PTA主催のお楽しみ行事のふれあい祭りが、明日いよいよ実施されます。
ふれあい祭りの成功に向けて、PTA役員の方々を中心に、これまで何度も集まって頂きましたが、本日25日(金)も、最終準備として4時から集まって作業して頂きます。
明日の取組では、グルメコーナー、縁日コーナー、駄菓子コーナー、友愛バザー、昨年から始まった親父の会で主催する焼き鳥コーナー、そして、今年、新たな取り組みとして「エコベルの会」のコーナーが開設されます。
エコベルの新たなコーナーの取組は、ベルマークやペットボトルのフタの回収が、どんな形で学校に還元されているのか紹介したり、実際に協賛品など展示する予定です。また、簡単なゲーム感覚での種分け体験的な作業も行ってもらえる予定になっています。
ふれあい祭りの日程については、先日22日(火)もブログ等で紹介しましたが、午前中の1、2時間目の授業は(8:40~10:15)、地域公開授業、その後、野幌中学校の吹奏楽部の演奏会(10:35~11:30)、ふれあい祭りの企画(11:45~13:15)になっています。子どもたちの学習の様子と合わせて、楽しい企画がたくさん行われるふれあい祭りに是非、多くの方が見に来てくれることを期待していますので、よろしくお願いいたします。
8月定例会でイベントについて相談するお父さんたちの様子

家庭科室に展示された優秀作品を鑑賞する子どもたちの様子
夏休み明け、宿題を手に元気よく登校する子どもたちの様子
集会で、夏休みの思い出と、2期に向けた決意を語る代表児童の様子
東野幌自治会のラジオ体操、最終部日の様子


親子一緒になっての綱引き競技の様子
お互いのしっぽを狙って、競い合うムカデ競争の様子
保護者はスキップしてつなぐ、一風変わったリレーの様子
競技に先立ち、綿密な打合せを行う、親父の会の様子
車に向かって、安全運転を呼びかける子どもたちの様子
東野幌町自治会、自治会館内でのラジオ体操の様子
ラジオ体操後、カードへのシール貼りのお手伝いをする上級生の様子
ラジオ体操後、シール貼りの作業をする子どもたちの様子
野幌小学校と、東野幌小が合同で研修を行う様子
研修終了後、修了書を手渡される教職員の様子