年別アーカイブ: 2016年

読みっきぃーのボランティア活動について

1  カレンダーの貼り替え作業を行う読みっきぃーの方々の様子

26日(水)に、読みっきぃーによる壁画の張り替えと、カレンダーの入れ替えボランティアが行われました。

カレンダーの入れ替え作業では、秋のイメージに合わせた落ち葉のデザインのものに変えてもらい、落ち着いた雰囲気になりました。また、図書館の壁面には、秋の実りとして代表的なブドウの美の壁画を飾って頂きました。ブドウの実は、一粒一粒、色違いの折り紙で立体感が出るように、細かく折り込まれたものが利用されており、素敵な壁画となりました。

子どもたちの読書環境や学習環境を整えるために、いつも丁寧に手をかけて作業して頂いている読みっきぃーの方々には、本当に感謝です。

2 新しい壁面画を作成する読みっきぃーの方々の様子

野中生のキャリア教育学習、無事終了しました!

7

 学級で最後のあいさつをする野中生の様子

19日から3日間にわたって、キャリア教育の実習にきていた野幌中生の取組が、無事に終了しました。

多くの人と接したり、慣れない取組に挑戦したりと、緊張が続く取組に、つかれもピークに達したと思いますが、最後まで一生懸命に取り組んでくれました。

最後のあいさつでも、「学校の学習ではできない貴重な体験を得ることができたので、学校に帰ってもこれから生かせるように頑張りたい。」と、立派なあいさつをしてくれました。

本校に今回きてくれた3名を見ていて、頑張った分だけたくさんの思い出を作って帰ってくれたのではないかと思っています。お世話になった子どもたちが、学習発表会には是非きて欲しいと感想を述べていたので、遊びに来てくれると良いなと願っています。

 

発表会まで10日あまり!

4

 素敵な歌声に合わせて、手話の練習をする4年生の様子

東野幌小学校の後期最大の取組となる発表会まで、いよいよ10日余りとなってきました。

どの学年も完成度の高い発表をするために頑張っていますが、取組もだいぶ進んできており、今日の練習の様子を見ていると、動きに合わせて照明を付けたり、バックミュージックなどの音合わせなども入ってきました。

特に、今日練習を見に行った4年生の劇では、手話を入れた学年合唱の練習をしている最中で、素敵な歌声に合わせて、ほぼ完成したきれいに揃った手話の動きを見ることができ感激してしまいました。

残り10日余り、さらに完成度が高まるように、一丸となって進めて参りますので、どうぞ楽しみにしていてください。

5

 2年生も動きに合わせて照明を調整する練習に入っていました

6 1年生は、立ち位置や細かい動きを練習で確認していました

 

野幌中学校の実習生、頑張っています!

2 ワーク点検を積極的に行う野中生の様子

昨日に引き続き、19日(水)の今日も、野幌中学校からきている生徒たちが、東野幌でのキャリア体験学習を頑張って取り組んでいました。

1日目は、緊張感で疲れが出たといっていましたが、今日は慣れもあって昨日よりも積極的に取り組む様子が伺えました。

授業では、子どもたちが取り組んだワークを点検してくれたり、発表会の練習を手伝ってくれたりと大活躍の日になりました。必然的に、今日の中学生の周りには、子どもたちが一杯取り囲み、身動きできないような状況になる場面も見られました。3

 発表会の練習をサポートする野中生の様子

きっと肉体的には昨日よりも疲れたのではないかと思うのですが、今日の終わりにはにこやかな表情であいさつをして帰って行きました。明日は最終日になりますが、また頑張って欲しいなと、思っています。

一斉公開日について

1

 授業参観する地域の方々の様子

19日(水)は、江別市で取り組む学校一斉公開日となりました。

東野幌小学校には、朝から地域の方が足を運んで頂き、延べ人数で50名近くの方に授業を参観して頂きました。

昨日も、お伝えしましたが発表会に向けての練習が盛んに行われている状況で、来校して頂いた方々にも東野幌小の子たちが頑張る姿を今日は見学頂くことができました。

また、来校して頂いた方には、アンケートにも答えて頂きましたが、「子どもたちが落ち着いて授業に取り組んでおり、感心しました。」との意見が、数件見られ、子どもたちにとっても教職員にとっても励みとなるものになりました。

尚、公開日に限らず、ご希望がある場合は、連絡を頂ければいつでも授業参観ができますので、今後ともよろしくお願いいたします。

明日19日は、市内一斉公開日!

