月別アーカイブ: 2017年6月

第1回地区保全代表者の実施について

地区保全代表者会議で、地域の保全に関して話し合う代表者の方の様子

8日(水)に、子ども達の見守り活動を進めて頂いている各自治会(あさひが丘、東野幌町、野幌東町、東野幌団地、事業団、しらかば、杜の台)と、ふくろうの会の代表者による今年度第1回目の地域保全代表者会議が行われました。

昨年度、地区の保全を連携して進めるために発足されたこの会も2年目を迎えましたが、会議の冒頭では、地域と学校が一体となって、子どもの支援にあたるコミュニティースクールがいよいよスタートし、この地域保全に関する代表者会議も、見守り活動を中心に、その活動の一端を担っていくことが確認されました。

会議の議題では、「各機関の連絡体制の確認」、「活動計画・内容の交流」、「事故時の対応確認」「ボランティアで参加されている方の保険加入」、「立哨指導時における指導のあり方」等について、確認が進められて行きました。

また、意見交流の中では、見守っている自治会の方の高齢化が進んでおり、現状の体制を維持していくのが厳しくなってきているので、子どもの登校時の実態を確認してもらうためにも、「保護者の方にも積極的に立哨指導に参加して欲しい。との意見が交流されました。

6月からは、CS安全担当の方を中心に、立哨指導への協力の強化を図っているところでもありますが、各自治会の活動に頼っている部分が大きく、強化に向けた対策を考えて行かなければならない状況にあります。今後、立哨指導の強調日や、夏期休業中の夜間巡視等の取組も進めていきながら強化を図って行きたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

尚、地域保全会議に参加されました各自治会代表の方々や、ふくろうの会の皆様におきましては、お忙しい中での会議への参加、今後の運営に関わる貴重な意見を頂きましたことに関して、この場をお借りして、お礼を申し上げたいと思います。今後も、連携を図り活動が滞りなく進められるように、調整を進めて参りますので、よろしくお願いいたします。

運動会で実施したスタンツ運動のアンケートのお願いについて

上記の件につきまして、本日9日(金)に、運動会で実施した高学年でのスタンツの取組に関するアンケート(下記の添付データ)を各家庭に配布いたしました。

昨年度、保護者の方よりご意見を頂く中で、安全性や、集団演技、リズム性等を重視した演目となるように、改善を加え実施させて頂きました。次年度以降に向けても、今年の方向性をベースにしながら進めて参りたいと考えています。

そこで、更なる演目の充実を図るために、下記データのアンケートにてご意見を頂きながら、改善を図っていきたいと考えていますので、お忙しい中での取組となりますが、ご協力をよろしくお願いします。

スタンツ 29 保護者アンケート 見本データ → ここをクリックして下さい

 

 

児童の送迎に関するご協力について

下記の図1(クリックにて画面表示)は、車による送迎の折りに、安全確保を行うために、駐車場の利用方法についてお知らせしたものになります。

車での送迎の際には、図のように必ず学校敷地内に入って、体育館前で乗車・下車をさせていただきたいと思います。路上の路肩に寄せての乗車・降車は、乗車前と下車後の子どもの安全を確保するため、学校では禁止事項となっています。また、雨などの降る中での路上での駐車は視界が悪く(冬場は、路肩に雪が寄せられ、道幅が狭く、スリップなど急停車できないより危険な状況)、後続車の妨げになる危険な行為となります。

8日(木)は、朝からあいにくの雨となり、多くの子どもたちが、車で送迎される様子が伺えました。降車の状況は、プリントにてご案内している通り、学校敷地内での乗り降りも見られましたが、中には確認不足のため、路肩での降車も見られました。

この春から、幸いにして江別市では、登下校時に子どもたちが交通事故に合うような事例は起こっていませんが、石狩市では、残念なことに子どもたちが事故に巻き込まれる5件の交通事故が発生しています。いずれの事故も安全確認がおろそかになったため、起こったものであり、東野幌小学校でも、不十分な対応になった場合は、いつ、何時、何処で事故が起こっても、おかしくない状況になります。子どもたちの安全を確保するためにも、お手数をおかけすると思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。

 

図1  車での送迎時における降車・乗車場所について →  ここをクリック

 

 

授業力向上を図る、ICT研修の実施について

 ICT研修研修で、授業力のスキルアップを目指す先生方の様子

7日(水)の放課後に、授業力のスキルアップを図るための教職員による研修会を実施しました。

今回の研修では、授業でICTを利用する目的(大きく見せる、手順を示す、視覚によってイメージ化させる等)から、ICTを活用することで期待できる効果(集中力を高めさせる、記録や整理が容易、作業が進めやすく効率的等)等について改めて確認し、利用時に有効活用できるための目的を明確にさせるとことからスタートしました。

具体的な、実用例としては、学習ソフト(ランドセル)が紹介され、まとめ学習の時に学習内容を定着させる、ふり返り学習としての効果的に活用する方法について、交流することができました。

 授業改善のポイントについて、KJ法で意見交流をする先生方の様子

また、来年度から移行期間として導入されてくる新学習指導要領に対応した道徳授業の模擬授業体験を、VTRを使って実践してもらい、ICT機器を使った視覚による効果的な授業実践を学ぶことができました。

