日別アーカイブ: 2016年9月8日

着衣水泳の実施について

 2  着衣水泳学習で、奉仕団の方に挨拶する代表児童の様子

  7日(水)の3,4時間目に、6年生の授業で着衣水泳が実施されました。

 

授業には、江別市の水上安全赤十字奉仕団の方に来校して頂き、指導をして頂きました。授業の展開では、はじめ着衣をつけたままプールに入り、そのままの状態から水の中に潜ったり、歩いたり、泳いだりする動きから着衣をつけた時の水の抵抗感を感じとるところからスタートしていきました。

1

 着衣水泳学習のプログラム3水の中で服を着て歩き、抵抗感を感じとる子どもたち

次に、不意に水の中に転落した時、怪我を負わないようにするための工夫や転落した後の、安全体制の取り方(上向きに力を抜いて浮かぶ練習)について訓練し、無駄に力を使わないことや、いざという時に岸に向かって泳ぐ泳法について、クロールと平泳ぎを比較しながら体感する訓練を進めて頂きました。

4 浮游体制(安全姿勢)をとる練習に取り組む子ども達の様子

着衣水泳の終盤では、学習のメインとなる救助方法の練習を教えて頂き、ペットボトルやスナック菓子の袋を使って溺れている人を救助する練習を実際に体感させて頂きました。  5

水の中から具合の悪い人を救助する練習の様子

2年生で、収穫祭の実施について

5

  収穫した野菜を調理し、大喜びで食べている子ども達の様子

8日(木)の4時間目に、2年生の学年で、今年菜園で作った野菜の収穫祭が行われました。

菜園での収穫は、ジャガイモ、サヤインゲン、トウキビで、2年生全員で調理しながらジャガイモは、茹でた後にオーブンで焼き上げて、バターをつけて美味しく頂きました。サヤインゲンは、茹でたものにマヨネーズをつけて食べたのと、フライパンで炒めた2種類の違う味付けで、こちらも美味しく食べました。また、トウキビは茹でたものを食べましたが、甘みがたっぷりのっていて、子どもたちも大喜びで食べていました。

今回の収穫祭には、種植えからお手伝いして頂いているアグリ&コミュニティサポート総合研究所の小西さん達にも参加してもらい、収穫の喜びを共有して頂くことができました。子どもたちの喜ぶ姿から、その満足感が読み取れる素敵な収穫祭になりました。

避難訓練の実施について

1

 避難する時に大切な心得について説明を受ける子どもたちの様子

8日(木)の中休みの時間に、今年2度目となる避難訓練が実施されました。

今回の避難訓練では、前回の避難訓練と比較して、2つの変更点を加える中で実施されました。一つは火事を想定したものから地震を想定したものへ、もう一つは授業中の避難から休み時間への変更です。

特に、2つめの変更点は、先生達が近くにいなくても放送の指示に従い、しっかり動くことができるか試される避難訓練となりました。

子どもたちの様子を見ていると、今年2回目となる避難訓練だったため、5月に行われた1回目の学習を活かし、動けているところが光りましたが、放送の指示だけで動く新しい取組には、話し声が多くなるなど、少し課題が見られるところもありました。

今年度の避難訓練は、これで予定が入っていないため終了になりますが、日常的な活動の中で、状況に応じた適切な支援(不審者対策等:最近立て続けに発生)を進めていきたいと思いますので、ご家庭においてのご指導も、ご協力よろしくお願いいたします。

朝読みボランティアの実施について

3

 6年生の教室で読み聞かせをする高森先生(前校長)の様子

8日(木)の朝読書の時間に、ボランティアの方による絵本の朝読みを実施して頂きました。

9月はじめの朝読みとなった本日は、東野幌小学校前校長の高森先生が読み聞かせのゲストとしてお見えになり、6年2組に本を紹介して頂きました。

今日、高森先生が紹介されたのは、詩を解説する本の紹介で、谷川俊太郎の「生きる」と言う詩について読んで頂き、詩にまつわる説明も加えて頂きました。

詩の内容は何十年も前に作られたものでしたが、時代を超えても色あせない内容に、真剣なまなざしで聞いてる6年生の子どもたちの姿が印象的でした。