年別アーカイブ: 2018年

道徳授業校内研の実施について

グループ交流で、決まりが無い場合の問題点について交流する3年生の様子

4日(水)の2時間目に、3年生の道徳授業において、校内授業研が実施されました。

今年度の研修テーマである、道徳教科での指導力の向上のために実施された校内授業研でしたが、6月22日に行われた交流授業の第2弾として実施されました。今日の学習では、「決まりは何のためにあるのだろう?」と言うことで、学校生活の中になる決まりについて考え、生活の見直しについて考えていく学習として進められていきました。

初めに学校生活の中での場面設定(授業中、給食の時間、休み時間)をおこない、その中にある決まりについて、発表しながら学校生活の中での決まりについて確認していきました。そして、それらの決まりが何のためにあるのかを考えて行くために、資料として決まりのない国に迷い込む男の子の話を紹介する中で、授業は進められていました。

決まりのない国中で、初めは喜んでいた男の子が、次第にその中での不便さを感じていく過程を読み取りながら、主人公である男の子の考えを推察し、初めに場面設定(授業中、給食の時間、休み時間)された自分たちの生活に振り返っていく流れで、授業は展開されていきました。

まとめでは、決まりがない場合、どんなことが起こるのか自分の意見をワークシートに考えながらまとめ、班内で意見を交流し合ったり、全体発表する中で、最終的に自分の感想をまとめていく形で、授業はまとめられていきました。

また、今日の取組では、授業後、事後研修として、授業を教職員全員で振り返り、授業で参考になった点や、授業展開での改善点について協議しながら、今後の授業を進めていく上でスキルアップにつながるように話し合いが持たれました。道徳授業における校内交流授業は、今後も全員が輪番に実施して行き、お互いの授業に還元できるように研修を深めていく予定です。

7月、全校朝会の実施について

全校朝会で、7月目標について発表する児童会長の様子

4日(水)の朝に、全校朝会が実施されました。

全校朝会の中では、各委員会からのお知らせと、校長先生からのお話、書記局企画の全校遊び「進化ジャンケン大会」が行われました。

各委員会からのお知らせでは、生活委員会からは、1期のまとめとなる夏休みまでの期間の校内生活の見直し(あいさつをしっかりする、廊下歩行など)を、しっかり進めていくことについて呼びかけが行われました。図書委員会からは、図書の貸し出し(7月13日迄の取組)にともなう新しい企画のビンゴ大会の取組についての説明がされました。新しい企画を通して、たくさんの本を読むきっかけづくりの取組となりそうです。また、放送委員からは、校内放送を通して、「学級にいる特技の持ち主紹介」や「俳句コンクール」等、新しい企画への呼びかけがされていきました。こちらの企画もまた楽しそうな企画になりそうです。

 7月の生活の見直しについて呼びかける、生活委員会代表の様子

校長先生からは、「残り夏休みまで3週間だけど、前期前半の区切りになるので、まとめをしっかりできるようにしていきましょう。」、「特に、新しい友達を作れるようにするために、お願いした3つの約束(①積極的に声をかける、②友達の良いところを見つける、③友達に優しくする)を意識してまとめて行きましょう。」との声かけが行われました。また、最近の登下校で、「命をしっかり守るために、気をつけなければならない注意点(自転車の乗り方、気になる不審者対応等)」についての話しもされていました。

 書記局企画の進化ジャンケンを楽しむ全校児童の様子

書記局の全校遊び「進化ジャンケン大会」は、全校児童が一斉にジャンケンをし合い、勝った人が進化(ミミズ → アヒル → サル → 人 → クリア)をしていくジャンケンミッション形式(ジャンケンで負けると、退化するルール)で行われました。いち早くミッションをクリアしようと、全校児童か必死になって取組、非常に盛り上がる企画となりました。

今日の朝会では、スタートに元気な校歌の合唱を聴くことができ、児童会の代表や各委員会の代表の立派な発表もあり、そして全校遊びでとても楽しそうに遊ぶ子どもたちの様子を見ることができ、残り3週間とても良い感じで過ごせそうな気持ちになりました。

子どもたちは、大きな行事を乗り越え、近づく夏休みにワクワクしながら毎日楽しそうに学校生活を送っています。来週は参観日週間になりますが、保護者の方や地域の方に、元気に過ごす子どもたちの様子を、お見せすることができるのではないかと思っています。是非多くの方にご参観頂きたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

