年別アーカイブ: 2018年

4年生、食育学習の実施について

カルシウムの役割について説明して頂く、給食センター栄養教諭の様子

5日(水)の3,4時間目に、4年生の授業で食育学習が実施されました。

今回の学習では、子どもたちの発育に大切な栄養素となる「カルシウム」について、外部講師として給食センターから栄養教諭に来校頂き、その働きや、カルシウムの摂取方法について教えて頂きました。

 

 パネルを使ったクイズ形式の問題に、答える子どもたちの様子

はじめに教えて頂いたのは、カルシウムの働きについてですが、代表的な働きとして3つ、①骨や歯を強くする。②怪我をした時に、血を止めやすくする。③心臓の働きを良くすることを教えて頂きました。

学習した内容を、プリントでまとめながら確認する子どもたちの様子

カルシウムを摂取するために、カルシウムが多く含まれる食材について、パネルを使ってクイズ形式で楽しく教えて頂いたり、プリント使ってカルシウムが上手く取れているかをチェックして頂きました。また、カルシウムを体に吸収するために必要な条件、①運動をする。②しっかり睡眠をとることの2つのポイントについても教えて頂きました。

授業の最後には、本日  の授業で学んだことをお互いに発表し合う中で整理し、これからの給食やお家での食事の時に活かせるよう頑張ることを確認していきました。

修学旅行の報告、旅行記2について

修学旅行の2日目は、洞爺湖が一望できるサイロ展望台での記念撮影からスタートしました。この日は朝から青空の広がる絶好の天気で、6年生全員で素敵な写真を撮ることができました。撮影後は、たくさんのお土産を購入しましたが、男子に人気だったのは、銀魂で有名になった洞爺湖の木刀で、10人近くの子どもたちと先生が購入していました。

 サイロ展望台で、担任と記念撮影する子どもたちの様子

天気が良く、最高のロケーションとなったサイロ展望台での撮影の様子

 サイロ展望台で、買い物を楽しむ子どもたちの様子

その後、京極町の吹き出し公園に休憩で立ち寄って、次の目的地である小樽湾岸センターにつき、制作体験を行いました。制作体験では、グループに分かれてトンボ玉、ジェルキャンドル、万華鏡作りに挑戦してきました。指導員の方の丁寧な説明で、全員が作品をしっかり完成することができました。

制作体験の後は、修学旅行の大きなメインとなる自主研修体験。グループに別れ、歴史、産業、食文化等のテーマに沿っての自主研修となりました。事前にルートや、訪問する施設について調べての自主研修となりましたが、事前学習が功を奏して、どのグループも道に迷うことなく、研修を進めることができました。

今回の自主研修の中では、昼食も自分たちで決めたところでとりました。土曜日の祝日ということで、混雑が予想されたため、事前にお店にメニューを注文する対応で、時間もしっかり調整することもできました。昼食後は、グループごとに決めたコースを回り、目的地での質問や資料を集め等、グループで協力しながらしっかり研修を深めることができました。また、小樽市内では、この日アニメキャラクターのコスプレ大会が開催されており、市内の至る所にコスプレイヤーいて、子どもたちも声をかけるなど、違った意味で自主研修を楽しむことができました。

   

 制作体験:万華鏡作りに挑戦する子どもたちの様子

 自主研修:金融資料館前でチェックを受ける子どもたちの様子

 

自主研修:自分たちで選んだお店で昼食をとる子どもたちの様子

小樽での自主研修後は、中山峠での休憩を挟んで、学校への帰校となりました。旅行の疲れと修学旅行の終わりの寂しさを感じながら、バスレクをしながら最後の時間を楽しみ帰ってきました。バスは、ほぼ予定通りの16:20頃に学校に到着。たくさんの出迎えの中、無事に帰着することができました。帰着後は、帰着式を行い、旅行を支えてくれた保護者の方や、添乗員、写真屋さんへのお礼をした後に、学年団の担当者より修学旅行のまとめを簡単に行いました。

帰着式で、修学旅行のまとめについて話しをする学年担当者の様子

今回の修学旅行では、準備段階から取組を含めて多くの事を、6年生は学ぶことができました。そんな中でも特に、①時間等、ルールを守って行動すること、②仲間と協力して行動することは、子どもたちにとっても大きな自信になったのではないかと感じています。今後は、修学旅行で学んだことを、生かしながら取組が持てるように、学年団中心にサポートにあたっていきたいと思います。

