年別アーカイブ: 2016年

ワクワクフェスティバルの準備について

1    ゲームコーナーのなぞなぞを考える子たちの様子

今月の25日に、予定されているワクワクフェスティバルに向けての準備が、各学年で進められています。

今日、6時間目に4年生の教室を除くと、なにやら盛んにグループに別れての作業が進められていました。あまりにも楽しそうに作業を進めているので、聞いてみるとワクワクフェスティバルの準備で、グループ毎に担当する出し物の準備をしているとのことでした。

2 段ボールで巨大神経衰弱を作る子どもたちの様子

3 イントロゲームを担当している子たちは、リコーダーの練習をしていました

 

4 スパーボールのコースを作る子たちの様子

4年生では、フェスティバルでゲームコーナーを用意しており、来てもらった他学年の子たちにクイズを出したり、イントロあてゲームやジェスチャーゲーム、巨大神経衰弱などなど、楽しいコーナーたくさん紹介する予定で、その準備に夢中になっていました。

東野幌小学校では、名物イベントとして引き継がれており、子どもたちも準備の様子から非常に楽しみにしている行事で、発表会が終わったばかりですが、エネルギッシュに取り組んでいました。

朝読みボランティアの実施について

4

 読み聞かせのボランティアに集まって頂いた方々の様子

11日(金)の朝に、読みっきぃーのボランティアによる朝読み活動が実施されました。

11月に入って初めての朝読み、10月には学習発表会の準備もあり久しぶりの朝読み活動となりました。

この日は、東野幌小学校の元校長である高森先生もメンバーに加わり、6年生の教室で谷川俊太郎の詩集を紹介してもらう場面も見られました。

どの学年も短い時間ですが、朝の絵本紹介の楽しい一時を過ごすことができていました。また、この日は、読み聞かせの後に、図書館に集まって頂き、本の整理作業も実施してもらうことができました。

読みっきーのみなさん、いつも本当にありがとうございます。

授業の様子について

2  「思い出の校舎」をテーマにお気に入りの場所でスケッチする6年生の様子

学習発表会が終わって、一週間近く経ちましたが、子どもたちはすっかり落ち着いた日常生活を送っています。

11日(金)の3時間目に、職員室の窓から見ていると、6年生が校舎のあちこちで、怪しげな動きをしているので、行ってみると図工の授業で、「思い出の校舎」を、テーマにスケッチをしていたのです。

卒業まで、まだ5ヶ月近くあるのですが、何となく卒業を連想させるテーマだけに、頑張って描いている6年生を見ながら、ちょっとだけ淋しい気持ちにもなってしまいました。きっと、初めての小学校で、出会った最初の6年生だけに、強い思いれも入ってしまったのだと思います。

3 色合い豊かな表現で、水彩画をまとめる1年生の様子

また、同じ時間に1年生も、自分の好きな絵本やお話の絵を、描いていたので少しだけ授業をのぞかせてもらいました。思い思いの絵を描き、水彩絵の具で色をつけてまとめていましたが、絵の具の使い方が上手なのにはびっくりです。ちゃんと色と色を混ぜながら、新しい色を作り出して表現することができており、色合い豊かな作品を描くことができていました。

1年生も、6年生も、楽しい題材に集中して取り組んでいる姿が、とっても印象的な授業になっていました。

野幌東町自治会で、見守り指導強調日を実施!

DSCN4394[1]

 紺野内科前で、自治会の方に登校指導して頂いている様子

10日(木)の朝に、野幌東町自治会の方々による登校時の見守り強調日を実施して頂きました。

強調日となった今朝は、雪が降っている状態に強い風が加わり、体感的には氷点下となる寒い中での登校指導となりました。また、雨で一端溶けた雪も、今朝方から降り積もっていた雪のため、すっかり雪景色に戻ってしまい、子どもたちも登校しにくい状況になってしまいました。

これから、排雪による道路脇の雪山などにより、見通しがききにくい通学路になっていきますが、子どもたちの安全を守るためにも、自治会やボランティアの方々のサポートが今まで以上に、ありがたいものになってきます。保護者の方におかれましても、強調日である「ふくろうの日」等での、見守り活動にご協力頂けたらと考えていますので、ご協力よろしくお願いいたします。

