年別アーカイブ: 2016年

一期まとめの大掃除が今日からスタート

1

 4年生で実施された大掃除の様子

7月19日(火)の6時間目に、4年生の学年で、一期のまとめを意識した大掃除が実施されました。

一期の間使った教室を念入りに清掃することを目的に実施される取組ですが、今日の4年生の取組を皮切りに、明日20日には、1年生と2年生、つくし学級が、21日は3年生と5年生が、そして一期の最終日となる22日は、6年生が行う予定になっています。

7月の第4週に入り、大掃除が始まってくると、いよいよ夏休みが近づいてきた感じがしてきました。色々な準備をしっかりさせて、良い夏休みに入っていけるようにサポートのあたって行きたいと思います。

 

 

 

1、2年生とつくし学級で参観授業の実施について

7月15日(金)に、昨日の3、4年生に引き続き、1、2年生とつくし学級で、1期最後の参観授業が行われました。

1年生では、参観授業前に1組で、保護者による茶話会、⒉組では親子給食試食会が行われました。給食試食会に様子を伺いに生かせて頂きましたが、一緒に食べる給食は、いつもよりも美味しく食べることができたようで、笑顔一杯で給食を食べている子どもたちの姿が随所で見られました。

1 1年生の親子での給食試食会の様子

授業参観では、1年生は道徳の授業を参観して頂きました。題材は「ももいろキイチゴ」を取り上げ、主人公が母親の誕生日プレゼントに苦労して手に入れたものが、偶然であった年老いたおばあさんが同じものを求めていて、困っている様子を見てどうしたらよいのか、主人公の立場になって考える学習が進められていました。

2 1年生の道徳授業の様子

2年生の参観授業では、体育の授業を見学して頂きました。授業の内容は、縄跳びからはじまり、次にマット運動の前転運動、そして、跳び箱と盛りだくさんの内容で、取り組む元気な姿を見て頂きました。

3 2年生の体育で跳び箱を跳んでいる様子

また、2年生の学年では、参観授業後に親子レクが体育館で行われ、親子協力してのミニゲームが行われました。ミニゲームを見学しにいった時には、丁度、二人三脚のリレーがチーム対抗で行われており、ゲームが白熱し、抱えられた子どもが宙に舞っている姿を目撃させて頂きました。

子どもたちのために楽しい企画、本当にありがとうございました。

5 2年生の親子レクで、二人三脚リレーをしている様子

つくし学級は、算数の学習を見て頂きましたが、学年によって進度が異なっていて、1年生を中心とする低学年では、引き算の学習を見学して頂き、中学年では割り算や3けたの引き算などの学習を見て頂きました。また、高学年では、文章から内容を読み取り、計算をする学習を見学して頂きました。

4 つくし学級での算数学習の様子

今週、火曜日から始まった参観授業も今日の1、2年生とつくし学級で、すべてが無事終了しました。次回の参観日は、夏休み明けの9月になりますが、前期まとめの参観日となりますので、よろしくお願いいたします。

 

交通安全指導日の実施について

7月15日(金)の朝、登校時間に交通安全指導が実施されました。

交通指導ポイントに教職員が立ち、子ども達の登校の様子を見ながら安全な登校を意識させる取組になりますが、毎月1日と15日に強調日として実施してきています。

今日の取組では、児童会書記局のメンバーも東野幌小学校イメージキャラクターのヒガシノレンジャーに扮して、生徒玄関前に登場し、登校してくる児童に朝の挨拶運動を展開していました。

今日は朝から気温が高めで、マスクをかぶっての挨拶運動は、暑かったのではないかと思いました。挨拶運動の強化のための活動、本当にご苦労様でした。

3、4年生での参観授業の実施について

1

 参観授業前に行われた4年生の親子給食試食会の様子

 7月14日(木)に、3、4年生の参観授業が実施されましたも保護者の方のが高く、九割以上の方が見られる中での参観授業となりました。

3年生の授業参観では、理科の授業で、ゴムの力を使って滑車を走らせる実験の様子を見て頂きました。1組では、ゴムの伸ばし加減を調節して、得点を競うようなゲーム形式の実験が行われ、2組では、ゴムの伸ばし具合で、滑車をどこまで走らせることができるか、班で友達と協力して確かめる実験と内容が異なっていましたが、どちらも楽しそうに授業に取り組む子ども達の様子を見て頂きました。