6年生、2度目の水泳学習の実施について

コース別、少人数指導で行われている6年生の水泳学習の様子

7月3日(火)の3、4時間目に、6年生の体育で2回目の水泳授業が行われました。

6月の後半から雨や曇り空が続き、なかなか晴れ間のささない天気が続いています。今日も朝から曇り模様で、気温が上がらず様子を見ながらの実施となりましたが、10時過ぎに水温(23℃)、室温(27℃)ともに実施条件をクリアする状況となり、授業が実施されました。

前回の水温が約20℃で、今回はそれより3℃ほど高めでしたが、それでも水の中にはあまり長くは入っていられないのではないかと思われましたが、さすが6年生!元気よく楽しそうにプールの中で、活動する姿を見ることができました。

2回続けてあまり良くない条件のもとでの水泳学習になってしまいましたが、次回こそは条件の良い中で、実施させて上げたいなと願っています。

参観日のお知らせについて

7月の第2週(来週)に、夏休み前のまとめの懇談となる各学年の参観日が実施されます。

日程については、下記のとおりの日程で行われますが、授業参観後には、学年行事等も予定されています。日程をご確認の上、多くの保護者の方にご参観頂けますよう、よろしくお願いいたします。

              記

   7月10日    高学年・つくし学級ブロック

     5-1 茶話会:教室  5-2 茶話会:教室 14:10~

     6年  学年レク:大会議室 ・・・ 参観後~

   7月12日    低学年ブロック

     1年:給食試食会  1組:家庭科室 2組:大会議室 11:00~ 

     2-1 親子レク:家庭科室    2-2 給食試食会:図工室

     2-3 茶話会:教室        2年:参観後~

   7月13日   中学年ブロック

     3年  学年レク:体育館(ドッチボール) 14:00~

     4年:親子クッキング 1組:家庭科室 2組:大会議室 14:10~   

宿泊学習続きの報告について

宿泊学習の2日目となった29日(金)は、朝靄がかかり、弱い雨がふる微妙な天気となりました。しかし、強運な力を持つ5年生のパワーで、次第に朝靄も取れ予定されていた外での取組ができる天気に整ってきました。

     元気良く朝食を食べる子どもたちの様子

この日に予定されていた外での取組は、マップリィーデングで、与えられた地図をもとに、「砂川子どもの国」にある指定されたコースをたどり、チェックポイントで問題を解きながらゴールを目指す企画でした。

コースの全長は4㎞を越える長さで、途中からは公園内の入り組んだコースを歩かなければならず、道に迷うなどかなり苦戦しましたが、森の中の新鮮な空気に触れながら、珍しい植物の観察をしたり、野鳥の声に耳を澄ませるなど、貴重な体験をすることができました。約2時間半の取組となりましたが、途中心配された雨に殆どあたることなく、無事に取組を終えることができました。前日の取組も有り、長い距離を歩いたため、かなりきつい取組にもなりましたがグループで相談しながら協力し、結束力を高めることができた時間となりました。

 マップリーディングのチェックポイントで、記念撮影する5年生の様子

ゴールで記念撮影する5年生の様子

マップリーディング後は、昼食を取り、ネイパル砂川の施設の方にお礼をして、学校に帰ってきましたが、5年生の帰りを待っていたかのように、途中から雨が降り出してきました。事前の予報は、2日とも余り良いものでなかっただけに、全ての企画が雨に当たることなく実施できたのは本当に奇跡的で、5年生の運の強さに脱帽でした。学校へ着くと雨の中、たくさんの保護者の方にお迎えを頂きました。帰校式の中で、宿泊学習の思い出を残して行くために、まとめをしっかりしていくことと、宿泊学習であった出来事を、家に帰ってしっかり伝えることが確認され解散となりました。

ネイパル砂川の「別れの集い」で、施設の方にお礼を述べる5年生の様子

楽しかった2日間は、あっという間に過ぎてしまいましたが、どの取組に対しても積極的に取組、楽しい思い出をたくさん作ることができた宿泊学習になったのではないかと思います。また、それぞれが役割分担しながら自分の責任を果たし、充実した時間を過ごすことで、絆を深めることができた宿泊学習ともなりました。

今回の宿泊学習は、ご家庭からのご理解と、ご協力をいただく中で、無事に終えることができました。反省点もいくつかありますが、来年度の修学旅行に生かしながらつなげていきたいと考えています。尚、宿泊学習の詳しい様子について、来週10日(火)の参観日の中で、まとめの発表やスライド等にて、報告していきたいと思いますので、多くの保護者の方のご参観よろしくお願いいたします。

