月別アーカイブ: 2016年10月

いよいよ明日は、学習発表会!

     6  難しい演技も、心を一つにして仕上げてくれた6年生

いよいよ明日は、一ヶ月以上の間練習してきた、学習発表会の日になります。

明日の発表会は、各学年の練習の成果をお互いに交流し合う発表会となりますが、3日の一般公開を、児童は見ることができないため、本番と同様の内容で交流し合う取組となります。また、3日の発表の時に、都合がつかない保護者の方々の参観や、あかしや保育園の子どもたちのも見に来てくれることになっています。

1 初めての発表に向けて頑張る1年生の様子

今日は、各学年とも本番を意識して、決められた時間内での通し練習を行っていましたが、どの学年もしっかり仕上げられており、自信を持って取組をもつことができていました。学年の先生方からは、緊張するかもしれないけど,自信を持って頑張ることや、失敗しても気にしないで進めること、見てくれる観客の人たちに言葉などしっかり伝わるように大きな声出せるように頑張ること等が伝えられていました。 2

早くから一生懸命練習に取組、素晴らしい劇を完成させた2年生

明日の発表は、きっと各学年心を一つに頑張ってくれると思うので、参観される方は、楽しみにして見に来て欲しいと思いますので、よろしくお願いいたします。3

 お互いの音が響き合うように頑張った3年生

4  全員合唱での手話は、4年生の発表の見せ所です

5 5年生全員での器楽演奏は、迫力があり見所です

7

 つくし学級のソーラン節は、みんなで息が揃うように頑張りました

 

 

授業にも集中!東野幌小の子どもたち頑張っています。

1  夢中になって実験に取り組む3年生の様子

学習会の発表に向け、毎日頑張っている子どもたちですが、一生懸命に取り組んでいる分週末は疲れがたまりがちになるところです。

授業の様子を見に教室に行ってきました。見学してきたのは3年生と5年生を見に行ってきたのですが、3年生では理科の授業で、虫眼鏡の実験をしているところでした。太陽の光を虫眼鏡で集めて、集中させると「明るさはどうなるのか」、「温度はどう変化するのか」調べている最中でしたが、班で協力して集中する中で授業が進められていました。

2

 協力しながら話し合い活動を進める5年生の様子

また、5年生では、早くも11月25日(金)に実施されるわくわくフェスティバルの話し合いが進められていて、こちらもテーマやフェスティバルで利用されるフェスティバル独自の通貨について、みんなで相談しながら話し合いを進めることができていました。

参観してきたいずれの学級も、近づく発表会で浮き足立っていたり、疲れが溜まって集中力を失う様子が見られることなく、学習などに集中して取り組んでおり、さすが東野幌小の子たちだなと手前味噌になりますが、感心して参観させて頂きました。

 

学習会の準備の様子について

1

 学習発表会に向けてミュージカルの練習する6年生の様子

各学年、今日も学習発表会に向けた練習を頑張っていました。

練習の見学に行ったのは、今日は6年生と1年生で、1年生は衣装を着けての練習に入っていました。衣装を着けなくても可愛らしさが光る1年生ですが、衣装を着けると雰囲気がまたぐっと出てきて、盛り上がる中で一生懸命に練習に取り組んでいました。1

 衣装がチャーミングな1年生の様子

また、1年生は担任が中心となって小物づくりにも励んでいますが、登場人物のドン、ガバッチョがかぶる赤い帽子が非常に凝った作りで、今日の衣装の中でもアクセントとなっていました。是非、本番でも注目して欲しいポイントです。2 ドン・ガバチョの赤い帽子は見所の一つになっています

6年生の発表、ミュージカルも本番を意識して、幕間の舞台セットの移動や照明などのタイミングなどを、調整しながらの通し練習に入っていました。演技では、細かい立ち位置の確認や、台詞が遠くまで届くように顔のムキ、声量のチェック、言葉の感情を表す抑揚なども確認しながら進められており、非常に緊張感のある練習になっていました。

歌や踊りを加えての難しい表現活動に、舞台転換や照明、音響など、すべの取組を学年一丸となって進めていますが、どこまで本番に向けて完成度を高めてくるか、今日の練習を見ていてとても楽しみになってきました。

外国語授業でハロウィ-ンの実施について

1

 ハロウィーンの仮装して、授業を盛り上げてくれるALTの先生の様子

27日(木)に5、6年生の外国語の授業で、ハロウィーン祭りが実施されました。

ハロウィーン祭りを主催してくれたのは、江別市の教育委員会から派遣されてるALTの先生で、授業に向けて仮装してくるように事前に担任の先生からの連絡を受けての実施となりました。

今回、ALTの先生が、仮装してくれたテーマは「ブロッコリィーリザードン(ぶろっこりぃーとかげ)」で、一週間以上も時間をかけて自分で作った衣装を披露してくれました。

子どもたちも、思い思いに作ってきたお面を中心とした仮装で授業に臨み、元気一杯、ノリノリの雰囲気の中、楽しい授業に取り組んでいました。

※ブロッコリィー:江別市が誇る全国一の出荷量の野菜

発表会まで残り一週間!