明日19日(水)は、江別市内一斉の授業公開日になっています。

各学校の子どもたちの活動の様子を、見て頂く取組になりますが、多くの地域の方に参加して頂きたいと考えてます。

東野幌小学校では、近づく発表会に向けて各学年、準備の真っ最中ですが、明日の公開授業でも来て頂けると、子どもたちの頑張る姿をご覧頂けるのではないかと思っています。

ちなみに発表会に向けての明日の練習予定は、1年生が4時間目、2年生が2時間目、5年生が5時間目、6年生が5時間目に入っています。多くの方が、参観に来られることをお待ちしていますので、よろしくお願いいたします。

 

野幌中学校からキャリア教育で、3人の生徒が実習でやってきました!

1

 担当学級に入って、立派にあいさつする中学生の様子

18日(火)~20日(木)にかけて、3日間、野幌中学校の生徒が3人、東野幌小学校へ実習にやってくることになりました。

江別市内で行われている中学校のキャリア教育の取組で、職業体験を通して働くことの大切さを学ぶ学習になります。

今日からきてくれた3人の中学生は、東野小学校の卒業生で、職員室では見覚えのある先生たちの顔を見ながらホットする場面もありましたが、あいさつでは、緊張しながらも立派なあいさつをすることができていました。

実習期間は、三日間と短いのですが、元気に頑張ってくれそうなのでよろしくお願いいたします。

2

 朝の会では、子どもたちと一緒に元気よく歌ってくれました。

3 発表会の練習もしっかり手伝ってくれていました

学校評議員会の実施について

1   授業の様子を見学して頂く、評議員さんたちの様子

17日(月)に、学校評議員会が実施されました。

第1回目となった本日の評議員会では、東野幌小学校の学校経営に関する概要や、前期の実践(学力、体力向上等の状況及び、強化に向けた取組状況)に関する反省について紹介する中で、評議員さんからも意見を頂くことができました。

また、評議員さんには、子どもたちの活動の様子を見て頂くために、授業参観もして頂きました。この時期は、丁度、学習発表会に向けた準備が進められており、各学年の発表会に向けた練習の様子を見てもらうことができました。2

  発表会の練習も参観して頂きました。

3 習熟度学習を参観する学校評議員さんたちの様子

小さい秋見つけた

7

 ヤマボウシ公園で、秋を探す1年生の様子

11日(火)の2、3時間目に1年生が生活の学習で、秋を見つけにヤマボウシ公園まで行ってきました。

今日の生活の学習では、「公園に行って秋を見つけてこよう!」と言うテーマのもと、ヤマボウシ公園まで行って公園内にある秋を感じるものを探索する授業が行われました。

朝の冷え込みで、外に行くのは少し寒いかなと思ったのですが、丁度1年生が活動していた2、3時間目は、お日様が顔を出し、ポカポカ温かさを感じる中での学習となりました。

公園では、色づいた葉っぱや木の実、松ぼっくりなどを見つけ出し、持って行った袋一杯に秋を詰め込んでくることができました。

今日集めた秋を感じるものは、発表カードにまとめて後日交流していく予定です。

6 夢中になって秋を集める1年生

後期、児童会・学級役員の認証式の実施について

 4  認証状を受ける子どもたちの様子

11日(火)の1時間目に、後期児童会・学級役員の認証式が実施されました。

後期のスタートとなった本日(11日)に合わせて行われた認証式は、前期児童会書記局が最後のおつとめとして、立派に果たしてくれました。3

旧書記局が認証式の進行を行う様子

児童会書記局の一人一人に、認証状が渡されたあと学級代表を初めとする各委員会は、代表生徒が認証状を受け取る形で進められました。また、認証状を受け取った後には、活動への決意や目標を、委員会毎に全員で力強く述べる取組も行われました。

