年別アーカイブ: 2018年

6年生、ジュニアコンサートへの参加について

明日27日(水)に、6年生がキタラ大ホールで実施されるジュニアコンサートを見学してきます。

毎年この時期に、札幌圏を中心とする小学校が、札幌のキタラに招待されて札幌交響音楽団の演奏するクラシック音楽を聴かせていただく企画ですが、今年も6年生が明日参加してきます。

明日の行程に関しては下記の記載通りですが、コンサートの終演後、中島公園内でお弁当を食べて帰校してくる予定になっています。お天気が心配ですが、雨天の場合はバスに乗車して、バス内でお弁当を食べることになります。お弁当作り等、準備の関係でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

     記

 8:45   学校出発

10:00   キタラ到着

10:30   開 演

11:40    終 演

12:00  中島公園にてお弁当(雨天:バス内)

12:30  キタラ出発

13:15   帰校予定

13:20   5校時目

 

水泳学習のスタートについて

26日(火)の3、4時間目に、6年生が今年度のスタートを切る水泳学習に取り組みました。

今日は、プールの水温が20.5度、室内気温が30.5度と水泳学習に取り組むにはギリギリのコンディションでしたが、水泳学習に取り組んでいきました。

準備体操をした後に、プールの中で歩く練習をしながら体を慣らし、水に慣れるように、プールの中での鬼ごっこや波おこしを行いました。その後は、グループに分け段階別に、子ども達の様子を見ながらの水泳学習の初日となりました。

 グループ別にわかれて、練習に取り組む様子

 練習の後、水遊びをする6年生の様子

学習の最後には、自由時間が設けられ、浮島を使って遊んだり、ビート板を使って泳ぐ練習をしたりと、少し水が冷たかったものの、今年初めてのプール学習の時間を楽しく過ごすことができました。

これから夏休み前にかけて、気温などの様子を見ながら各学年で本格的に水泳学習に入って行くことになります。準備の関係等でまたお手数をおかけすることになりますが、よろしくお願いいたします。

読みっきーによる朝読みボランティアの実施について

26日(火)に、読みっきぃーによる朝読みボランティアと装飾の張り替え及び、第1図書室の壁面の装飾づくり「読書の木」が行われました。

朝読みの活動後には、図書室前のカレンダーを中心とした装飾の張り替え作業を行って頂きました。装飾づくりでは、前回の取組の続きになる第1図書館の「読書の木」を作って頂きました。メインの「読書の木」が目立つように、今日の作業では、背景に台紙を貼って頂きく作業を進めてもらいました。

  図書室前のカレンダーを7月に貼り替える様子

 「読書の木」の背景の壁紙を貼り付ける様子

子どもたちの読書環境や学習環境を整えるために、いつも丁寧に手をかけて作業して頂いている読みっきぃーの方々には、本当に感謝です。

2年生、生活学習で虫取りに挑戦!

 虫取りに挑戦する2年生の様子

25日(月)に、2年生が生活教科で、観察授業の一環として、「生き物を探しに行こう」の学習で、虫取りに挑戦しました。

今日は、天気はそこそこよかったのですが、風が強かったのとあいにくの低温で、虫は殆ど見られませんでした。子ども達も期待外れのところもありましたが、それでも一生懸命虫探しに挑戦し、テントウムシや小さなバッタ等を、数匹でしたが捕まえることができました。

捕まえた虫たちは虫かごへ入れて教室に持ち帰り、観察をしていましたが、観察した後には、リリースしてあげていました。また、補足学習として図書室に行って虫のことを調べる学習にも取り組んでいました。

ノハナショウブが、今年も咲き出し始めました。

歩道沿いに咲き出したノハナショウブノ様子

学校前の歩道に植えているノハナショウブがようやく咲き出しました。

ノハナショウブはもともと野幌地域に群生していた花ですが、畑の開発などにともない今ではほとんど見られなくなってしまった花です。前任の校長先生が、地域の保存会より寄贈していただいたものを、歩道に植えて大切に育ててきたましたが、今週に入ってようやく咲き出しました。

花を移植して4年目を迎えましたが、花の株が少しずつ育ち、今年は昨年よりも多くの花を咲かせそうです。学校に来た際は、是非ご鑑賞ください。

1年生、給食センターへの見学学習の実施について

給食センターへの見学学習に向かう1年生の様子

25日(月)に、1年生で給食センターへの見学学習が実施されました。

今回の学習は、生活学習の一環として、毎日食べている学校給食について給食センターに直接いって調べてくる学習となりました。

給食センターでは、見学室から給食を作っている様子や、実際に調理に使っている用具を触らせてもらったりする学習が予定されています。そして、事前に用意した質問に給食センターの方に応えて頂きながら、関心を高めさせる学習も予定されています。