帰校式で、宿泊の感想を発表する5年生の様子

運動会、業者写真の販売について

音楽室前に掲示された運動会と遠足の業者写真の様子

6月2日に実施された運動会と6月15日に実施された遠足(6年生のみ)の業者写真の展示が、7月3日(火)より始まりました。

写真展示と販売についての詳しい内容ですが、各家庭に向けてご案内のプリントと申し込み用の封筒を配布致しますので、ご確認をお願い致します。下記に写真販売の概要について記載しておきますので、こちらでもご確認をよろしくお願いいたします。

尚、写真の確認については、来週から始まる各学年の参観日のおりに、ご覧いただければと考えていますが、それ以外の日でも足を運んで頂ければいつでも確認でいただけますので、よろしくお願いいたします。

   掲示期間     7月3日(火)~7月19日(木)

   掲示場所     音楽室前廊下

   写真の料金    スナップ一枚  100円  ※6年生のみ集合写真1枚400円

   申し込み期日  7月19日(木)迄 

4年生、浄水場見学の実施について

浄水場の見学に出かける4年生の様子

2日(月)の午前中に、4年生が社会科の授業、「水はどこから」という単元の学習で、浄水場の見学に出かけました。施設見学をする中で、施設の様子や、飲み水が作られ、どのようにして家庭に送られるのか自分の目で確認してくる学習になります。

浄水場の見学後は、新聞づくりの形で、調べてきた内容をまとめていく予定です。そして、でき上がった新聞は学年の廊下に掲示していくことになりますので、13日の参観日には来て頂いた保護者の方にも紹介できると思いますので、楽しみにしていて下さい。

交通安全指導の実施について

 朝の交通安全指導の様子

2日(月)の朝は、登校時の安全指導を強化する交通安全指導日でした。今日の指導では、教職員に加え交通安全指導PBの方の参加をいただく中で実施することができました。

7月に入り、本格的な夏場をこれから迎えていきますが、それに合わせて子どもたちの行動範囲も広がっていきます。また、自転車などでの移動も多くなってきますが、その分だけ事故に合う危険性も高まってきます。事故や危険な状況に陥らないためにも、子どもたちには交通ルールの徹底は意識させて行かなければなりません。

また、最近では不審者による子どもたちへの声かけ事案が見られ、こちらも方も気をつけて対応を図って行かなければならない状況にあります。先週は、放課後の一斉下校や集団下校で対応を進めてきましたが、状況が落ち着くまで、連携を図りながら引き続き対応を進めて参りたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

土曜広場がスタートしました>

  土曜広場開校式の様子  

 30日(土)から、今年度の土曜広場がいよいよスタートしました。

土曜広場は、平成14年度から市内の小中学生を対象に、普段の学校教育で学ぶことの少ない伝統的な文化や遊びを、体験学習を通して身に着けさせたり、深めさせたりすることを目的に実施されており、今年は、茶道、将棋、囲碁、百人一首、フェルト手芸の5講座が開設され、昨年よりも18名多い、86名の小中学生が受講する中でのスタートとなりました。

開校式で、講師の先生や開設スタッフの方よりご挨拶をいただいた後に、早速、各講座の取組がスタートしましたが、茶道では、道具の紹介をしてもらいながら、その作法について指導して頂き、最初のお茶をたてさせてもらっていました。百人一首では、札の並べ方を紹介していただきながら、簡単な紹介を後に、読みに合わせて札をとる実践に入っていただきました。フェルト手芸では、最初に作る作品の手本を見せてもらった後に材料が配られ、最初の作品作りに入っていきました。将棋と囲碁は、駒の名前や、動かし方を教えていただ後に、実践形式の対局を取り組ませてもらっていました。

         コマの動かし方について、説明を受ける子どもたちの様子

 石の置き方を丁寧に教わる子どもたち様子

 お茶立ての所作について、教えて頂く子どもたちの様子

 丁寧にフェルト作業を進める子どもたちの様子

 

百人一首の並べ方を教えて頂く子どもたちの様子

最後になりますが、各講座の講師、運営スタッフの方々におかれましては、子どもたちのためにボランティアで参加していただいていることに対しまして、この場でお礼を申し上げたいと思います。今後も、  連携を図りながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

学校便り「第4号」の配布について

6月29日(金)に、学校便り「第4号」が発行されました。

内容については、運動会を振り返っての子ども達の成長の報告と、6月に実施されたPTA活動、環境整備作業とふれあい祭り担当者会議等の記事を紹介した特集になっています。下記にデータを貼り付けましたので、保護者以外の地域の方々には、こちらにてご確認をよろしくお願い致します。

来週からはいよいよ7月に突入していきます。夏休みまで残り3週間ともなってきますが、前期前半のまとめとして、最後まで連携を図りながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

学校便り4H30 ← ここをクリック

5年生、宿泊学習無事に終了!