3

 衣装を着けて練習に取り組む2年生の様子

 発表会まで、今日で丁度一週間となりました。各学年では、本番での成功に向けた熱の入った準備が進められています。

5年生の音楽発表では、完成度を高めるために、休み時間もびっちりパートを中心とした練習が進められています。お互いの演奏を合わせられるように、パート練習では、教え合いながら進めており、だいぶ息が合ってきている様子でした。

また、演劇発表を行う学年では、衣装を着ての練習が始まり、演じる子どもたちも演技に力が入って着ているようでした。2年生の発表を見に行くと、自分たちで作った動物の帽子(お面)を、かぶって演技していましたが、非常に可愛らしくて、それだけ見ていても楽しくなる劇になっていました。もちろん、演技の方もしっかり台詞を覚えており、完成度が高まっていました。

残り1週間となり、時間は余り残っていませんが、張り切って取り組む子どもたちを見ていると、きっと素晴らしい発表会になると思っていますので、楽しみにしていて下さい。

4 1年生の演劇のシンボル、ひょうたん島も完成しました。

読みっきぃーのボランティア活動について

1  カレンダーの貼り替え作業を行う読みっきぃーの方々の様子

26日(水)に、読みっきぃーによる壁画の張り替えと、カレンダーの入れ替えボランティアが行われました。

カレンダーの入れ替え作業では、秋のイメージに合わせた落ち葉のデザインのものに変えてもらい、落ち着いた雰囲気になりました。また、図書館の壁面には、秋の実りとして代表的なブドウの美の壁画を飾って頂きました。ブドウの実は、一粒一粒、色違いの折り紙で立体感が出るように、細かく折り込まれたものが利用されており、素敵な壁画となりました。

子どもたちの読書環境や学習環境を整えるために、いつも丁寧に手をかけて作業して頂いている読みっきぃーの方々には、本当に感謝です。

2 新しい壁面画を作成する読みっきぃーの方々の様子

野中生のキャリア教育学習、無事終了しました!

7

 学級で最後のあいさつをする野中生の様子

19日から3日間にわたって、キャリア教育の実習にきていた野幌中生の取組が、無事に終了しました。

多くの人と接したり、慣れない取組に挑戦したりと、緊張が続く取組に、つかれもピークに達したと思いますが、最後まで一生懸命に取り組んでくれました。

最後のあいさつでも、「学校の学習ではできない貴重な体験を得ることができたので、学校に帰ってもこれから生かせるように頑張りたい。」と、立派なあいさつをしてくれました。

本校に今回きてくれた3名を見ていて、頑張った分だけたくさんの思い出を作って帰ってくれたのではないかと思っています。お世話になった子どもたちが、学習発表会には是非きて欲しいと感想を述べていたので、遊びに来てくれると良いなと願っています。

 

発表会まで10日あまり!

4

 素敵な歌声に合わせて、手話の練習をする4年生の様子

東野幌小学校の後期最大の取組となる発表会まで、いよいよ10日余りとなってきました。

どの学年も完成度の高い発表をするために頑張っていますが、取組もだいぶ進んできており、今日の練習の様子を見ていると、動きに合わせて照明を付けたり、バックミュージックなどの音合わせなども入ってきました。

特に、今日練習を見に行った4年生の劇では、手話を入れた学年合唱の練習をしている最中で、素敵な歌声に合わせて、ほぼ完成したきれいに揃った手話の動きを見ることができ感激してしまいました。

残り10日余り、さらに完成度が高まるように、一丸となって進めて参りますので、どうぞ楽しみにしていてください。

5

 2年生も動きに合わせて照明を調整する練習に入っていました

6 1年生は、立ち位置や細かい動きを練習で確認していました

 

野幌中学校の実習生、頑張っています!

2 ワーク点検を積極的に行う野中生の様子

昨日に引き続き、19日(水)の今日も、野幌中学校からきている生徒たちが、東野幌でのキャリア体験学習を頑張って取り組んでいました。

1日目は、緊張感で疲れが出たといっていましたが、今日は慣れもあって昨日よりも積極的に取り組む様子が伺えました。

授業では、子どもたちが取り組んだワークを点検してくれたり、発表会の練習を手伝ってくれたりと大活躍の日になりました。必然的に、今日の中学生の周りには、子どもたちが一杯取り囲み、身動きできないような状況になる場面も見られました。3

 発表会の練習をサポートする野中生の様子

きっと肉体的には昨日よりも疲れたのではないかと思うのですが、今日の終わりにはにこやかな表情であいさつをして帰って行きました。明日は最終日になりますが、また頑張って欲しいなと、思っています。

一斉公開日について

1

 授業参観する地域の方々の様子

19日(水)は、江別市で取り組む学校一斉公開日となりました。

東野幌小学校には、朝から地域の方が足を運んで頂き、延べ人数で50名近くの方に授業を参観して頂きました。

昨日も、お伝えしましたが発表会に向けての練習が盛んに行われている状況で、来校して頂いた方々にも東野幌小の子たちが頑張る姿を今日は見学頂くことができました。

また、来校して頂いた方には、アンケートにも答えて頂きましたが、「子どもたちが落ち着いて授業に取り組んでおり、感心しました。」との意見が、数件見られ、子どもたちにとっても教職員にとっても励みとなるものになりました。

尚、公開日に限らず、ご希望がある場合は、連絡を頂ければいつでも授業参観ができますので、今後ともよろしくお願いいたします。

明日19日は、市内一斉公開日!