就学時健診の実施について

DSCN4391[1] 就学時健診に参加して頂いた子どもたちと保護者の方の様子

9日(水)の午後から、29年度入学予定児童の就学時健診が行われました。

今回、健診を受けて頂いたのは、次年度の春に入学予定の69名の子どもたちでしたが、インフルエンザ等による保育園の休園もあり、何人か欠席する中での実施となりました。

健診の内容については、内科検診と歯科検診、発達検査の3つが行われましたが、参加して頂いた保護者の方の協力もあり、スムーズな進行で、予定よりも早めに終えることができました。

この後、2月2日(木)には、入学説明会も予定されており、入学後の準備や学校生活における留意点などを説明していく予定になってます。

一変に雪景色に変わった通学路について

1 路面が凍結し歩きづらくなった通学路を登校する子どもたちの様子

6日(日)に降った雪で、外は一変に雪景色に変わってしまいました。

江別市でも10㎝以上の雪が降り、溶けずにそのまま残ってしまったので今日の朝は、子どもたちも雪道での登校となりました。

南大通りの通学路を歩いてみると、踏み固められた圧雪状態で滑りやすく、しかも表面が凸凹していて非常に歩きにくい状況になっていました。

また、セーコーマート前の交差点は、買い物で立ち寄る乗用車で、雪が踏み固められていて歩道がアイスバーンになっており、こちらも危険な状況になっていました。

子どもたちに声をかけると、慣れていない雪道に「何度も転んでしまった。」と、答える子も多く、充分に気をつけて登下校しなければならない季節がいよいよ来てしまったと痛感しました。

冬道に対する安全指導を、学校でも改めて徹底していく予定ですが、ご家庭においても、冬道は、通常よりも時間がかかるため、少し早めの登校を促すなど、連携が図れたらと考えていますのでよろしくお願いいたします。

 

学習発表会、無事終了!

1

 小学校最後となる発表会で、見事な演技を見せてくれた6年生の様子

 3日(木)に、第53回東野幌小学校学習発表会が実施されました。

発表会では、大勢の観客を前に子どもたちの緊張した顔や、終わった後の達成感のある表情を見て、どの学年も確実にまた1歩成長してくれたことを、感じる発表会となりました。

児童会長の「終わりの言葉」に、発表会での成功を、「これからの生活につなげられるように、頑張っていきたい。」と、ありましたが、学校としても、始まったばかりの後期、学級づくりにしっかりつなげられるようサポートし参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2

 最後のあいさつで、立派なあいさつをしてくれた児童会長の様子

尚、本日の学習発表会にお忙しい中、多くの来賓の方や、保護者、地域の方に集まって頂き、子どもたちを励ますための暖かいご声援や、拍手を頂き、誠にありがとうございました。

明日は、いよいよ学習発表会!

1

 最後の練習で、演技に磨きをかける6年生の様子

明日3日(木)は、いよいよ学習発表会になります。

この日の発表に向けて、約一ヶ月間、子どもたちは学年全体で行事の成功に向けて準備に頑張って来ました。

昨日の児童交流公開での反省を生かして、今日も発表に向けての手直し練習に取り組みましたが、みんなの前で発表したことが自信となり、今日は、さらに気合いの入った練習を進めることができていました。

明日は、是非多くの方に来校頂き、子どもたちにご声援を頂けたらと、考えていますのでよろしくお願いいたします。

発表会一般公開に向けて、最終案内の配布について

明日の発表会に向けての最終案内が、今日2日(水)に配布されます。

最終案内では、昨日1日(火)の児童公開の取組を元に、各学年の登校時間、詳しい開演時間の紹介や、会場となる体育館への入場に関するお願い事項、混雑が予想される駐車場の対応についてまとめられています。