校長先生からは、新しい役員になった子たちには、「失敗を恐れないで積極的に取組を進めて欲しい。」、役員ではない子たちには、「代表の子たちには、不安が一杯あるので協力して不安を取り除いてあげて欲しい。」と声かけがされていました。

後期がいよいよスタートしましたが、役員の子たちが生き生きと活動できるようにサポートにあたっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

5  役割をしっかり努め、最後のあいさつをする旧書記局

1 後期に向けて決意を述べる新しい書記局2東野小公認キャラクターの「東野レンジャー」を引き継ぐ、旧書記局と新書記局の様子

 

 

後期のスタートについて

1

 始業式で元気よく校歌を歌う全校児童の様子

11日(火)より、いよいよ平成28年度の後期がスタートしました。

始業式にあたる集会では、「後期は、まとめの学期となるので、前期に取り組んで来たものを、意識を持ってまとめられるようにして欲しい。」と、子どもたちにお話をさせて頂きました。

この春のスタートから取り組んできたのは、「しっかりした返事」、「あいさつ」、「お礼の言葉」の3つの取組と、前期後半から、「友達を大切にすること」、「いろんな取組で、自分の意見をしっかり伝えられるように頑張ること」の2つを加え、5つの取組を進めてきたので、子どもたちには、改めてその話しをさせてもらいました。

5つの目標は、子どもたちにとって、多く感じてしまうかもしれませんが、一つ一つ見ていくと決して難しい取組ではないので、きっと、東野幌小学校の子どもたちなら結果を出してくれるのではないと思っています。

3週間後には、東野小学校最大のイベントである発表会が迫っていますが、今日話した目標を意識させながら発表会が、最高のステージになるよう、支援に当たっていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

各学年、発表会に向けての練習に力!

3   ステージ上での立ち稽古に入った6年生の練習の様子

前期の最終日となった6日も、各学年で発表会に向けて力の入った練習が行われていました。

6年生は、発表会の取組の中でも高難度と言われるミュージカルに今年は挑戦しますが、今日の練習をのぞきに行くと、既に体育館のステージに立って、台詞あわせやステージ上での動きや立ち位置等を確認する練習に入っていました。

びっくりしたのは、ステージの上の練習だけではなくさすが6年生、ステージ練習以外の人たち全員が、グループ毎に別れて台本の読み合わせを、自主的に行っていたこと。その姿を見るだけで、発表にかける強い気持ちが伝わってきました。4 さすが6年、グループ毎の自主練習にも力が入っていました。

5年生は、発表会で音楽発表に挑戦しますが、今日の練習を見に行くと丁度、学年合唱の練習の最中でした。歌っていたのは「自分らしく」という合唱曲で、1時間目一番声を出しづらい朝一番の練習でしたが、きれいな歌声を体育館に響かすことができていました。

指導にあたっていた学年の先生が、歌声を聞いていた自分に向かって、「声を飛ばすように頑張って!」と、言ってくれたので、素敵な歌声を独り占めする形となり、非常に贅沢な時間を過ごすことができました。

6 素敵な歌声を響かせる5年生の体育館練習の様子

1年生の音楽劇は、今日はテーマ曲の振り付け練習を進めていました。振り付けを決めるのに素敵だったのは、テーマ曲の歌詞に合わせて1年生が自分たちで、一小節毎に振り付けを考えながら進めていたこと。

