夏休みのプール開放について

 夏休みに入って、開放で賑わうプールの様子

夏休みに入ってのプール解放が25日(火)からスタートしました。

初日となった今日は、午前と午後を合わせて、100名を越える利用がありました。今日の予想気温は、27度とそれほど高くありませんでしたが、プール室内は30℃越え、気持ちよくプールを利用することができました。

休み期間中のプール利用については、休日を除いて午前が9:00~12:00、午後が13:00~15:30まで利用可能となっています。子どもたちが安心してプール利用できるように、市から監視員の方も2名つけて頂いていますので、休み中の体力向上のためにも積極的に利用するように、ご家庭においても声かけ頂けたらと考えていますので、よろしくお願いいたします。

 

夏休み、学習会の実施について

    学習会で、先生にサポートしてもらいながら課題を進める子どもたちの様子

夏休みに入って初日となった7月25日(火)に、子どもたちが学校に来て自主的に課題に取り組む学習会が実施されましたた。

夏休みの学習会は、東野幌小学校で独自に取り組んでいる活動で、平成24年度からスタートした取組となります、学校に、夏休みの課題を持ち寄り、落ち着いた環境で学習を進めたり、分からないところを教職員からサポートを受けながら進める活動が進められていますが、初日となった今日の参加者は、全学年で91名の子たちが参加してくれました。

取組の様子を見ていると、参加した子どもたちは、順調に課題を進めており、中には、夏休みの宿題を一気に半分以上終わらせる子もいて、残りの休みを充分に満喫できそうな様子も伺えました。

学習会は、明日26日(水)も予定されていますが、大勢の子どもたちが、積極的に参加してくれることを期待したいです。

夏休み恒例のラジオ体操がスタートしました!

 さくら公園でのラジオ体操に、参加する子どもたちの様子

夏休みに突入し、今日から夏休み恒例のラジオ体操が、各自治会の主催でスタートしました。

初日となった25日は、東野幌町自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。初日となったこの日は、40名を越える子どもたちが元気よく参加しており、朝早くからのラジオ体操に頑張って取り組んでいました。

各自治会では、子どもたちの自主性を伸ばすために、6年生が先頭に立ってラジオ体操のお手本となったり、終了後のシール貼りなどの役割を持たせて頂いています。また、6年生の子たちもそれに応えながら、積極的に行動する姿が見られました。

 ラジオ体操後のシール貼りを担当する6年生の様子

生活リズム良く過ごす事は、休み中の子どもたちの体調を整えることにもつながっていき、充実した休みを過ごす事にもつながっていきます。各自治会で取り組んで頂いているラジオ体操は、その一役を担う大きな取組にもなっており、休み期間中、続けさせていきたい活動です。子どもたちが、続けてラジオ体操に参加できるように、微力ながら学校もサポートにあたって行きたいと思いますので、   これからもよろしくお願いいたします。

一期終了!明日から夏休みがスタートについて

7月24日(月)本日を持って一期が修了し、いよいよ明日から夏休みに突入となります。

4月から、運動会など、たくさんの行事を通して、子どもたちが頑張る姿を見させていただきました。一期に努力して欲しい目標として、たくさんの友達を作ることや、友達と協力し合うことを目標に掲げ、子どもたちに話しをしてきましたが、時にはケンカすることもあったと思いますが、頑張ることができたのではないかと思っています。

一期は今日で終わってしまいますが、頑張って来たことをここで終わりにするのではなく、休み明けの生活や、その後に続く取組にも、つなげていけるように今後も支援にあたっていきたいと考えています。

さて、明日からいよいよみんなが楽しみにしている夏休みに入っていきますが、夏休み中の生活を有意義に過ごすために3つのポイントについて、本日の集会の中でお話しさせて頂きました。

1つ目は、生活のリズムをしっかり守ることについて話しました。いつい夜遅くまで起きていてしまうなど、休み中は、生活のリズムを崩してしまいがちですが、生活リズムの崩れは、体調の崩れに直結するため、気をつけさせていかなければなりません。起きる時間、寝る時間をしっかり決めて、規則正しい生活ができるように頑張って欲しいとお話しさせて頂きました。

2つ目は、食生活についてお話しさせて頂きました。暑さで、食欲もなくなることもあるかもしれませんが、朝、昼、晩の食事をしっかり取ること。そして、暑い時期なので、冷たい物や、ジュース等を取りすぎないようにすること。冷たい物を取り過ぎるとお腹が弱り、体調の崩れにつながっていくことも起きてきます。元気にすごすためには、バランスの良い食事ができるように頑張らせて頂きたいと考えています。

