年別アーカイブ: 2017年

4年生でも、ラディッシュの漬け物づくりに挑戦!

下ごしらえの指示を、先生から集中して聞く4年生の様子

23日(金)の5時間目に、4年生でも昨日収穫したラディッシュを使って、2年生と同じく漬け物づくりが行われました。、

包丁で食べやすい形に切る下ごしらえの作業をしましたが、何度か包丁を使っての調理実習の経験があるため、指示を受けながらスムーズに作業を進めることができていました。

 全員で手分けをしながら、下ごしらえをする4年生の様子

4年生は、その他にも菜園作りで、イチゴやトウモロコシ、なす、ピーマンなど栽培しており、秋の収穫祭では、大々的に調理実習を行う予定です。今日の作業では、その予行練習となったかもしれません。

2年生、生活の学習でラディッシュの収穫体験!

   菜園で、ラディッシュを収穫する2年生の様子

 収穫されたボール4つ分の大量のラディッシュ

23日(金)の1,2時間目の生活の学習の時間に、2年生が学校菜園に植えたラディッシュの収穫を行いました。

5月に植えたラディッシュが、ちょうど収穫の時期を迎え、大きいもので直径3センチ位に育ったものを、2年生全員揃っての収穫となりました。

 収穫後、ラディッシュをキレイに水洗いする2年生の様子

 包丁を使って、慎重に漬け物の下ごしらえをする2年生の様子

収穫されたラディッシュを、キレイに水洗いした後は、漬け物にするために家庭科室に運んで、包丁で食べやすい形に切る下ごしらえをしました。初めて包丁を使う2年生もいましたが、先生からの指示をもらって慎重に作業することができ、漬け物にするための準備を無事に終えることができていました。

これからも茄子やキュウリ、イチゴ、カボチャなどの収穫が予定されていますが、春からの取組で、子どもたちは自分の力で種から育て、収穫し、調理する体験ができる、貴重な学習となっています。

調理されたラディッシュの漬け物は、来週全員で試食する予定で、どんな味になっているか今から楽しみです。

3年生、理科の授業で観察学習の実施について

 ホウセンカの苗を、観察しながら葉の変化について相談する3年生の様子

22日(木)の2時間目、3年生の理科の授業で、ホウセンカの観察学習が行われていました。

今日の学習では、2週間まえに植えたホウセンカの種が、双葉(子葉)から葉が生えてくる時期をねらい、最初の双葉と後から育ってきた葉との違いなどについて、グループなどで調べ、交流しながら発表し合う授業が行われていました。

今日は、朝から雨のあいにくの天気で、外での作業が急遽取りやめになる中での授業でしたが、集中力を切らさずに、友達と相談しながら授業に取り組むことができていました。

「親父の会」、6月定例会の実施について

親父の会、6月定例会でイベントについて相談するお父さんたちの様子

21日(水)の夜に、親父の会の6月定例会が実施されました。

今回の定例会で相談されたのが、7月の夏休みに行われるイベントの内容についてと、8月に実施されるふれあい祭りでの出店についての話し合いが行われました。

7月のイベントでは、「花火大会」や「きもだめし」など、夏休みらしい企画を当初考えていましたが、夜間の企画となるため、イベントが終わった後の子どもたちの帰宅時の安全確保等の関係で、日中にできる内容を改めて相談する形で、話し合いが進められました。

ボランティア、夏休みの自由研究のサポート、学習会、社会見学的な体験学習、競技的な企画と色々な案が出される中、最終的な方向性としては、今年は、東野幌小学校ミニ運動会的(個人種目の記録会)な企画を行っていくことが確認されました。

企画の詳細については、事務局中心に細案が検討され、イベントの案内については、7月の初旬を目処に発信していくことになりました。子どもたちが楽しみながら目標に向かって取り組める伝統的な企画となるように、考えて行きたいとのことなので、案内が配布された時には、ご対応をよろしくお願いいたします。

また、ふれあい祭りでは昨年に続き、焼き鳥の販売の取組を進めて行く予定ですが、さらに子どもたちを喜ばせるために、新たにポップコーンの販売を加えていく話し合いが進められていました。ポップコーンを作る道具の調達など、詳細についてはこれからつめていくことになりますが、ポップコーンだけに、子どもの笑顔がはじける取組になるように、進めていきたいと考えています。

水球全日本女子チーム、東野幌小学校への訪問が決定!