明日19日(水)は、江別市内一斉の授業公開日になっています。

各学校の子どもたちの活動の様子を、見て頂く取組になりますが、多くの地域の方に参加して頂きたいと考えてます。

東野幌小学校では、近づく発表会に向けて各学年、準備の真っ最中ですが、明日の公開授業でも来て頂けると、子どもたちの頑張る姿をご覧頂けるのではないかと思っています。

ちなみに発表会に向けての明日の練習予定は、1年生が4時間目、2年生が2時間目、5年生が5時間目、6年生が5時間目に入っています。多くの方が、参観に来られることをお待ちしていますので、よろしくお願いいたします。

 

野幌中学校からキャリア教育で、3人の生徒が実習でやってきました!

1

 担当学級に入って、立派にあいさつする中学生の様子

18日(火)~20日(木)にかけて、3日間、野幌中学校の生徒が3人、東野幌小学校へ実習にやってくることになりました。

江別市内で行われている中学校のキャリア教育の取組で、職業体験を通して働くことの大切さを学ぶ学習になります。

今日からきてくれた3人の中学生は、東野小学校の卒業生で、職員室では見覚えのある先生たちの顔を見ながらホットする場面もありましたが、あいさつでは、緊張しながらも立派なあいさつをすることができていました。

実習期間は、三日間と短いのですが、元気に頑張ってくれそうなのでよろしくお願いいたします。

2

 朝の会では、子どもたちと一緒に元気よく歌ってくれました。

3 発表会の練習もしっかり手伝ってくれていました

学校評議員会の実施について

1   授業の様子を見学して頂く、評議員さんたちの様子

17日(月)に、学校評議員会が実施されました。

第1回目となった本日の評議員会では、東野幌小学校の学校経営に関する概要や、前期の実践(学力、体力向上等の状況及び、強化に向けた取組状況)に関する反省について紹介する中で、評議員さんからも意見を頂くことができました。

また、評議員さんには、子どもたちの活動の様子を見て頂くために、授業参観もして頂きました。この時期は、丁度、学習発表会に向けた準備が進められており、各学年の発表会に向けた練習の様子を見てもらうことができました。2

  発表会の練習も参観して頂きました。

3 習熟度学習を参観する学校評議員さんたちの様子

小さい秋見つけた

7

 ヤマボウシ公園で、秋を探す1年生の様子

11日(火)の2、3時間目に1年生が生活の学習で、秋を見つけにヤマボウシ公園まで行ってきました。

今日の生活の学習では、「公園に行って秋を見つけてこよう!」と言うテーマのもと、ヤマボウシ公園まで行って公園内にある秋を感じるものを探索する授業が行われました。

朝の冷え込みで、外に行くのは少し寒いかなと思ったのですが、丁度1年生が活動していた2、3時間目は、お日様が顔を出し、ポカポカ温かさを感じる中での学習となりました。

公園では、色づいた葉っぱや木の実、松ぼっくりなどを見つけ出し、持って行った袋一杯に秋を詰め込んでくることができました。

今日集めた秋を感じるものは、発表カードにまとめて後日交流していく予定です。

6 夢中になって秋を集める1年生

後期、児童会・学級役員の認証式の実施について

 4  認証状を受ける子どもたちの様子

11日(火)の1時間目に、後期児童会・学級役員の認証式が実施されました。

後期のスタートとなった本日(11日)に合わせて行われた認証式は、前期児童会書記局が最後のおつとめとして、立派に果たしてくれました。3

旧書記局が認証式の進行を行う様子

児童会書記局の一人一人に、認証状が渡されたあと学級代表を初めとする各委員会は、代表生徒が認証状を受け取る形で進められました。また、認証状を受け取った後には、活動への決意や目標を、委員会毎に全員で力強く述べる取組も行われました。

校長先生からは、新しい役員になった子たちには、「失敗を恐れないで積極的に取組を進めて欲しい。」、役員ではない子たちには、「代表の子たちには、不安が一杯あるので協力して不安を取り除いてあげて欲しい。」と声かけがされていました。

後期がいよいよスタートしましたが、役員の子たちが生き生きと活動できるようにサポートにあたっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

5  役割をしっかり努め、最後のあいさつをする旧書記局

1 後期に向けて決意を述べる新しい書記局2東野小公認キャラクターの「東野レンジャー」を引き継ぐ、旧書記局と新書記局の様子