
最後の練習で、演技に磨きをかける6年生の様子
明日3日(木)は、いよいよ学習発表会になります。
この日の発表に向けて、約一ヶ月間、子どもたちは学年全体で行事の成功に向けて準備に頑張って来ました。
昨日の児童交流公開での反省を生かして、今日も発表に向けての手直し練習に取り組みましたが、みんなの前で発表したことが自信となり、今日は、さらに気合いの入った練習を進めることができていました。
明日は、是非多くの方に来校頂き、子どもたちにご声援を頂けたらと、考えていますのでよろしくお願いいたします。

最後の練習で、演技に磨きをかける6年生の様子
明日3日(木)は、いよいよ学習発表会になります。
この日の発表に向けて、約一ヶ月間、子どもたちは学年全体で行事の成功に向けて準備に頑張って来ました。
昨日の児童交流公開での反省を生かして、今日も発表に向けての手直し練習に取り組みましたが、みんなの前で発表したことが自信となり、今日は、さらに気合いの入った練習を進めることができていました。
明日は、是非多くの方に来校頂き、子どもたちにご声援を頂けたらと、考えていますのでよろしくお願いいたします。
明日の発表会に向けての最終案内が、今日2日(水)に配布されます。
最終案内では、昨日1日(火)の児童公開の取組を元に、各学年の登校時間、詳しい開演時間の紹介や、会場となる体育館への入場に関するお願い事項、混雑が予想される駐車場の対応についてまとめられています。
<登校時間> 1年生 7:50 2年生 8:10 3年生 10:05
4年生 9:40 5年生 9:00 6年生 10:30
※4~6年実行委員会以外の生徒
※実行委員の児童は、係毎に指示を受けた時間になります。
<開演時間> 1年生 8:30 2年生 9:00 つくし学級 9:45 5年生 10:05
4年生 10:30 3年生 11:05 6年生 11:25
本日、帰りの会にて、お子様の手を通して各家庭に配布したいと思いますので、詳しい内容につきましては、最終案内にて確認をよろしくお願いいたします。