ICTを活用した学習は、授業の導入時(習得型学習)に、活用されることが多かったのが、これからの流れとしては、学習内容を深めさせる効果的な場面での活用(発展・発表時:活用・探究型学習)に、変わっていくことが予想されており、今後もそれに対応できるスキルアップ研修を進めて行きたいと思います。

運動会の実施について

     ゴールめがけて、全力で駆け抜ける子ども達の様子

天候が心配される中、6月3日(土)に、種目の入れ替えや、時間短縮を図る変則的な形で、保護者の方や地域の方に協力して頂き、実施することができました。

当日は、雨が降らなかったものの低温注意報が出るなど気温が低く、決して条件の良い中での実施となりませんでしたが、子どもたちは寒さにめげず、この日に向け取り組んで来た練習の成果を発揮できるように頑張ってくれ、感動的な運動会となりました。

 寒さを吹き飛ばすくらい元気よく踊る1,2年生の様子

 1年生の玉入れは、1点差の大接戦となりました

1、2年生は、リズム表現などの発表では緊張していたようでしたが、練習の時には遅れがちだった場所移動後の動きもバッチリ決めるなど、見に来てくれた保護者の方に喜んでもらえるように、いつも以上に力を発揮できるように頑張ってくれていました。

 3年生の綱引きもお互いに譲らない僅差の勝負となりました

3,4年生は、例年以上の「よさこい」を、表現するために、積み重ねてきた練習の成果を発揮しようと、寒さに負けない気合いで、大きな声を出しながら、自信を持ってナンチューソーランを踊ることができました。

 入賞して大喜びの子どもたちの様子

高学年の表現では、5,6年生が改善を加えた新しいスタンツの伝統づくりのために、心を一つに意識の高い取組をやり遂げ、本番でも全員の気持ちが揃った素晴らしい演技を、見せてくれました。今後は、取組を見て頂いての感想を各家庭から頂き、更なる改善につなげていきたいと考えています。お手数をかけることとなりますが、ご協力よろしくお願い致します。

 騎馬戦で、口上を読み合う紅白大将の様子

今回の実施に当たり、保護者の皆様には、運動会の成功に向け、ご家庭での体調管理、準備面でのサポートなど、多数のご協力を頂きました。また、当日の運営の面でも、時間短縮などで、急きょの対応等で、ご迷惑をおかけしたこと、この場をお借りしお詫び申し上げます。合わせまして、PTA役員の方にも、打ち合わせや事前の準備で、何度も足を運んで頂くなど、ご足労願いました。ご協力頂いた皆様方に、この場をお借りしお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 最終得点を発表する運動会実行委員の様子

結びになりますが、来賓及び保護者、地域の皆様、本日はたくさんの皆様に、足を運んで、いただき誠にありがとうございました。今後も、連携を図りながら東野幌小学校の教育活動を進めて参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。

運動会、前日席取りの実施について

席取りに、集まって頂いた200名を越える保護者の方々の様子

6月2日(金)に、運動会に向けた前日の席取りが実施されました。

席取りは、PTA会長を中心とするPTA役員の方々の進行で、200名を越える保護者の方に集まって頂き、混乱なく予定通りに無事に終えることができました。ご協力頂きましたPTA会長を初めとする役員の方々には、この場をお借りして、お礼いたします。ご協力ありがとうございました。

 席取りについて、再度全体に説明して頂くPTA会長の様子

 集まって頂いた保護者の方を、順番にならばして頂く、PTA役員の方々の様子

集まって頂いた保護者の方の関心事項は、やはり何と言っても3日当日の天候。心配される多くの声を聞かせて頂きました。気温が低いなど、条件的には決して良くはありませんが、朝から降り出す最悪の事態は避けられ、何とか実施できそうですが、途中から雨が降り出す予報も出されているため、運営に支障の出ないように配慮しながら、時間短縮を図って進めて行きたいと考えています。

順番にスタートし、席取りをする保護者の方々の様子

地域や保護者の方には、色々とご心配をおかけすると思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

明日の運動会に向けた、最後の練習について

2日(金)に、各学年で運動会に向けた最後の練習が行われました。

最後の練習となった各学年の様子を見ていくと、総練習の反省を生かした部分修正の練習を中心に、最終チェックをしながらの練習が進められていました。

 初めての運動会に向けて、ワクワクしながら練習に取り組む1年生の様子

この3週間、運動会での発表に向けて子どもたちは頑張って来ました。振り返って見ると、1,2年生は、振り付けなどを覚えるのに、予想以上に時間がかかり、最後までいけるか心配しましたが、後半の驚異的な頑張りで、遅れを盛り返してくれました。明日の発表では、きっと楽しく、元気一杯な姿を見せてくれるのではないかと思っています。