保護者の方には、修学旅行に向け準備等でいろいろとお手数をおかけしました。この場をお借りしてお礼申し上げます。そして、今後も連携を図りながら進めて参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

台風の被害状況と、今後の対応について

台風の影響により、心配された本日の登校でしたが、東野幌校区では、野幌駅に向かう一号線通りの信号機が停電のため、一部可動していませんでしたが警察に出動してもらい、自治会やボランティアの方々、そして教職員に見守り活動をして頂く中、安全を確保し無事に通学することができました。

江別市内の他の学校でも、安全を確保する中で無事に通学することができていたようでしたが、大麻地区においては停電の影響を受け、時間を遅らせての登校等などの対応が見られました。

今回の大型台風の被害は市内至る所に見られ、東野幌小学校でも、校庭の木や築山横の木が何本も倒れる被害が出てしみました。グランドには、折れた枝が散乱している状況で、その他にも折れた枝が何本も木に引っかかっており、落下してくる危険性があります。そのため学校での外遊びは、申し訳ありませんが安全が確保できるまで禁止とさせて頂きたいと思います。

 築山横の樹木が倒木した様子

バックネット横の樹木が倒木した様子

   

 壁面が崩れた公宅の様子

地面に散乱した公宅の壁の様子

グランドに散乱する飛ばされた木の枝の様子

風はだいぶ弱まったものの、まだまだ強めの風が吹くことが予想されるため、本日の下校時も見回りの対応を図っていきたいと思います。各家庭におかれましても、帰宅後の安全の確保をよろしくお願いいたします。

台風21号の情報について

心配されていた台風21号も、江別市内では峠を越しました。本日は、通常通り対応したいと考えていますが、まだ強めの風が時折吹いているのと、通学に支障がないものの街路樹が倒れていたり、野幌駅前の信号機が可動していなかったりと台風の影響が残っています。

本日の登校に対しましては、学校でも登校指導に当たるなど対応したいと考えていますが、各家庭におかれましても十分注意して登校させるように、よろしくお願いいたします。

風で街路樹がなぎ倒された中原通りの様子

 

台風21号への対応について

気象庁によると、大型の台風21号が、明日の未明にかけて北海道に最接近すると予想を発表しました。幸いにして今回の台風は、北海道には上陸しない見通しですが、今世紀最大の台風と言われており、過去に例を見ないぐらいの強風が吹くことが心配されています。

最も注意しなければならない時間帯は、今夜21時以降から、明日の午前3時頃迄の時間帯になりますが、安全を確保するためにも不要の外出を避けるなど、注意を払っていかなければならない状況にあります。

明日5日(水)、子どもたちが登校時には多少の風は残るものの、大きな影響は出ないと予測されますが、状況の急変など万が一のことを考えて、緊急対応の必要な場合のみ、連絡網を回したいと考えています。ご心配やお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

修学旅行無事終了!旅行記1の報告について

連絡が遅くなってしまいましたが、9月1日(土)に、多くの保護者の方が迎えに来ていただく中、修学旅行を無事に終えた6年生が、たくさんの思い出を胸に帰ってくることができました。

今回の修学旅行は、初日ルスツで大雨にあたるなど、予想外のハプニングに見舞われるスタートとなりましたが、その後は臨機応変な対応や時間を守って行動する等、意識された立派な取組で、大成功に終わった修学旅行となりました。

修学旅行第1日目、出発式で挨拶する実行委員長の様子

出発式では、実行委員長の「みんなで協力し、笑顔で終われるような、修学旅行にしよう。」の声がけから修学旅行がスタート。最初の目的地であるルスツに着くまでは、天気を気にしながらもバスの中で、レク係が用意してくれたクイズを交えた観光地ガイドやレクを楽しんでいきました。

   出発前、バスに乗り込む子どもたちの様子

ルスツリゾートでの遊園地体験は、雨の中でのスタートとなり調整中の遊具もあったため、予定を変更して、昼食を早めに取ることに。午後からの遊具体験の時間を延ばす作戦が大当たりして、バケツをひっくり返したような雨がウソのように止み、遊具体験を楽しむことができました。遊具体験は、乗れそうな遊具に合わせて、グループ編成しての体験となりましたが、恐かった乗り物にも友達と思い切って挑戦する子もいて、苦手意識を克服できる子も見られました。中には、ルスツ最強の絶叫マシーン「ハリケーン」に5回も挑戦する強者もいて、遊具体験を満喫することができました。