 

3つ目は、出かけることが多くなる時期なので、交通事故などに対する、安全意識をしっかり持って欲しいとお話しさせて頂きました。ルールを守り、自分の命や安全を守ることは、どんなことよりも大切になってきます。休み明けには怪我なく元気な顔を見せてくださいと、お話しさせて頂きました。

最後に、普段、学校では出来ないようなことを、休みを利用し挑戦することも大切にして欲しいとお話しました。また、地域の行事に積極的に参加して交流を深めたり、家の手伝いを、決めて取ませることも大切にしてほしいと思っています。

子どもたちにとって充実した夏休みとなるよう、そして休み明けにまた元気な子どもたちの笑顔が見れることを願って、一期のまとめとさせて頂きます。

通学路、安全点検の実施について

20日(木)の、午後から市の教育委員会が主催する東野幌小学校校区の通学路の安全点検が実施されました。

今回の安全点検には、教育委員会、市役所環境課、江別警察署、校区内の各自治会会長・交通防犯部長に集まって頂き、事前に意見を頂きながら報告していた8箇所の危険地域を点検して頂きました。

 中原通りにかかる横断歩道前での点検の様子

 南大通り、あさひが丘自治会館前交差点での点検の様子

中原通りや、南大通りの信号のない横断歩道では、歩行者が立っていても車が止まってくれない状況や見守りボランティアの方のサポートで安全が確保されている実情を伝える中で、確実に止まってもらえるために、信号機の設置を中心に要望を上げ、紺野内科前、事業団団地い入り口の交差点など、子どもたちの横断が多い交差点で、横断歩道が引かれていない箇所については、横断歩道の設置を中心に要望を伝えさせてもらいました。

今回の点検を通じてあげられた要望については、委員会を通して市に上げられ、決定事項については、学校や関係機関に直接の連絡か、ホームページなどを通じて報告される予定です。

ドッチボール大会の速報2について

20日(木)の今日も、中休みと昼休みに18日から始まったドッチボール大会の続きが行われました。

中休みに行われたのは、低学年ブロックの決勝戦で、3年1組と2年2組の試合が行われました。2年2組は、1,2回戦勝ち上がり波に乗っての決勝戦、3年1組は、同学年対決で接戦を制して勝ち上がってきたチームだけに、対戦がどうなるのか楽しみな試合となりました。試合の展開は、ほぼ同じ数だけお互いにアウトカウントをとる展開となりましたが、3年生が、アウトになった外野選手にボールを回し、上手に復活させるゲーム展開で、見事優勝を勝ち取りました。

外野を上手く復活させて、勝利をもぎ取った3年生と2年生の試合の様子

また、昼休みに行われた高学年ブロックの2回戦は、5年2組と4年2組の対戦となりました。試合展開は、前後半戦の前半で、4年生女子が5年生女子をリードし、下克上が起きるのかという展開になりましたが、後半戦で5年生が底力を発揮し逆転勝利!男子は、5年生の男子が貫禄を見せ、時間内に内野全員をアウトにする完勝で、決勝戦にコマを進める形となりました。

 好試合を見せた4,5年生女子の試合の様子

 上級生の貫禄を見せつけた4,5年男子の試合の様子

明日は、ドッチボール大会最終日となりますが、中休みには、決勝をかけた2回戦の残り試合、6年1組 VS 6年2組の対戦、昼休みには勝ち上がったチームと、今日の勝者5年2組との決勝戦が行われる予定です。

2年生、生活で菜園整備作業の実施について

  講師の先生から、作業の説明を受ける2年生の様子

20日(木)に、2年生が3,4時間目の生活の学習で、学年菜園の整備作業を行いました。

今回の菜園の手入れには、外部講師としてアグリ&コミュニティーサポート総合研究所の小西さんに来校して頂き、整備作業での雑草を取ることの目的(畑の栄養がとられる、植物が密集すると育ちづらくなる)などについても詳しく教えて頂きました。

 菜園の変化を観察しながら、雑草抜き作業を頑張る2年生の様子

早速、手分けをしながらはじめに畑の草取り作業に入りましたが、先週事前にある程度草取りをしていたはずなのに、週末に降った雨の影響もあり、再び雑草だらけになった畑の草取りに苦戦する姿も見られました。しかしながら大きくなってきた野菜たちに目を向けると、スイカの赤ちゃんやインゲン豆の赤ちゃん、トマトの実などが実ってきているのを発見し、喜びの声を上げる姿も見られました。

