をテーマにした絵本、そして、ペープサートを使った読み聞かせが行われました。登場人物がこだわりあるお寿司を食べるお話、因果応報についてのお話など、子どもたちもすっかりお話の世界に引き込まれていました。ご多用な中お越しいただいた『読みっきー』の皆様、誠にありがとうございました。

わくわくフェスティバルを開催

今日は児童会行事の「わくわくフェスティバル」が開催され、つくし学級と3~6年生の各学級では、全校児童に楽しんでもらおうとお店を企画・運営し、大奮闘しました。3年生は、学校全体を使ったゲームを企画し、担当した児童は校内を何周もまわっていました。4年生は謎解きとすごろくで、低学年にわかりやすくヒントを出したり、ルールを説明したりする姿が印象的でした。5年生は、人生ゲームに迷路、そしてもぐらたたきと、誰もがよく知るゲームを企画し、楽しく進めていました。6年生は、体育館で体を使ったアスレチック系のゲームを準備し、大変な人気となっていました。つくし学級は、ボーリングゲームを企画し、小学生だけでなく、保育所の子どもたちも存分に楽しんでいました。

読書月間実施中

今月から来月にかけ、東野幌小学校では、読書月間を設け、読書活動の一層の推進を図っているところです。今日は、その取組の1つとして、学校司書による図書講座を2年生で開催しました。講座では、初めに本の分類のしくみを教わり、その後、2年生にオススメの本を紹介していただきました。紹介後は、早速、オススメの本を手に取り、興味深そうに読んでいました。 なお、学校司書の方は、情報図書館から派遣されており、秋休み明けから3月まで本校に来られます。今後も、本の楽しさや素晴らしさをたくさん学ばせていただく予定です。

金曜日は、わくわくフェスティバル

今日の全校朝会で、今週金曜日(29日)に行われる「わくわくフェスティバル」について、各学級からお知らせがありました。つくし学級と3~6年生の各学級の代表の児童が、それぞれ工夫を凝らした方法で、当日催されるお店の内容について、分かりやすく、そして楽しく伝えていました。

献立を考える

今日、6年生が食育の学習を行いました。江別市の栄養教諭の先生にお越しいただき、「みんなが喜ぶ一食分の献立を考えよう」の課題のもと、学習を進めました。はじめに、栄養素についての復習を行い、その上で、ごはんとみそ汁を中心を、献立を考える活動を行いました。班に分かれて考えた献立は、栄養のバランスはもちろんですが、種類の多さ、全体の彩り、和食で揃える、メンバーの好み等々、様々な視点から献立を考える様子が見られました。栄養教諭の先生には、ご多用な中ご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。

拡大朝読み

今日の朝は、『読みっきー』のボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。特に今回は、時間を延長しやや長めに、そして「日本の昔話」をテーマに、読み聞かせを行っていただきました。いつもより多い冊数の絵本を読んでいただいたり、読み聞かせの中でギターの生伴奏に合わせて歌をうたったりと、工夫をこらした取組が多くされていました。子どもたちはいつも以上に楽しく、絵本の世界に親しむことができました。ご多用な中お越しいただいた『読みっきー』の皆様、誠にありがとうございました。

今週は、なわとび週間

体力向上を図るねらいで、今週を「なわとび週間」として、子どもたちは、休み時間を中心に短縄跳びを行い、体力の向上に努めています。一人一人が自分のペースで、15級から1級、そして「なわとび名人」を目ざし、様々な技に挑戦しながら、縄跳びの取組を進めています。なお、来月には、長縄とびに挑戦する体力向上の取組も計画しています。