雨に負けないで、遊具体験を楽しむ子どもたちの様子

  

 雨が、奇跡的に上がり担任と喜ぶ子どもたちの様子

ルスツの後の見学地は、有珠山の噴火によってできた西口火口の散策でした。この西口火口は、2000年の3月に始まった噴火によりできたもので、平坦な道だったところが、マグマの隆起によって押し上げられ形成された火口でした。散策路は、道が急勾配になっていたり、至る所で寸断されていたり、陥没したところには池ができていました。また、道の周りにあった工場や民家などは、土砂に飲み込まれたり、押しつぶされたりしていましたが、衝撃的だったのは、麓にあった幼稚園の建物に、直径1m以上もある火山弾が跳んで、屋根や壁に無数の穴を空けていたものを目にした時でした。6年生は、理科で火山の学習を学んだばかりだったので、実際の現場を見学することができ、自然が持つ驚異的な力を改めて感じ取って帰ってくることができました。

西山火口で、ガイドさんの説明を真剣に聞く子どもたちの様子

火口散策後には、宿泊地であるサンパレスに予定通りの時刻に到着。部屋の点検を済ませた後には、楽しみにしていた夕食のバイキング体験に挑みしました。一日一杯体を動かす体験をしていたため、お腹の空き具合も良い感じになっており、何十種類も用意された豪華な食材を堪能することができました。夕食後は、プール体験をしましたが、昨年故障していて波が起こらなかったプールも復活していて、こちらもしっかりと楽しむことができました。プールの体験後は入浴タイム、自由時間、花火見学と楽しみな時間が夢のように過ぎていきましたが、変わっていたのが宿泊棟の一部建て替えのため、花火見学が部屋の中からの見学になったこと。そのため恒例の告白タイムが今年どうなったか確かめることはできませんでした。

夕食、豪華バイキングを楽しむ子どもたちの様子

お土産を片手に、部屋で交流を深める子どもたちの様子

修学旅行記は、長編のため今日の報告は第1日目の様子までと致します。続きは、明日の旅行記2に続きます。次回の旅行記にも、ご期待下さい。

本日、修学旅行の実施について

朝、大きな荷物を持って、一番乗りに集まってきた6年生の様子

8月31日(金)、6年生が楽しみにしていた修学旅行がいよいよスタートです。心配されていた雨が上がり、この2日間は天気の心配なく6年生にとっては、良い条件の元での修学旅行が実施できそうです。

今日の予定(下記に詳細を記載)は、午前中は、ルスツリゾートで遊具体験をして、その後は、西山火口でのトレッキング体験を行い、本日の宿泊先のサンパレスに入る予定です。サンパレスでは、プール体験や花火の見学も計画されており、どきどき、ワクワクの一日となりそうです。

楽しい初日となるように、みんなで協力しながら行ってきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

<31日の予定>

   8:10  学校出発

   9:40  中山峠 到着

  10:20  ルスツリゾート到着   遊具体験

  12:00  昼の集い  昼食:焼き肉

  13:00  遊具体験の再スタート

  14:30  ルスツリゾート出発

  15:15  西山火口到着  火口見学開始

  16:15  西山火口出発

  16:30  サンパレス到着

  17:30  夕食(バイキング)

  18:20  プール・入浴

  20:45  花火見学

  22:00  就寝

3年生で、食育学習の実施について

30日(木)の3,4時間目に、3年生の授業で食育学習が実施されました。

今回の学習では、「野菜についてもっと知ろう!」をテーマに、外部講師に来校して頂き、その種類や働きについて教えて頂きました。

 

 野菜の種類について、答える子どもたちの様子

はじめに教えて頂いたのは、20種類近くの野菜の種類についてで、紹介された野菜は植物のどの部分に当たるものか(トマト → 実 、大根 → 根)教えて頂きました。そして、野菜を食べることで、どんな効果が期待できるのか、3つの働き、①元気な体を作る。②病気から体を守る栄養素(ビタミン)を取る。③体の調子を整える(腸の活動)。について教えて頂きました。

 

 特製エプロンで、体の中で栄養がどのように摂取されるのか教えて頂く様子

また、食べたものがどのように体の中で処理されていくのか、体の構造がわかる特製エプロン(エプロンに内臓の模型がついたもの)を使って、その仕組みについて教えて頂きました。食べたものの栄養は、小腸から吸収されますが、その小腸の長さが6~7mもあることを教えてもらい、子どもたちはびっくりしていました。