<登校時間> 1年生  7:50  2年生 8:10  3年生 10:05

4年生  9:40  5年生 9:00  6年生 10:30

※4~6年実行委員会以外の生徒

※実行委員の児童は、係毎に指示を受けた時間になります。

<開演時間> 1年生  8:30  2年生 9:00  つくし学級 9:45  5年生 10:05

4年生 10:30  3年生 11:05 6年生   11:25

本日、帰りの会にて、お子様の手を通して各家庭に配布したいと思いますので、詳しい内容につきましては、最終案内にて確認をよろしくお願いいたします。

学習発表会(児童交流)の実施について

1日(火)の日は、保護者、地域の方に見てもらう前に、子どもたちがお互いの発表を見あう児童交流会が行われました。

発表会では、急激に下がってきた気温のせいで、風邪気味の子どもたちが多く見られましたが、どの学年も心を一つに取り組んで来た練習の成果を発揮し、元気一杯に取り組んでくれ、とっても素晴らしい発表会となりました。

いよいよ、明後日(3日)の日は、本番の発表になりますが、本番では、きっと緊張する場面も出てくると思われますが、今日の取組を見ていて失敗しても、思い切って、伸び伸びと取取り組んでくれるのではないかと確信しました。

交流会後の校長あいさつでは、発表会のテーマの「心を一つに、最後まで 大成功の道を、全員の力で 切り開け!」を意識しながら、「みんなで記憶に残る名場面をしっかり残せるように、力を合わせ頑張りましょう。」と、お話をさせてもらいましたが、当日の発表では、多くの保護者の方や、地域の方に参観して頂きと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

1

 さすがの演技力で、ミュージカルを披露する6年生の様子

2

 圧巻の学年合奏を披露してくれた5年生の様子

3

  4年生の手話を取り入れた学年合唱は感動的でした。

4 ボディーアクションを取り入れたリズム体操に挑戦する3年生の様子

5

 完成度の高い演劇を、披露してくれた2年生の様子

6

 元気一杯に取り組んだ1年生の様子

7

 ヨサコイをバッチリ決めたつくし学級の様子

いよいよ明日は、学習発表会!

     6  難しい演技も、心を一つにして仕上げてくれた6年生

いよいよ明日は、一ヶ月以上の間練習してきた、学習発表会の日になります。

明日の発表会は、各学年の練習の成果をお互いに交流し合う発表会となりますが、3日の一般公開を、児童は見ることができないため、本番と同様の内容で交流し合う取組となります。また、3日の発表の時に、都合がつかない保護者の方々の参観や、あかしや保育園の子どもたちのも見に来てくれることになっています。

1 初めての発表に向けて頑張る1年生の様子

今日は、各学年とも本番を意識して、決められた時間内での通し練習を行っていましたが、どの学年もしっかり仕上げられており、自信を持って取組をもつことができていました。学年の先生方からは、緊張するかもしれないけど,自信を持って頑張ることや、失敗しても気にしないで進めること、見てくれる観客の人たちに言葉などしっかり伝わるように大きな声出せるように頑張ること等が伝えられていました。 2

早くから一生懸命練習に取組、素晴らしい劇を完成させた2年生

明日の発表は、きっと各学年心を一つに頑張ってくれると思うので、参観される方は、楽しみにして見に来て欲しいと思いますので、よろしくお願いいたします。3

 お互いの音が響き合うように頑張った3年生

4  全員合唱での手話は、4年生の発表の見せ所です

5 5年生全員での器楽演奏は、迫力があり見所です

7

 つくし学級のソーラン節は、みんなで息が揃うように頑張りました

 

 

授業にも集中!東野幌小の子どもたち頑張っています。

1  夢中になって実験に取り組む3年生の様子

学習会の発表に向け、毎日頑張っている子どもたちですが、一生懸命に取り組んでいる分週末は疲れがたまりがちになるところです。

授業の様子を見に教室に行ってきました。見学してきたのは3年生と5年生を見に行ってきたのですが、3年生では理科の授業で、虫眼鏡の実験をしているところでした。太陽の光を虫眼鏡で集めて、集中させると「明るさはどうなるのか」、「温度はどう変化するのか」調べている最中でしたが、班で協力して集中する中で授業が進められていました。