3 滑車を使ったゴムの実験をする3年生の様子

4年生の参観授業は、国語の活動について見学して頂きました。学習課題は共通で、教科書に載っている「ぞろぞろ」の朗読で、表現活動として子ども達の発表場面を見学して頂きました。1組の発表は、長文を分担を決めながらリレー形式で発表するスタイルで行われていました。2組も長文を分担しながらの発表でしたが、教室に発表用の高座を設けたり、全員に芸名をつけるなど、寄席の雰囲気を出しての発表を見て頂きました。2

 教室に高座を設けて、寄席風に発表を披露した4年生の様子

また、参観授業の前後では、親子での給食試食会を開いて頂いたり、学級レクでおやつ作り、体育館でのゲーム、業者を呼んでの親子講座を実施して頂きました。どの企画も子ども達が目を輝かせ取り組んでおり、協力頂いた保護者の方には、この場をお借りして、お礼を申し上げます。

6 親子レクでおやつ作りに挑戦する3年生

4 おやつの正しい摂取の仕方について、講演を受ける4年生の様子

5 体育館で、親子ゲームを楽しむ3年生

 

水泳学習の様子について

1

 4年生で、グループ別に水泳学習が進められている様子

今週に入って、各学年2度目となる水泳学習が実施されています。

前回の学習では、水に慣れる訓練とグループ分けが中心の授業となっていましたが、今週に入ってからは各学年、上級、中級、初級の3グループに分けてのグループ別練習に入ってきました。

初級グループは、バタ足練習や基本的な手の動かし方、息継ぎなどについて丁寧に指導が進められています。

中級グループでは、ビート板を使って、主に息継ぎの仕方を矯正したり、腕をしっかり伸ばしながら水をとらえ、推進力を高める練習を繰り返し行っています。

また、上級グループでは、体に無駄な力を入れないで、持久力を高め、長い距離を泳げるための足の使い方、腕の使い方などのフォームの矯正練習をしたり、壁を使ってのターン練習などが行われています。

今週に入って、ようやく暖かくなってきて、水泳学習も順調に進められるようになってきました。来週も引き続き、学習を進め、夏休みのプール利用につなげていきたいと考えています。

 

高学年ブロック参観日の実施について

7月12日(火)に、5、6年生の一期最後となる参観日が実施されました。どちらの学年も保護者の方の参加率が高く、九割以上の方が見られる中での参観授業となりました。

5年生の授業参観では、7月4、5日に実施された宿泊学習のまとめの発表会を見て頂きました。宿泊学習で取り組んで来た行事の紹介や、取組を通して学んだこと、友達と協力して楽しい思い出を作ってきた感想などについて、保護者の方に紹介することができました。

2 参観授業で、宿泊学習のまとめを発表する5年生の様子

6年生の参観授業は、内容が異なりましたが、2クラスとも国語の活動について見学して頂きました。一組は、目上の人に対して話しかける時に使う敬語の表現学習について、二組は文章を読み取り、段階毎にオリジナルのサブタイトルを考える学習を見て頂きました。

3 国語の授業で、敬語の表現についてグループ相談する6年生の様子

6年生は授業参観に先立ち、給食の試食会にも参加していただき、子ども達と一緒に楽しい給食の時間を過ごしていただきました。また、授業参観後は、学年PTAの代表の方々に学年レクを計画していただき、親子でのミニ運動会も実施して頂きました。

1 大会議室で行われた給食試食会の様子

小学校最後の親子レクとなりましたが、こちらも保護者の方と子ども達が一緒になって盛り上がることのできた楽しい時間となりました。準備にあたって頂いた代表の方々には、この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

4 学年レクでのミニ運動会の様子

 

クラブ活動の本格的な実施について

1

 アルコールランプを使って、べっこう飴作りに挑戦する科学クラブ

7月11日(月)の6時間目に4年生以上の学年で活動するクラブの取組が行われました。

前回は、結成集会で実質的な活動は行いませんでしたが、今回のクラブは本格的な活動の第1回目となりました。

運動系のミニバレー、バスケット、サッカー、ドッチボール、卓球は、チームに分かれてゲームを中心に活動が進められていました。ミニバレーは、始めて取り組む児童もいて、ルールの説明を受けながらのプレーとなっていました。さすが運動系のクラブには、体を動かすことが好きな子ども達が集まって、汗だくになりながらも夢中になって取り組む姿が印象的でした。