授業の最後には、成長期をむかえている時期なので、食べ物の好き嫌いはあるけれど、体の成長を意識して、体を作るための食事を大切にしていきましょうと、確認がされていました。

 

修学旅行に向けて、結団式の実施について

 明日の修学旅行に向けて、結団式をおこなう6年生の様子

30日(木)5時間目に、6年生が明日から始まる修学旅行に向けての結団式を実施しました。

結団式は、修学旅行に向けて組織された学年の実行委員によって進めていきました。はじめに実行委員長から修学旅行では、楽しい思い出を作ってくるために、積極的に活動することが呼びかけられ、その後は、各係の代表者より、生活の決まりや、バスレクの進め方など、修学旅行での過ごし方についての確認がされて行きました。

 

 全体に向けて、修学旅行での注意点を話す各委員長の様子

また、引率する先生方からは、過去の話しを紹介しながら楽しい思い出を作るためには、どんな取組に対しても積極的に参加していくことや、時間を有効に使うため時間を守ること、外での行事になるので、東野幌小の代表として行動することなどについて話がされていきました。

 事前準備の締めとして、学年写真体系の練習をする6年生の様子

結団式の最後には、時間を有効に使うために、時間をかけないで行動がとれるように、最終準備としての写真体型の練習がおこなわれ、全ての準備を終えることができました。明日の修学旅行に向けての準備は、これでしっかりと整いました。天気も雨の予報が消え期待できそうな天気となりそうで、計画している予定も順調に進められそうです。

明日からの2日間、子どもたちに楽しい思い出をたくさん作らせてきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

1,2年生で、外国語活動の実施について

30日(木)に1,2年生で4回目となる外国語活動が行われました。

1年生の学習では、天気について表現する学習( 晴れ → sunny  曇り → cloudy  雨 → rainy  暑い  → Hot  寒い → cold  )と、数字( 1~10 )の学習に取り組んでもらいました。天気の単語は、繰り返し発音しながら確認し、数字の学習では、読み方の練習後、ゲームや歌を取り入れた学習で、反復しながらしっかりと覚えることができていました。

ゲームによる反復練習で、数字を覚える1年生の様子

2年生の学習では、形と色の学習と、数字(1~20)の学習に取り組んでもらいました。今日教えてもらった形は、星形(star)、四角形(square)、円(circle)、三角形(triangle)、ダイヤモンド型(diamond)、ハート型(heart)で、形に加えて色や大きさについての言い方を教えてもらいました。数字の学習では、発音の練習を繰り返しおこなった後に、ゲーム形式の学習方法を取り入れながら、定着できるように楽しく学習させてもらっていました。

指示された数に合わせて、グループを作る2年生の様子

4年生でプログラミング学習の実施について

 夢中になってプログラミング学習に取り組む4年生の様子

29日(水)、4年生の5時間目の学習をのぞきにいくと、総合的な学習でプログラミング学習が行われていました。

プログラミング学習とは、意図した処理をおこないように、コンピュータや機械に指示ができるように体験させる学習で、2020年度から小学校の学習カリキュラムに正式に導入される授業になります。

4年生の学習では、今までパソコンに指示が出せるようにキーボードの操作の仕方などについて学習を進めてきましたが、今日の学習では、プログラミングされた亀型のロボットに指示を出しながら、地図の上を移動させ、目的地にゴールさせる学習が進められていました。

学習で利用した亀型のロボットは精巧な機械で、正しい指示に従って正確に動くため、4年生の子どもたちは一瞬にして亀型ロボットに夢中になってしまい、いつもと同じ一時間があっという間に過ぎてしまう学習となりました。

5,6年生、外国語活動の実施について

29日(水)に、5,6年生で、外国語活動の17時間目となる授業が実施されました。

5年生の授業では、前回の続きの表現で、あなたは何がほしいですか? 【 what do you want ? 】に対して、答える時の基本形【 私は~がほしいです。:I want ~ . 】の確認をしていきました。学習展開では、黒板に描かれたイラストをカードで隠して、どのカードを外してほしいのか、質問を繰り返しながら、定着をはかる方法で学習が進められていました。