2

 協力しながら話し合い活動を進める5年生の様子

また、5年生では、早くも11月25日(金)に実施されるわくわくフェスティバルの話し合いが進められていて、こちらもテーマやフェスティバルで利用されるフェスティバル独自の通貨について、みんなで相談しながら話し合いを進めることができていました。

参観してきたいずれの学級も、近づく発表会で浮き足立っていたり、疲れが溜まって集中力を失う様子が見られることなく、学習などに集中して取り組んでおり、さすが東野幌小の子たちだなと手前味噌になりますが、感心して参観させて頂きました。

 

学習会の準備の様子について

1

 学習発表会に向けてミュージカルの練習する6年生の様子

各学年、今日も学習発表会に向けた練習を頑張っていました。

練習の見学に行ったのは、今日は6年生と1年生で、1年生は衣装を着けての練習に入っていました。衣装を着けなくても可愛らしさが光る1年生ですが、衣装を着けると雰囲気がまたぐっと出てきて、盛り上がる中で一生懸命に練習に取り組んでいました。1

 衣装がチャーミングな1年生の様子

また、1年生は担任が中心となって小物づくりにも励んでいますが、登場人物のドン、ガバッチョがかぶる赤い帽子が非常に凝った作りで、今日の衣装の中でもアクセントとなっていました。是非、本番でも注目して欲しいポイントです。2 ドン・ガバチョの赤い帽子は見所の一つになっています

6年生の発表、ミュージカルも本番を意識して、幕間の舞台セットの移動や照明などのタイミングなどを、調整しながらの通し練習に入っていました。演技では、細かい立ち位置の確認や、台詞が遠くまで届くように顔のムキ、声量のチェック、言葉の感情を表す抑揚なども確認しながら進められており、非常に緊張感のある練習になっていました。

歌や踊りを加えての難しい表現活動に、舞台転換や照明、音響など、すべの取組を学年一丸となって進めていますが、どこまで本番に向けて完成度を高めてくるか、今日の練習を見ていてとても楽しみになってきました。

外国語授業でハロウィ-ンの実施について

1

 ハロウィーンの仮装して、授業を盛り上げてくれるALTの先生の様子

27日(木)に5、6年生の外国語の授業で、ハロウィーン祭りが実施されました。

ハロウィーン祭りを主催してくれたのは、江別市の教育委員会から派遣されてるALTの先生で、授業に向けて仮装してくるように事前に担任の先生からの連絡を受けての実施となりました。

今回、ALTの先生が、仮装してくれたテーマは「ブロッコリィーリザードン(ぶろっこりぃーとかげ)」で、一週間以上も時間をかけて自分で作った衣装を披露してくれました。

子どもたちも、思い思いに作ってきたお面を中心とした仮装で授業に臨み、元気一杯、ノリノリの雰囲気の中、楽しい授業に取り組んでいました。

※ブロッコリィー:江別市が誇る全国一の出荷量の野菜

発表会まで残り一週間!

3

 衣装を着けて練習に取り組む2年生の様子

 発表会まで、今日で丁度一週間となりました。各学年では、本番での成功に向けた熱の入った準備が進められています。

5年生の音楽発表では、完成度を高めるために、休み時間もびっちりパートを中心とした練習が進められています。お互いの演奏を合わせられるように、パート練習では、教え合いながら進めており、だいぶ息が合ってきている様子でした。

また、演劇発表を行う学年では、衣装を着ての練習が始まり、演じる子どもたちも演技に力が入って着ているようでした。2年生の発表を見に行くと、自分たちで作った動物の帽子(お面)を、かぶって演技していましたが、非常に可愛らしくて、それだけ見ていても楽しくなる劇になっていました。もちろん、演技の方もしっかり台詞を覚えており、完成度が高まっていました。

残り1週間となり、時間は余り残っていませんが、張り切って取り組む子どもたちを見ていると、きっと素晴らしい発表会になると思っていますので、楽しみにしていて下さい。

4 1年生の演劇のシンボル、ひょうたん島も完成しました。