文化系のクラブでは、科学クラブが「べっこう飴作り」、調理クラブが「クレープ作り」、イラストクラブは、「オリジナルイラスト」、手芸クラブは、「刺繍」、音楽クラブは、「となりのトトロ」の楽器演奏に今日は取り組んでいました。

特に、調理クラブが作っていた「クレープづくり」は、完成が近づくにつれて、美味しそうなにおいが廊下に充満し、非常に食欲がそそわれました。

2

 オリジナルのイラスト制作に取り組むイラストクラブ

 3

  試合形式で、ゲームを楽しむバスケットクラブ

4 美味しそうなクレープが出来上がった調理クラブ

5  ゲーム形式で、ミニバレーを楽しむミニバレークラブ

 

 

 

学力検査結果の配布について

4月19日(火)に、2年生~5年生で実施された学力検査の保護者向け個人表が、学校に届きましたので、本日7月11日(月)に、配布いたしました。

個人表には、各教科のお子様の学習の定着状況や、課題点などについてまとめられていますので、参考にして頂き、ご家庭でのサポートに利用した頂けたらと考えています。

また、学校においても学力検査の結果から検証を進め、各家庭と連携を取りながら今後の教科指導を充実させて行きたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

 

ふれあい祭り、前売り券の申し込みについて

8月27日(土)に実施される「ふるさと祭り前売り券のお知らせ」についてのプリントが、本日7月11日(月)に配布されました。

今年度も、「グルメ」、「縁日、駄菓子」、「友愛バザー」、「ジャンケン大会」等のコーナーを設置し、子ども達が楽しめる企画にして行くために準備を進めていますが、それにともなう「前売り券」の集約に関するお知らせになります。

詳しい内容につきましては、配布されたプリントにて確認をお願いいたしますが、集約期間が7月21日(木)と短いため、お忘れのないように申し込み頂けたらと考えていますので、よろしくお願いいたします。

2年生、5年生の水泳学習の実施について

1   2年生の水泳学習の様子(自由時間)

7月8日(金)の体育の時間に、2年生と5年生が水泳学習を行いました。

2年生の学習は、3、4時間目、5年生は5、6時間目に行われましたが、今日のプール学習の条件は、室温が26度、水温が25度と、まずまずの条件の下で学習が行われました。

2年生も5年生も今年初めての学習となるため、体を水に慣らす訓練から始められ、その後次回からの学習に向けて、グループ分けの実技試験が実施されました。

グループ分け後は、他の学年と同様に自由時間を設けて、自由学習させましたが、楽しそうに遊ぶ姿を見て、東野幌小の子ども達は、水泳学習がやっぱり好きなんだなと、実感させられました。

2 5年生の水泳学習の様子(体慣らし水中歩行訓練)

これで、すべての学年が今年初めての水泳学習が実施できたことになり、来週からは各学年、段階別に別れた学習が進められて行きます。用意の関係でまた各ご家庭には、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

6年生の給食で、選択給食の実施について

1

 楽しそうに選択給食を食べる6年生の様子

7月8日(金)、6年生の給食で、「選択給食」が実施されました。

選択給食とは、江別市独自の学校給食の企画で、子ども達がバイキング形式で用意されたメニューを、自分で選んで食べる給食で、年1回実施される給食です。

今日のメニューは、ご飯が「わかめご飯」と「カレーチャーハン」から、メインのおかずが、「とんかつ、チキンカツ、鮭フライ、イカリング」、その他にもサラダやデザートのフルーツを選ぶ豪華なメニューで、子ども達も喜んで食べていました。もちろんこの日は、すべてきれいに完食することができていました。

2 用意された選択給食の豪華メニュー

4年生が総合で、「買い物ゲーム」の体験について

1

 買い物ゲーム」の授業を受ける子ども達の様子

  7月8日(金)の3時間目から6時間目までの時間で、4年生の学年で日本リサイクルネットワーク・江別から講師をお招きして、資源のリサイクルやゴミの分別について考える特別授業「買い物ゲーム」を実施して頂きました。