元気な体を作り出す食や、毎日食べる給食に対する関心を高めさせ、しっかり食べることを意識させることを目的とした学習となります。また、普段はなかなか見学できない給食センターへの訪問も、1年生にとって貴重な体験学習になると考えています。

今年度スタートとなる「親父の会定例会」の実施について

親父の会定例会の様子

23日(土)の夜に、今年の度スタートとなる親父の会の定例会が実施されました。

今年度は、プロジェクトスタッフとして、新たに23名のお父さんたちでスタートとなりましたが、今回の定例会では、年間の活動の確認がされた後に、7月の夏休みに行われるイベントの内容を中心に、土曜広場のお手伝い等についての話し合いが行われました。

年間の活動では、昨年度の活動内容をベースにしながら、反省を加えた今年度の計画案が提示されていきました。また、活動内容の方向性として、できるものの可能性を広げる話し合いとして、地域での協働関係にあるあかしや保育園のイベントの手伝いや、自転車のリユース等についても話し合いが持たれて行きました。

7月の夏休みに行われるイベントの内容については、昨年度実施したミニ運動会の企画をベースに、種目内容の見直しについて、話し合いが進められて行きました。昨年度4つの種目を実施しましたが、好評だった2つの種目は、改善を加える中でさらに子どもたち楽しめるものとなるように、また、新たな種目については、原案的なものを事務局が中心となり、次回の定例会で提示しながら準備を進めていくことを確認していきました。

今回の定例会より、親父の会の活動がいよいよ始動し始めましたが、今年もまた子どもの笑顔がはじける取組になるよう、期待していきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

いよいよ来週から、水泳学習がスタートします!

プール管理に関する教職員の研修の様子

水泳学習がいよいよ来週からスタートします。

学年によって開始日がことなりますが、事前に学年便り等でお知らせされることになります。水泳帽や水中めがね、バスタオルなど授業に向けて、準備していかなければならないものがたくさんあります。準備の関係で各家庭には、お手数をおかけすることになりますが、よろしくお願い致します。

22日(金)の放課後には、プール管理の安全性を図るための教職員による研修会が実施されました。安全性をしっかり保ちながら、楽しい授業となるように進めて参りたいと思いますので、合わせてよろしくお願いいたします。

グランドに、サッカーゴールの設置について

サッカーゴールの設置作業の様子

16日(土)のPTAによる環境整備作業で、ドッチボール、サッカーのグランド設計を行って頂きましたが、22日(金)の放課後の作業で、さらに先生方によってサッカーゴールを設置して頂きました。

これで、25日(月)からは、外で思い切って中休みや昼休みにサッカーを楽しむことができるようになりました。ワールドカップが開幕し、日本チームも初戦で勝利して盛り上がっている時だけに、子どもたちも選手気分で楽しんでくれるといいなと思っています。

道徳の授業で、校内交流研の実施について

グループ交流で、お互いの良さについて交流する6年生の様子

22日(金)の3時間目に、6年生の道徳授業において、校内交流研が実施されました。

今年度の研修テーマである、道徳教科での指導力の向上のために実施された交流授業でしたが、今日の学習では、「自分や友達にほめ言葉をプレゼントしよう。」と言うことで、自分の長所を見つめ直し、自己有用感を高める学習として進められていきました。

初めに①自分の好きなところ、②最近できるようになったこと、③頑張っていると思うこと等、6つの項目をプリントにまとめながら、自分を見つめ直す取組から、まとめたものをペアで交流したり、グループで交流しながらお互いに意見を述べ合う形で授業は、進められていました。

思春期を迎え、友達と自分を比較する中で、悩み事が多くなる時期だけに、自分の良さを見つめ直したり、相手の良さを確認し合ったりと、お互いの存在感を確認し合うことができる学習となっていました。

道徳授業における校内交流授業は、今後も全員が輪番に実施して行き、お互いの授業に還元できるように研修を深めていく予定です。

縄跳び名人を目指して!