 追肥作業を、慎重に進める2年生の様子

草取りの後は、大きく育ち始めた野菜に栄養を補給させるための追肥についても教えて頂きました。実際に、説明を聞いた後には、全員で、分担しながらそれぞれの野菜に追肥作業をしましたが、この作業でも、たくさん野菜がとれるようにと一生懸命に取り組む姿が見られました。

ふくろうの日の取組について

安全担当者による、ふくろうの日の見守り活動の様子

7月20日(木)の朝は、見守り強調日のふくろうの日でした。

今回の担当は、5年生の安全担当で、紺野内科前と南大通りのセイコーマート前での見守りを実施して頂きました。

今日は、雨は降っていなかったものの、朝から強い風が吹いており、強風の中での見守り活動となりました。

一期も、本日を含めて残り3日間となりましたが、最終日となる24日(月)の朝には、夏休み前の子どもたちの様子を見守って頂く、見守り強調日があります。最後まで事故なく無事に一期が終了できるように連携を図り、取り組んで行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

親父の会、7月定例会の実施について

 イベントについて協議する「親父の会」、7月定例会の様子

19日(水)の夜に、親父の会の7月定例会が実施されました。

今回の定例会で話し合われた内容は、7月29日(土)に実施される夏休みのイベント、「親父と運動会」in東野小の内容(種目のルール確認、準備、役割分担)についてと、8月に実施されるふれあい祭りでの出店についての確認が行われました。

ミニ運動会の企画では、当日行われる4種目の競技について、事務局が考えてきてくれた提案に、お父さんたちが意見を交流しながら修正を加え、子どもたちがより安全な中で、楽しめる企画となるように、案を練り上げてくれていました。

ミニ運動会への参加希望については、19日(水)に〆切を一端切りましたが、現段階で30名以上の子どもたちと15名を越える保護者の方の申し込みが有り、親父の会の会員と合わせると、60~70名の参加が見込まれています。これまでの企画と同様に、当日飛び入りでの参加もOKですので、多くの子どもたちや保護者の方の参加を期待したいところです。

また、ふれあい祭りでは昨年に続き、スケールアップした焼き鳥の販売の計画を進めてこととなりました。また、新たな取組として、ポップコーンの販売を加えていく話し合いも進められていますが、こちらは、売り上げを度外視して、子どもたちを喜ばせるための低価格での販売を考えています。

昨日は、約1時間半かけての協議となりましたが、各イベントの成功に向け、非常に話しが盛り上がった7月の定例会となりました。

ふれあい祭り前売り券、集計作業の実施について

 ふれあい祭り担当スタッフによる、前売り券集計作業の様子

19日(水)の夜に、ふれあい祭りの前売り券の集計作業が実施されました。

今回集計作業に当たっていただいたのは、各クラスのふれあい祭り担当のクラススタッフの方で、18:00に集まって頂き、20:00迄の約2時間、クラス毎の前売り券の申し込み枚数と、金額を確認する作業をして頂きました。今回の前売り券の売り上げは、約40万6千円が集まり、各家庭から多くのご協力をいただくことができました。

当初の予定では、1時間から1時間半の作業予定でしたが、金額を集計する機会の故障により、集まったお金を一枚一枚、手計算で集計することとなり、予定より大幅に時間がかかってしまいました。ご迷惑をおかけしましたことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。また、合わせまして遅くまでの作業、誠にありがとうございました。

今後は、8月22日(火)に、再度集まる中で、クラス毎に前売り券の仕分け作業を行い、翌日の23日(水)に、各家庭に前売り券を配布して行く予定です。

江別市、「平和の集い」への参加について

 「平和の集い」に、折り鶴を届ける代表児童の様子

7月19日(水)に、江別市市役所正面にある「平和の碑」の前で、今年で3回目となる江別市の「平和のつどい」が実施されました。

平成26年に江別市は平和都市宣言を行い、恒久平和の象徴として「平和の碑」を建立しました。これを祈念して「平和のつどい」が実施されるようになり、市民の代表と一緒に、市内の小中高の代表が一堂に会して、恒久平和を祈念する集会に参加することとなりました。

東野幌小学校でも、全校児童が平和を祈願し折り鶴を作成しましたが、今日の集会には、児童会書記局の3名が、代表して届けてきました。今回、市内の小中学校、高校で折られた折り鶴の総数は一万6千羽で、これらの折り鶴は7月27日(木)まで、市役所に展示され、その後は、広島市の「原爆の子の像」に捧げられる予定です。また、今年の春にアメリカシカゴで行われた世界平和ポスターコンクールで、60カ国、約60万点の出品の中から、立命館慶祥高校の生徒が描いた作品が最優秀賞に選ばれ、その作品も合わせて展示されることになりました。