今回の学習は、教室内に特設に設置されたお店を利用し、日常的な買い物を通して、できるだけ経費がかからないように考えて買い物するところから始まり、次に、買い物をしたものから出るゴミを処分する時にも、経費がかかることを気づかせ、この経費を減らすためにさらに、買い物の時にゴミを減らす上手な買い物の仕方の工夫や、出たゴミから資源を有効に再利用させるための分別などについて学ばせてもらいました。2

 教室内に授業のために、特設でセットされたスパーの様子3

 グループで、安い経費で買い物するため相談をする子ども達の様子4

 「買い物」模擬体験をする子ども達の様子

ゲーム形式の学習は、子ども達とっても抵抗感がなく、いつも以上に、積極的に参加することができ、自然な流れの中で、生活の知恵や工夫を、実体験に近い形で学ぶことができていました。授業後の感想でも、子ども達から「授業がわかりやすく、非常に楽しかった。」と、言う声が多く聞く事ができました。

貴重な授業をして頂いた日本リサイクルネットワーク・江別の方々には、この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。本日は誠にありがとうございました。

お昼休みに、児童会書記局が全校遊びを計画

3

 ハンターに捕まらないように、必死で逃げる児童の様子

7月8日(金)のお昼休みに、児童会が中心となって企画した全校遊びが実施されました。

今回、計画された遊びは、テレビでもおなじみの逃走中!

児童会の書記局と各委員会の代表者が、ハンターとなって全校児童を確保するゲームで、グランドには、ミッション(特別指令:ハンターがしばらくの間動けなくなるなど、リスクはあるが逃走者にとって特典のある指令)が、封書で隠されている手の込んだ遊びとなっていました。

340人の児童が、遊びといえども、一つの目標を持って一緒に取り組む姿は、壮観で児童会や委員会の代表の児童も手応えのある楽しい取組となりました。1

 ハンター(オニ役)は、サングラスをかけたアンドロイドの設定

2 ハンターに確保された児童達 → ミッションが成功しなければ解放されません

「よみっきー」ボランティア活動の実施について

1

 絵本の修理作業を進めるよっみきーのボランティアの方々の様子

7月8日(金)の朝読書の時間に、朝の読み聞かせボランティア「よみっきー」の方々に、絵本の読み聞かせを実施して頂きました。

全学年、全学級に読み聞かせの方に入って頂き、絵本の読み聞かせや本の紹介等をして頂いていますが、学年にあった絵本選びや、題材選びには毎回頭が悩まされ、神経を使うとのことでした。

それでも子ども達の喜ぶ姿や、成長につながる活動として積極的に参加して頂いている会員の方々には、本当に感謝の気持ちで一杯になります。

今日は、読み聞かせの後には、図書館に集まって頂き、ページ落ち等を修理する絵本整理の作業も行って頂きました。

抜けているページを探し、ボンドで修正する作業が中心になりますが、絵本の場合ページナンバーがふられてなかったりするため、一ページ、一ページ内容を確認しながらの作業となり結構時間がかかってしまうとのことでした。ご苦労をおかけし、本当に申し訳ありません。

今年に入っての読み聞かせのボランティア活動は、順調に進んでいますが、昼読みスタッフが若干足りていないため、「ご協力頂ける方がいましたら、途中からでも歓迎します。」と、よみっきー会長の山田さんからも連絡を頂きましたので、よろしくお願いいたします。

次回の読み聞かせは、7月21日(木)の予定です。

水泳学習の実施について

 2

 ゲームを取り入れ、潜りながら顔を水につける訓練をする3年生

7月7日(木)、今日は、朝から昨日の6年生に続き、特別支援教室と、3年生、4年生の学年で、水泳学習がありました。

昨日の天気とはうって変わって、今日は朝から天気も良く、室内気温も30度、水温26度を超え絶好のコンディションでの水泳学習となりました。

水泳授業では、特別支援学級以外初めての学習となったため、水に慣れる歩行訓練や水の中に潜り顔を水につける訓練などを行った後に、泳ぎのレベルに合わせた水泳技能を身に付けさせるためのグループ分けなどが、進められていました。

各学年、授業の残り時間では、自由時間も設けられて、楽しそうに元気よく遊んでいる姿が印象的でした。

1    水に慣れさせるため、歩行訓練を取り入れた学習を進める特別支援学級の様子

3 プールの中に流れを作って、泳ぎをサポートする4年生の様子