 

今週19日(月)から、水球女子の全日本チームがハンガリーのブタペストで行われる世界選手権(7月16日~28日)に向けて江別市で、合宿を行っています。

その水球全日本チームが、地元の小学生と交流を持ちたいと、忙しい練習の時間を割いて、来週27日(火)に東野幌小学校にきてくれることになりました。

訪問の日程については下記のとおりですが、東野幌小学校では6年生との交流を予定しています。保護者の方や地域の方で、子どもたちとの交流の様子を参観したい希望がある場合は、学校への連絡をお待ちしています。

日   時   6月27日(火)  13:15~14:15

場   所   東野幌小学校体育館

交流内容   ① 訪問チームメンバーの紹介

         ②水球競技の紹介(DVD)

         ③選手によるデモンストレーション(パス練習の紹介)

         ④交流体験(水球ボールを使ってのパスゲーム)

         ⑤質問を含めた交流タイム

         ⑥色紙交換・特産品の贈呈

         ⑦選手との記念撮影

 

 

6年生、ジュニアコンサート見学の実施について

   ジュニアコンサートに向けて、バスに乗り込む6年生の様子

6月21日(水)に、6年生がキタラ大ホールで行われたジュニアコンサートを見学してきました。

毎年この時期に、札幌圏を中心とする小学校が、札幌のキタラに招待されて札幌交響音楽団が演奏するクラシックを聴かせていただく企画ですが、今年も6年生が参加してきました。

コンサートでは、キタラ大ホールの名物であるパイプオルガン、「小フーガ」の荘厳な演奏から始まり、その後は楽器の紹介をしてもらいながらモーツアルトの「第1楽章」や、チャイコフスキーの「白鳥の湖」等、クラシック音楽でもよく耳にする有名な曲を、8曲紹介して頂きました。

 キタラ大ホール前の公園にあるオブジェ前で記念撮影(上:1組 下:2組)

プロの演奏だけに聴いていて、そのすごさにはすぐに伝わりましたが、50人以上の演奏者が一斉に演奏しても、一音もずれないで全員が息を合わせて演奏する姿は壮観でした。

 キタラ前の公園で、昼食のお弁当を食べる6年生の様子

 

PTAふれあい祭り、担当者会議の実施について

  ふれあい祭り担当者の全体会議の様子

20日(火)に、8月26日(土)に行われるふれあい祭りに向けて、準備のためのクラススタッフの担当者会議が実施されました。

ふれあい祭りは、東野幌小学校で実施されている保護者主催のお祭りイベントで、縁日コーナー(ゲーム)や、グルメ(食品販売)、駄菓子販売、バザー、ジャンケン大会等、部門に分かれてPTAが運営する企画になります。

昨日の会議では、担当者が今年は下記のように振り分けられ、部門毎の内容(グルメであれば、取り扱い品目  縁日であればゲームの回数や景品等)について話し合いがもたれました。

 部門に分かれて、内容を相談するCSの様子

子どもたちが毎年楽しみにしているイベントになりますが、実施に向けて事前の前売り券の集計や、振り分け作業等、準備にお手数をおかけすることになります。お忙しい中で取組となり、色々とご迷惑をおかけすることになりますが、よろしくお願いいたします。

 

<担当>

 グルメ            3年・つくし学級CS       駄菓子        1年CS

 縁 日  輪投げ      2年CS              バザー        5年CS

       すくいもの    4年CS              ジャンケン大会   会長

       的あて      6年CS

<日程>

  7月   4日(火)          第3回PTA役員会 

      7日(金)~      前売り券の申し込み

     19日(水)        前売り申し込み〆切・集計

     21日(金)        バザーの品物 受付集約日

  8月22日(火)        前売り券振り分け作業

      23日(水)        前売り券の配布

     25日(金)           前日準備

     26日(土)          ふれあい祭り

 

 

  

つくし学級で、音楽広場の実施について

  講師の先生と、一緒に歌を歌う子どもたちの様子

20日(火)の2時間目につくし学級で、今年初めてとなる音楽広場が実施されました。

今回の音楽広場でも、子どもたちが盛り上がる歌と踊りを紹介して頂き、楽しい時を過ごさせて頂きました。また、ミニ太鼓を使っての演奏体験や、体を動かしての配達ゲームなど、日常の音楽の授業では、体験できない活動もさせて頂きました。