29日(金)に、多くの保護者の方が迎えに来ていただく中、宿泊学習を終えた5年生が、元気に帰ってくることができました。

素敵な手づくり団扇で、見送ってくれる保護者の方々の様子

今回の宿泊学習は、全てのプログラムが外での企画となっていた、事前の天気予報が悪く非常に心配されましたが、前日からの大雨も奇跡的に上がり、予定されていた全てのプログラムを変更することなく実施して帰ってくることができました。もちろんその分、思い出深く、楽しい宿泊学習にすることができたのではないかと思います。

 ふぁふぁドームに夢中になる5年生の様子

スタートとなった砂川ふしぎの森探検では、公園のメイン広場に設置された「ふぁふぁドーム(空気が内部に圧縮されていて、トランポリンのように表面でジャンプして遊べる遊具)」にほぼ全員がはまって大はしゃぎ、体力の半分以上を消耗する衝撃的なスタートとなりました。

そのメインの広場で昼食を取った後は、宿泊施設のネイパルに移動し、夕食の野外炊飯のカレー作りに挑戦しました。ここでは野外炊飯に使う薪や火を、自分たちの手で用意するため、薪は薪割り、火は火おこし体験から調理を進めました。火おこしは前日まで雨が降っていたので、火おこしに使う麻や藻草などがしけり気味で、火おこしに大苦戦。なかなか上手く火おこしができませんでしたが、タイムリミットギリギリまで挑戦し、最後のラストチャンスで全てのグループが見事に種火を起こす奇跡を起こしてくれました。

 1日目の昼食、お弁当を食べる5年生の様子

 火おこし体験に挑戦する子どもたちの様子

指導員の方からは、グループの3,4割りぐらいしか成功しないことや、雨上がりのため火がつきにくいことも言われたのですが、美味しいカレーを作るために、必死に頑張ることができた結果かも知れません。もちろんカレーは、どのグループも上手に調理することができましたが、みんなで協力して作った調味料も加わり、最高に美味しいカレーを堪能することができました。

調理に大切な薪割り体験をする子どもたちの様子

カレー作りの下ごしらえを進める子どもたちの様子

かまどでカレーを、調理する子どもたちの様子

   

 最高のカレーを堪能する子どもたちの様子

夕食後は、楽しみにしていたキャンプファイヤーを実施しましたが、キャンプファイヤー実行委員会や学級毎の出し物など、事前の準備をしっかり整えていたせいもあり、歌に踊り、ゲームと内容が濃く、非常に盛り上がるキャンプファイヤーとなりました。また、途中からは引率教員以外の先生方が、突然の乱入サプライズもあり、子どもたちも大喜びする場面もみられました。

 キャンプファイヤーで盛り上がる先生と子どもたちの様子

キャンプファイヤーの後には、恒例の肝試しを行いましたが、きもだめしに子どもたちは、最初からビビリ気味で、スタート前から泣き出す子が続出。夜の森の暗さは予想以上に暗く、恐さをそそり、途中で棄権して帰ってくるグループも見られました。また、キャンプファイヤーでサプライズ訪問してくれた先生方が、きもだめしにもサプライズ出演。きもだめしコースの途中に潜んでくれ、子どもたちは脅かされて大泣きで帰ってくる子どもたちも大勢出てしまう結果になりました。

 部屋でくつろぐ子どもたちの様子

この後、宿泊施設に戻り、入浴時間や自由時間を友達と友好を深めながら、楽しい時間を過ごす事ができていました。自由時間の後は、いよいよ就寝時間。昼間のふぁふぁドームの効果恐るべし、疲労困憊していた子どもたちは、時間を守ってバッチリ就寝してしまいました。 こうして1日目の夜は更けていきました。

宿泊学習の紹介は、長編となるため、本日の報告はここまでとし、2日目の報告を、次回週明け7月2日(月)に、まわしたいと思います。子どもたちの様子をできるだけ詳しく報告したいと思いますので、楽しみにしていて下さい。

宿泊学習に行ってきます!