 頑張って3週間踊り抜き、最後の練習でポーズを決める子どもたちの様子

3,4年生は、過年度以上の「よさこい」を、表現するために合同練習以外にも、各教室でビデオを見ながら自主的に練習に取り組み、練習のスタート3日目からほぼ振り付けをマスターすることができていました。完成度を高めるために、何度も練習を重ね、頑張ってくれていた姿が非常に印象的でした。練習の最後に、「明日の本番で自信を持って発表できる人!」と、先生から声をかけられ、ほぼ全員の子たちが手を上げることができていました。明日の発表では、自信に満ちた迫力のあるナンチューソーランを披露してくれるのではないかと思っています。

3週間の練習をふり返り、頑張りを讃え、明日の発表に向けて声をかける先生の様子

5,6年生は、新しいスタンツの歴史を作るために、心を一つにしながら、頑張ってくれる姿が強烈に心に焼き付きました。スタンツ本来の全員がそろって美しく見せるための演技構成、リズム的な要素を取り入れての集団演技、そして大きな課題となっていた安全性の確保等、過去最高の難しさとなる練習を見事にやり遂げてくれたのではないかと思っています。本日の練習の最後に、担当学年の先生から、「5,6年生で力を合わせて取り組んできましたが、このメンバーで演技できるのは、明日の発表で最後になります。新しい歴史をみんなで作りましょう。」と、声かけがされ、それに応えようと真剣な眼差しで、先生を見つめ返す子どもたちが印象的でした。明日の発表では、みんなでやり遂げた自信を胸に、堂々とした演技を披露してくれるのではないかと思っています。

明日は、本当に天気が心配されますが、今まで頑張ってくれた子どもたちの気持ちが、きっと天に通じるのではないかと信じています。どの学年も期待に応える素敵な発表をしてくれると思いますので、是非、多くの地域や保護者の方に見に来て頂けますよう、よろしくお願いいたします。

明日の運動会の開催と進行について

いよいよ明日3日(土)に迫った運動会ですが、天気予報がすっきりとせず、開催が危ぶまれる状況にあります。しかしながら、今のところ予報では、朝から雨が一日中降り続くような、最悪の状況は避けられそうな状況になってきました。

現在のところ、明日の実施に向けて準備を進めているところですが、天気の状況によっては、実施された場合でも、時間短縮や種目の精選、種目の順番の入れ替え等の、対応で進めていくことを検討しており、各家庭においても、ご理解頂けるようにお願いしたいところです。

また、雨天中止の場合は、当初お知らせした通りに、学級連絡網、一斉メールにて、6:15から連絡を学校より発信いたしますので、その場合の対応もよろしくお願いいたします。(中止の場合→ 土曜は休み  4日に運動会を延期  ※詳細については5月31日に配布されたプリントにて確認 )

尚、実施された場合、明日の気温が低い予報が出されているため、体が冷えない対策と、競技中の突然の雨にも対応できるように、カッパなどの雨具の用意をさせて頂きたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

明日6月2日の運動会の席取りについて

いよいよ明日6月2日(金)は、運動会の前日となり、午後17:30から座席取りが実施されます。座席取りのついては、雨天の場合でも決行となりますので、座席取りが開始される15分前までの17:15分に集合となります。

尚、昨日5月31日に配布されたプリントでもお知らせしましたが、天候が心配される状況にあり、場合によっては延期の可能性があります。その場合の最大延期については【6月5日(月)でもできない場合】、翌週の土曜日10日迄延期となることも考えられますので、その間風雨に絶えられるビニール紐等での場所の確保をお願いいたします。

尚、場所取りの簡単なポイントについて、下記にまとめましたので、ご確認をよろしくお願いいたします。

明日の席取り、集合場所の新校舎玄関前(17:15集合) 

バックネット横:1,2年生の50m走のスタート、よさこい3年1組を見るのに最適な場所

本部席正面原始の森:各学年の表現種目を見るのに最適な場所

原始の森左サイド1,2年生の50m走のゴール、よさこい3年2組を見るのに最適な場所

  中、高学年の徒競走スタート地点:優先席になりますので、座席の確保はご遠慮下さい

バックネット横遊具付近:中、高学年の徒競走のゴールの瞬間を見るのに最適な場所

 

築山:競技全体をゆったり眺めるのに最適な場所

交通安全日の実施について

 地域の方と、教職員での登校指導の様子

6月1日(木)、いよいよ今日から6月がスタートしました。6月の初日となったこの日は、登校時の安全指導の強化として交通安全指導が実施されました。

取組では、教職員と保護者が、街頭に出て協力しながら子どもたちの安全を見守ったり、交通指導を行いますが、保護者の方は、今年度プロジェクトボランティアを希望して頂いた方に、参加して頂くことになります。参加の日程については、運動会の後に希望を取り、調整しながら参加して頂くことになります。

今日の取組では、教職員と地域ボランティアの方による安全指導が実施されましたが、子どもたちの様子を見ていると、運動会の練習などを意識して、いつもよりも早めの登校が目立っていました。

 交通量の多い横断歩道で、子どもたちの横断をサポートするボランティアの方の様子

また、今週に入ってから、低学年の子どもたちのが、遊びながら通学している子が目立ち、歩道からはみ出す場合も見られ、注意が必要と、地域の方から意見を頂いたため、学級指導で強化を図り、本日の登校指導でも指導の強化に当たりました。これからも定期的に注意喚起を図っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。