どのカードが欲しいのか、繰り返し質問する5年生の様子

6年生の今日の学習は、小学校では初めて取り組む「過去形の表現」について、学ぶ学習となりました。学習では、基本となる文型を元に【 I went to  the ~ .(私は ~ に行った。)】→夏休みに体験したことを紹介する形で進められて行きました。はじめに、①基本形の文章をいくつかヒアリングで聞き取り、内容を大まかにつかむ練習から、②文章の構成方法について説明が加えられ、➂基本形をベースにしたワークシートに、英単語を当てはめながら、文章を作っていく形で進められて行きました。今日の段階では、文章作りの途中で終わりましたが、次回の学習で作った文章を紹介していくことになると思います。

6年生の授業で使われた過去形の表現をまとめるワークシート

2期の外国語活動では、これまでの授業に改善を加え、授業の導入時に学習課題を明確にすることと(今日の学習で、子どもたちが何を学ぶのか → 課題の焦点化)、授業の終わりに、まとめとなる振り返りを入れること(学習内容の定着の確認)を、強化しながら子どもたちに着実に力をつける授業を展開していきたいと考えています。今後も情報発信しながら授業の様子をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

今期のスタートとなるふくろうの日の実施について

29日(水)朝、ふくろうの日の見守り活動の様子

29日(水)の朝は、夏休み明け初めてのふくろうの日でした。

今日の朝も各自治会や4学年の保護者、ボランティアの方々を中心に見守りとして通学路のポイントに立って頂き、立哨指導をして頂きました。

8月も終わりが近づき、来週からはいよいよ9月に入っていきます。今日の朝も涼しさを感じる朝となりましたが、これからは、日照時間が短くなり、夕暮れが一気に早まってきます。歩道を歩いている子どもたちの姿も、運転手から見えにくくなる季節を迎えて行きますが、明るめの服装着させるなどの対策も必要となってきます。

難しい季節を向かえていきますが、学校と地域と保護者が一体となって、これからも子どもたちの見守り活動を強化して行きたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

近づく修学旅行について

担任の先生を相手に、緊急時のシミュレーションを行う6年生の様子

6年生が楽しみにしている修学旅行(31日~)がいよいよ近づいてきました。

出発まで残り3日となった6年生の教室をのぞきに行くと、修学旅行中の決まり(公共の施設では、マナーを守る。時間を意識して行動する。など… )に関する確認を、しおりを使って進めていました。

また、小樽での自主研修などで、緊急事態が生じた時に、慌てないで連絡を取れるように、シミュレーションをやったり、自主研修の訪問先で質問する内容を班で確認するなど、修学旅行に向けての最終調整を行っていました。

班での役割分担を確認する6年生の様子

尚、修学旅行での宿泊先のサンパレスが工事のため、例年の行程と入れ替えがあるため、再度確認のために下記に2日間の行程について紹介いたしますので、確認をよろしくお願いいたします。

楽しい修学旅行となるように、準備をしっかりさせながら行ってきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

<31日の予定>

   8:10  学校出発

   9:40  中山峠 到着

  10:20  ルスツリゾート到着   遊具体験

  12:00  昼の集い  昼食:焼き肉

  13:00  遊具体験の再スタート

  14:30  ルスツリゾート出発

  15:15  西山火口到着  火口見学開始

  16:15  西山火口出発

  16:30  サンパレス到着

  17:30  夕食(バイキング)

  18:20  プール・入浴

  20:45  花火見学

  22:00  就寝

              <1日の予定>

   6:00  起床  

   6:45  朝食

   8:15  ルスツリゾート出発

   8:45  サイロ展望台でお土産購入  

  11:00  小樽湾岸センター到着  制作体験

  12:20~ 自主研修スタート

      15:20  小樽出発

  16:15  学校到着

一年生、初めての水彩絵の具について

 慎重に色塗り作業を進める1年生の様子

28日(火)、1年生の授業をのぞきに行くと、水彩絵の具の使い方の練習をしていました。

今回、1年生が水彩絵の具を使うのは初めての体験で、筆やパレットの使い方を教わりながら学習が進められていました。学習では、指定された絵の具の色をパレットに出して、筆で絵の具に水を加えながら、描きやすい濃さにととのえて、画用紙に練習して行きました。

カラフルに仕上がった練習シートの様子

画用紙には、練習用の図柄(たくさんの風船)が用意されていて、最初の色を練習した後には、自分で好きな色を選びながら、練習を進めていきました。練習後にはカラフルな風船がたくさんできあがり、1年生の満足げな様子が見られました。