積極的にこんな振り付けにしたいと意見を出し合い、その中から出た振り付けをみんなで多数決を取りながら決めていました。もちろん出てきた振り付けは、ちゃんと歌詞の内容を考えた振り付け表現で、感性の豊かさを感じとることができた場面となりました。5 自分たちの考えたオリジナルダンスで踊る1年生の様子

認証式のリハーサルの実施について

2

 リハーサルで委員会毎に動きを確認する子どもたちの様子

6日(木)の昼休みに、後期役員の認証式に向けたリハーサルが実施されました。

本番の認証式は、秋休み明けの11日(火)に実施されますが、今日のリハーサルでは、本番を想定して委員会毎に、動きの練習を行いました。

旧児童会書記局が、進行をしきりながらのリハーサルでしたが、新しい委員会の委員長を中心にキビキビと動くことができており、当日は立派な認証式になりそうな予感がしました。1 認証式のリハーサルを仕切る旧書記局の様子

前期終了式の実施について

 2 終業式で元気よく校歌を歌う全校児童の様子

6日(木)は、前期のまとめとなる終業式が実施されました。

全校児童が、朝体育館に一斉に集まり実施された終業式は、子どもたちのさわやかな校歌合唱で始まり、校長先生の前期を振り替えっての話しと、後期に向けての準備について次のように話される中で、今日の終業式はまとめられました。

<終業式での校長先生の話>

今日で、一期が終わります。全校児童のみなさんは、楽しく過ごすことができたでしょうか。校長先生は、みんなから元気をもらって楽しく過ごすことができました。

一年間のほぼ半分が終わることになりますが、ここで後期につなげるために、必ずみんなにやって欲しいことが一つあります。

それは、前期の振り返りをすること。今の学年になった時に、目標を書いたと思うのですが、その目標で、何ができて、何がまだできていないかを確認してください。

できているところは自信に、そして、できていないところは、後期のスタートに向けて、課題として取り組んでいけるよう、秋休み、短い休みになりますが、気持ちの準備ができるよう頑張って下さい。

話はちょっとだけズレますが、「星の王子様」という物語があります。この物語の中で、有名な言葉があるので紹介します。

「大切なことは、目に見えないんだよ」

みんなは、目に見えない大切なものといったら何を連想するでしょうか。先生は、最初に考えたのが、人の心ではないのかなと思いました。

人の心の成長は、体の成長とは異なり、目で見ることはできません。判断の基準も他の人からされることが中心になっているため、他の人に見守ってもらい、感じてもらわないとなかなか確かめられないと思っています。

心の成長には、たくさんの経験や、多くの感動を味わうことが必要になってきますが、そう言った意味で、前期は多くの行事を通して、たくさんの経験を積み、その分だけみんなは成長してくれたと思っています。

秋休みが明けたら後期がスタートし、小学校最大の行事になる発表会に向けた、みんなで力を合わせていけるように頑張って行きましょう。前期。本当にお疲れ様でした。

~ 終業式での談話より ~

1 終業式で講話を行う校長の様子

ご家庭からのご協力により、前期を無事に終えることができました。年度で言うとまだ半分の段階になるので、まだまだ気を抜いてはいられませんが、これからもご支援よろしくお願いいたします。

習熟度別学習の取組について

1 習熟度別学習に取り組む5年生の様子

5日(水)に5年生の算数で、少人数で学習に取り組む習熟度別学習が進められていました。

少人数学習は、一人の教員が授業で、できるだけ子どもたちの学習活動を、手厚く見とるために学級の児童を分けて指導にあたる学習で、今日の5年生の算数では、二人の先生が、学級を2つに分けて授業を進めていました。

学習した内容は、2つのグループ共に「単位量あたりの大きさ」についてで、面積における密度や割合について学習を進めていました。

それぞれ、同じ内容の学習でしたが、理解度にあわせて応用的に考えさせたり、数直線を利用して基本をしっかり定着するなどの工夫が見られ、手前味噌ですが非常に効果的な学習が進められていると感じとることができました。

2 数直線を使って、問題の解き方の基本について学ぶ5年生の様子