集会では、中学生や、高校生に平和の誓いを発表してもらうなど、若い世代に恒久平和を意識してもらうための企画が取り入れられており、戦争のない世界を願い、創り出していくために考えることのできる、大変意義のある集会となっていました。

ドッチボール大会の速報について

    試合進行を進める保体委員会の様子

昨日に引き続き、保体委員会が主催するドッチボール大会が、本日19日(水)の昼休みと中休みに、実施されました。

今日の対戦では、中休みに低学年ブロックの残りの一回戦と、2回戦の2試合が実施され、昼休みには、高学年ブロックの残りの一回戦の試合が実施されました。

 試合前に円陣を組んでチームの士気を上げる2年生の様子

低学年ブロックの残りの1回戦は、2年1組と2年2組の対戦となり、接戦の末2組が2回戦にコマを進めました。また、その直後に昨日勝ち上がっていた1年生の白チームと、2年生2組の決勝をかけた2回戦が行われ、この試合も1年生の外野が10、2年生の外野が8と、僅差の勝負となり2年生が、決勝にコマを進めました。

 僅差の戦いとなった1年生と2年生の試合の様子

高学年ブロックの組合わせは、5年1組と、6年1組の対戦でしたが、こちらはどちらが勝ってもおかしくない好勝負となりました。前半後半戦と別れての対戦でしたが、女子は最後の最後まで僅差の勝負となり6年生が、男子は前半差のない勝負となりましたが、体力に勝る6年生が、5年生を引き離す戦いで、2回戦にコマを進める結果となりました。

 5年生と6年生の男子は、スピード感のある戦いとなりました。

激闘となった5年生女子と6年生女子の戦いの様子

明日は、低学年ブロックが2年2組と3年1組の決勝戦が中休みに行われ、高学年ブロックは、2回戦の残り試合、5年2組と4年2組の決勝をかけた対戦が昼休みに行われる予定です。

夏休み学習会の案内の配布について

本日19日(水)に、夏休み期間中に実施される学習会の案内が配布されます。

例年実施している学習会になりますが、一期に学んだ学習内容の定着を目的とした学習会となります。今年は7月25(火)、26日(水)の2日間、午前中の9:30~11:00の時間帯で設定されています。

東野幌小学校の大会議室や2年生の教室を開放し、一期に学んだ内容を夏休みの課題として出されたものを、取組ながら定着させていく活動となります。学習内容の定着が不十分な所は、教職員からのサポートを受けることができるので、ご家庭においても声かけをして頂き、多くの子どもたちに参加してもらえればと考えています。

詳細については、本日配布したプリントのデータを下記に添付しましたので、ご確認をよろしくお願いいたします。

H29夏季休業中の学習会案内 ← ここをクリック

 

ふれあい祭りの前売り券、明日〆切について

7月7日(金)に、配布されたふれあい祭りの前売り券のご案内でしたが、申し込みの〆切がいよいよ明日の19日(水)となりました。

案内と一緒に配布した所定の袋を使っての申し込みとなりますが、申し込みの際は、なるべく釣り銭の出ないように、申し込みをよろしくお願いいたします。

事前にお知らせしていますが、当日若干の当日券を販売していますが、食べ物のみで、ゲームに関する当日券の販売はありません。食べ物の当日券についても、売れ残りなどの無駄がでないように数をしぼって用意しているため、明日の朝までに、お子様を通じて、事前の申し込みをよろしくお願いいたします。

ドッチボール大会、本日からいよいよ開幕!

保体委員会の運営で進められるドッチボール大会の様子

先週、ご案内していた保体委員会が主催する全校ドッチボール大会が、本日18日(火)より、いよいよ開幕しました。

今日の対戦では、中休みに低学年ブロック、昼休みに高学年ブロックの一回戦の試合が実施されました。低学年ブロックの1回戦は、1年生が紅白に分かれての対戦と、3年生が1組と2組に分かれての対戦の2試合がおこなわれました。2試合とも同学年対戦ということもあって、僅差の勝負となり、1年生は白チームが、3年生は1組が勝利を収め、2回戦にコマを進めました。高学年ブロックは、4年1組と、優勝候補の6年2組の対戦となりましたが、さすが6年生!圧倒する強さで、4年生を破り、2回戦にコマを進める結果となりました。

 ドッチボールに燃える子どもたちの様子

学年の枠を越えたドッチボール大会ですが、 初日から各対戦で子どもたちは燃えており、明日以降も、熱い戦いが続きそうです。