 ミニ太鼓を使って演奏体験をする子どもたちの様子

音楽広場は、音楽療法士の講師の先生に来校して頂き、音楽を通じて豊かな心を身に付けさせたり、心を和ませるなど、心のケアをして頂く学習になります。年間で5回の音楽広場を実施していく予定ですが、次回は9月5日(火)に行われる予定です。

図書委員による、朝の読み聞かせについて

 1年生の教室で、読み聞かせをしてくれる図書委員の様子

20日(火)の朝に、昨日に続き図書委員による朝の読み聞かせの取組が行われました。

今日、読み聞かせが行われたのは1~3年生とつくし学級で、4年以上の図書委員が下級生の面倒を見る形で実施されました。

昨日の自分の学級で読むのとは違って、緊張しながらの絵本の読み聞かせでしたが、係の責任を果たそうと頑張る姿が見られました。

2日間の取組でしたが、図書委員会の新しい試みとして行われた読み聞かせは、係の子どもたちの自主性を伸ばす上でも、良い企画だったと思います。次回は、どんな企画を考えてくれるのか楽しみです。

クラブ活動が、スタートについて

活動目標について、相談する理科実験クラブの様子

19日(月)の6時間目に、4年生以上の学年で取組が持たれる今年初めてのクラブ活動が実施されました。

今年度、開設されたクラブ活動は、バトミントン、ドッチボール、ミニバレー、卓球、パソコン、理科の実験、調理、手芸、イラスト工芸のスポーツから文化的な活動を含めた9つの取組で、1回目となる今日の取組では、活動毎に代表者を決めたり、クラブでの目標を立てたり、大まかな活動計画についての確認が進められていました。

今日から始まったクラブ活動は、年間5回の計画が立てられており、次回の取組は7月3日(月)に行われる予定です。子どもたちが楽しみにしている活動なので、充実させられるようサポートにあたっていきたいと思います。

図書委員による、朝の読み聞かせの実施について

図書委員による、朝の読み聞かせ活動の様子

19日(月)に、図書委員による朝の読み聞かせの取組が行われました。

今回行われた図書委員会の取組は、委員会活動を活性化させるための目的と、読書活動を盛んにさせることを目的に実施されました。

本日、読み聞かせが行われたのは4~6年生の学年で、自分たちが選んだ絵本を、それぞれ自分の学級で読み聞かせる取組となりました。

明日20日(火)には、1~3年生の学級とつくしが級での朝の読み聞かせが実施される予定になっています。上級学年の図書委員か低学年へ出張しての読み聞かせになりますが、きっと頑張ってくれるのではないかと思っています。

PTA環境整備作業の実施について

   環境整備作業に集まって頂いた方に、あいさつをするPTA役員の方の様子

17日(土)休みの日でしたが、保護者の方のボランティアによる、PTA環境整備作業が実施されました。

今回の作業には、30名を越える保護者の方と、6年生を中心とする子どもたち30名に、集まってもらい、プール清掃、校舎内のトイレ掃除、グランドのコートづくり等の作業を進めて頂きました。

 子どもも一緒になってのプール清掃の様子

 校内全てのトイレもキレイに清掃して頂きました。

 グランドには、ドッチボールやサッカーコートのラインを設置して頂きました。

作業は、1時間半程度の作業となりましたが、清掃後は見違えるほどキレイになり、子どもたちが落ち着いて学習できる環境を整えて頂きました。参加頂いた保護者の方には、休日のお忙しい中での取組、誠にありがとうございました。

PTA環境整備作業の実施について

明日17日(土)に、PTAによる環境整備作業が実施されます。

明日の環境整備作業では、プール清掃をはじめ、校内のトイレ作業など、子どもたちが普段やりづらい箇所や、汚れが落ちづらい箇所の清掃を、保護者の方の力をお借りして、おこなう清掃活動となります。

事前に応募して頂いているプロジェックトスタッフ(PS)、プロジェックトボランティア(PB)の方に、参加して頂いて進めていくことになりますが、明日9:30より作業開始となりますので、よろしくお願いいたします。また、軍手、長靴、汚れて良い服装などの持ち物については、事前にお配りした案内にて確認し、参加頂けるようよろしくお願いいたします。

時   間     9:30~

集合場所     旧校舎生徒玄関前

持ち物      軍手、長靴、汚れて良い、運動靴(作業箇所にて持ち物の違いあり)

 

遠足、好天の下で実施!