昼休みに、縄跳びスペースで練習をする1年生の様子

ここ数週間、暖かくなるにつれて中・昼休みの外遊びが増えてきました。

体力をつける上でも、元気良く走り回れる外遊びはもってこいですが、1年生で最近熱心に取り組んでいるのが、「縄跳び」です。記録用紙を片手に、何回跳べたか友達と競い合いながら一生懸命に取り組んでくれています。

驚くのは、一緒に回数を数えて上げたり励ましてあげると、見る見ると記録を伸ばしたり、飛び方が上達していくのです。注目してあげる事が、やる気のスイッチを入れ、できることで、どんどん自信をつけさていく。そんな瞬間を目のあたりにする一場面となっています。

外国語活動、10時間目の学習について

21日(木)に、5,6年生で外国語活動の10時間目となる授業が実施されました。

本日の授業は、1,2時間目5年生、3,4時間目6年生が授業に取組ました。5年生の授業では、先週の続きとして、「何が好きか、嫌いか」を、英語で表現する学習で、 【 質問:( Do you like  ~ ? )に対して → 好きな場合 :( Yes I do .  I like ~ . ) 嫌いな場合:( No I don`t .  I don`t  like ~ . )】 で答える学習を、お互いに聞き会うインタビュー形式で進めていきました。インタビューをクラス全員と繰り返して行わせることで、学習を定着させるように進められていました。

インタビューをしながら表現活動を定着させる5年生の様子

6年生の学習では、「私は、~ ができる。( I can ~ .)」の表現を使ったスピーチ学習が行われました。 事前に動詞canを使った文章を作成し、暗記したものをクラスの中で、発表する形で進められていきましたが、同じできる(can)の表現でも、4つのジャンルが有り( 趣味: I can ~ .)、(特技: I can play ~.)、( 音楽: I can play the ~.)、(その他: I can + read ~ .、make ~ .、eat ~ .)、それを使い分けながらのスピーチを行っていきました。6年生は、緊張しながらも、覚えてきた文章を頑張って発表することができていました。

 自己紹介を混ぜながらスピーチに取り組む6年生の様子

修学旅行に向けた取組のスタートについて

修学旅行に向けた学年集会の様子

20日(水)の5時間目に、6年生で修学旅行に向け、初めてとなる説明が行われました。

今日の説明では、修学旅行の3つの目的(①旅行における集団行動の中で、役割や責任を果たす。②旅行での生活を通し、仲間との絆を深める。③旅行での研修や体験を通して、北海道の文化や歴史について学びを深める。)や期日(8月31日~9月1日)、旅行での主な活動等について説明が行われていきました。

今日の説明を受け今後は、修学旅行の役割分担を決める中で、係に別れて準備を進めていくことになります。修学旅行の実施まで2ヶ月余りありますが、途中夏休みなどを挟むため、準備期間は思うほどありません。楽しい修学旅行になるように、協力させながら準備を進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

4年生、歯磨き指導の実施について

  正しい磨き方について、説明する歯科衛生士さんの様子

20日(水)の3校時目に、4年生が保健の時間を使って、歯磨き指導の学習を実施しました。

今回の学習では、外部講師の先生に歯科衛生士の方をお招きして、①虫歯になる原因について、②虫歯になりにくいおやつの取り方、③虫歯にならないようにするための正しい歯の磨き方について教えて頂きました。

①の虫歯になる原因では、ものを食べた後の食べ残しがプラーク(歯垢)となり、その中に歯を溶かすミュースタン菌(歯垢1gに対して1兆個)が繁殖することで、虫歯になることを教えて頂きました。

②の虫歯になりにくくするおやつの取り方では、食べる時間や回数多くなると、ミュースタン菌の活動が活発になるので、できるだけ回数を減らしたり、時間を決めて食べることが大切だと教えて頂きました。また、糖分の少ないおやつを選んだり、かみ応えのあるおやつを食べ、唾液を多く出すことも有効であることを教えて頂きました。

正しい磨き方を、実際に試しながら確かめる4年生の様子

③虫歯にならないようにするための正しい歯の磨き方では、歯の場所によって歯ブラシの使う場所(歯ブラシの先、歯ブラシのサイド、歯ブラシのおしり)を変えたり、ブラシをかける方向を変える方法を教えて頂きました。虫歯の原因となるプラークを取り除くために、プラークのたまりやすい、歯と歯の間や、歯と歯肉の間の磨き方を中心に、しっかり教えて頂くことができました。

「ふれあい祭り」、バザー協力の依頼に関して

8月25日(土)に、開催される「ふれあい祭り」のコーナー企画でになるバザー協力に関する案内が、本日配布されました。

バザーで得た収益金は、本校児童の教育活動に還元されるものとなります。寄付に関する詳しい内容に関しては、本日配布されたプリントにて、確認して頂ければと考えていますが、保護者以外の地域の方々に関しましては、下記に協力に関する案内のデータを添付しましたので、そちらにて確認して頂ければと考えています。

バザーの募集期間は、明日21日(木)から7月13日(金)迄の3週間に渡って募集しますので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

ふれあい祭バザー依頼  ←  ここをクリック