朝、宿泊学習に向け、元気良く登校してきた5年生の様子

6月28日(木)、5年生が楽しみにしていた宿泊学習がいよいよスタートです。

昨日の雨も上がり、今日は曇りの予報が出されています。雨の心配もなくなり、5年生にとって良い条件での宿泊学習が実施できそうです。

今日の予定(下記に記載)は、午前中は砂川子どもの国のふしぎの森で探検体験をして、午後から宿泊施設のネイパル砂川に入り入所式を行い、昼食を取った後は、一端部屋へ入室し荷物整理を行い、夕食準備の野外炊飯に入る予定です。また、夜にはキャンプファイヤーや肝試しが計画されており、どきどき、ワクワクの一日となりそうです。

楽しい一日となるように、みんなで協力しながら行ってきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

<本日の予定>

            8:30  学校出発

           10:00 北海道子どもの国到着  ふしぎの森探検

           12:50 ネイパル砂川 入所式

           14:00 野外炊飯開始(夕食17:00頃)

           18:00 キャンプファイヤー・きもだめし

           20:30 入浴

           22:00 就寝

宿泊学習に向けて、結団式の実施について

 宿泊学習の実行委員会の進行による結団式の様子

27日(水)の5時間目に、5年生が明日から始まる宿泊学習に向けての結団式を実施しました。

結団式は、宿泊学習に向けて組織された実行委員によって進めていきました。はじめに実行委員長から学習での目当てについて確認され、その後は、各係の代表者より、生活の決まりや、バスレクの進め方など、宿泊学習での注意点や決まりについての確認が進められて行きました。

また、引率する先生方からは、学校を離れて公共の施設を利用させてもらうことは、学校の代表として使わせてもらうことで、自覚のある行動を期待する話しや、「宿泊学習に参加することを当たり前だと感じるのではなく、多くの人のサポートがあってできるもので、感謝の気持ちを持って参加して欲しい。」、「みんなで協力して楽しい思い出をたくさん作れるように、積極的に参加していこう!」等の声かけがされていました。

担当学年の先生が、明日の宿泊学習に向け子どもたちに語りかける様子

結団式の最後には、副実行委員長から宿泊学習に向けて、気合いを入れるためにかけ声をかけてもらい、明日の宿泊学習に向けての準備はしっかりと整いました。しかし、心配なのは天気で、予報では雨が上がりそうですが、不安定な一日となりそうです。予定している外での取組が順調に進められるよう、今のところは願うばかりです。

明日からの2日間、子どもたちに楽しい思い出をたくさん作らせてきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

ジュニアコンサートへの参加について

雨の中、キタラに向かってバスに乗り込む6年生の様子

6月27日(水)に、6年生がキタラ大ホールで行われたジュニアコンサートを見学してきました。

毎年この時期に、札幌圏を中心とする小学校が、札幌のキタラに招待されて札幌交響音楽団が演奏するクラシックを聴かせていただく企画ですが、今年も東野幌小学校の6年生が全員参加する中で参加してきました。

コンサートでは、楽器の紹介をしてもらいながらバッハの「小フーガ」やチャイコフスキートの』 」等、クラシック音楽でもよく耳にする有名な曲を、8曲紹介して頂きました。プロの演奏だけに聴いていて素晴らしさはすぐに伝わりましたが、20台近くのバイオリンが一斉に演奏しても一音もずれることなく、その凄さに改めて感心させられてきました。

 コンサート前、座席でくつろぐ6年生の様子

演奏の途中で、指揮の伊藤先生が説明されていましたが、キタラの音響設備は、世界でも屈指の音響設備で、すばらしい環境で音楽が聴けるとのことでした。コンサートの最後に、運動会でも良く耳にする「天国と地獄」がアンコール曲として演奏されましたが、楽団方々の演奏とホール全員の手拍子が一体となって、頭の上から音が降ってくるよう感覚に包まれ、その凄さに思わず感動してしまいました。

今回のコンサート体験は、子ども達にとっては、本物に触れる貴重な体験学習になったと思いました。

ふくろうの日の取組について

初回の取組となった雨の中での登校指導の様子

27日(水)の朝は、今年度CS安全担当者の方について頂いての初めてのふくろうの日でした。

本日の担当は、6年生とつくし学級のCS安全担当者の方々でしたが、紺野内科前の交差点、南大通りセイコーマート前交差点、緑ヶ丘緑地公園前交差点の3箇所にて見守り活動をして頂きました。あいにくの天気の中での活動となりましたが、子どもたちもいつもより早めの登校ができ、無事に見守り活動を終えることができました。

次回は、7月19日(木)に、5年生のCS安全担当者の方に見守り活動をして頂きます。夏休み前、最後の取組となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。