遠足の出発式の進行を進める保体委員会の様子

16日(金)、予想以上の天気に恵まれ、遠足を無事に実施することができました。

朝、出発式で全学年揃って、遠足の目標を確認した後で、目的地に向かって元気よくスタート。6年生が公園に入ってから、多少迷うハプニングがあったものの、どの学年も、大きく遅れることなく、目的にたどりつくことができました。

 目的地に向かって、元気にスタートする6年生の様子

 目的地に向かって進む途中の、まだまだ元気な4年生の様子

 車に気をつけながら、横断歩道を渡る1年生の様子

 長い道のりを歩き終え、目的地につき喜ぶ 6年生の様子

1、3年生が行った公園には、アスレチック、2,4年生には、池や川、5,6年生では、広いフィールドと、それぞれ特徴があり、5,6年生は、球技を中心としたレクレーションなど、公園の特徴を生かした遊びを満喫することができました。

 公園の池で、全身ぴちょぬれになって遊ぶ、2年生の様子

      

 公園の小川で、遊ぶ4年生の様子(こちらもかなり濡れていました)

また、お弁当の時間に1,3年生のところを訪問すると、作ってもらったお弁当を、美味しそうに食べる子どもたちの笑顔があふれていました。新幹線の形のおにぎりや、カワイイキャラクターのおにぎりなど、子どもたちがお弁当を見せてくれましたが、食べるのがもったいないぐらいの素晴らしい出来映えのお弁当であふれていて、本当にびっくりさせられました。

 一番の楽しみのお弁当タイム、美味しそうに食べる3年生の様子

 木陰で、楽しみにしていたお弁当を食べる1年生の様子

一つ一つのお弁当に、いっぱいの愛情が込められており、朝早くから準備のために頑張って頂いた、お母さん方に頭が下がる思いです。本当に、ありがとうございました。(合わせまして、子どもたちから、愛情のこっもったお弁当の中から、貴重なデザートをたくさん頂いてしまいました。この場をお借りし、お詫び申し上げます。)

 遠足の予定を終え、公園を出発する前に、全員で記念撮影する5年生の様子

帰りは疲れていたと思いますが、最後の力をふり縛りながら、頑張って全員が無事に完歩して帰ってくることができました。ちなみに、5年生は帰り道で、落ちている道端のゴミを、大きな袋に3つ分も拾いながら帰ってきてくれたそうです。帰ってきてから話しを聞いて、感激してしまいました。

たくさん遊んで、たくさん食べて、天気が良く、子どもたちにとって、楽しい思い出がたくさん作れた本当に最高の遠足になりました。今回の遠足の成功は、ご家庭からのたくさんのサポートがあってのものと思いますので、本当にご協力ありがとうございました。

無事に全員ゴール!(ゴミを拾って帰ってきてくれた5年生の様子)

速報!遠足の実施について

心配されていた雨も上がり、本日16日(金)に、予定されていた遠足を実施いたします。

各学年目的地は違いますが、以下の4つの目標を持って取組を持たせたいと思っています。帰宅時間の目安は、1,2年生が14:00頃、3~6年生が14:50頃になりますので、お迎えなどがある場合は、よろしくお願いいたします。

 

<遠足での4つの目標>

1、運動会で団結することの大切さを学んだことを生かし、遠足で友達との交流をさらに深められるようにする。

 

2、目的地まで、歩いて行きますが、交通量の多い道も通っていかなければなりません。絶対に事故などに合わないように交通ルールを守って行動する。

 

3,長い距離を歩き、疲れると思うけど、目的地にたどり着けるように頑張る。辛いことや苦しいことを乗り越える自分への挑戦にする。

 

4,各学年目的地は違うけど、市民の人たちが憩いの場として利用している公園に遠足に行きます。憩いの場とは、心がやすまる場所、キレイな落ち着いた場所と言う意味です。そんな場所に絶対にゴミを出さないように、残さないようにする。