年別アーカイブ: 2018年

役員選挙に向けたリハーサルの実施について

9日(金)に行われたお昼の応援演説を最後に、10日間にわたって行われた、前期児童会役員選挙に向けた選挙活動が終了しました。

お昼休みに行われた立会演説リハーサルの様子

お昼休みには立会演説会に向けたリハーサルが行われ、13日(火)の投票に向けた準備は整いました。全ての役員ポストが複数立候補しているため、投票による決戦になりますが、選挙活動の中での応援演説や候補者の方針を聞いていても、安心して任すことのできる候補者がそろってくれたと感じています。

立会演説では緊張すると思いますが、是非、その緊張を乗り越えられるよう頑張って欲しいと思っています。

交流学習で、雪中運動会の実施について

9日(金)の2,3時間目に、4年生と特別支援学級の間で交流学習が行われ、雪中運動会を実施しました。

今回の企画は、異学年の間の交流を深める目的で、この時期ならではの冬遊びをテーマにした雪中運動会が実施されました。

実施した種目は、そりをリレー方式でつなぎ、スピードを競う「そりリレー」、グループ毎に3本の縄を奪い合う「3色綱引き」、そして雪の中から宝物を探し出す、「宝探しゲーム」の3つの種目を実施しました。

 協力して、縄を奪い合う子どもたちの様子

 寒さも忘れて夢中になって宝探しをする子どもたちの様子

昨日まで、日中の気温が氷点下の状態が2週間以上続いていましたが、今日は久々に気温が上がり、温かく天気の良い絶好の条件のもとで、交流を持つことが出来ました。最後には、冷えた体を温めるために、みんなで暖かいココアを飲むこともでき、楽しい時間を過ごす事ができました  。 

最後にみんなで、暖かいココアを飲んで交流を深めました

地区代表保全会議の開催について

子どもたちからのメッセージを、代表者会議の懇親会で見てもらう様子

2月8日(木)の夜に、コミュニティ・スクールと連動した今年度のまとめとなる地区の保全に関する代表者会議が行われました。

会議では、今年度の取組の成果についてと、次年度に向けた確認について話し合いが進められましたが、成果では、「新たな自治会の加入により、連携の幅が広げられた」、「各自治会活動の交流によって、連携の強化が図れた。」などの意見が上げられました。また、次年度へ向けての取組では、「課題点の解消に向け、連携強化を図って行くこと。」、「保護者の立哨指導の拡充に向けて、更なる工夫を進めて行く」、「通学路の安全確保等、地域保全に関する要望を、関係機関に要請していくこと。」等が上げられました。

また、会議終了後に、ご協力頂いている自治会、ボランティアの方々への慰労を兼ねた、簡単な懇親会が持つことができ、さらなる連携を深めることができました。お忙しい中での参加、誠にありがとうございました。

2回目の放送応援演説の実施について

6日の続きとして、8日(木)のお昼の放送で、新年度前期児童会選挙の取組として放送演説が行われました。

今日の放送では、児童会役員の会長と副会長候補の応援演説が行われました。候補者の推薦人として学級の代表児童が、候補者についての人柄や、当選後の公約について説明してくれましたが、代表だけに立派にその役割を果たす応援演説となっていました。

 

 選挙管理委員会の進行で進めらた応援演説会の様

インフルエンザの関係で、2回の放送で応援演説が出来なかった残り2名の児童については、明日の放送で行われる予定です。また、明日9日(金)のお昼休みには、13日の立会演説に向けて、本番用のリハーサルが行われる予定です。投票に向けて、立候補の児童たちも緊張感が高まってきますが、もう少しなので是非頑張って下さい。

6年生で、キャリア学習の実施について

 体験学習後、保育園の園児や保育士さんにお礼を述べる6年生の様子

6日の1組に続き、8日(火)の2、3時間目に、6年2組があかしや保育園に出かけて、保育士さんの職業体験を行ってきました。

今回の学習は、事業所に訪問し、実際にその職業を体験させていただく取組で、仕事に対するイメージやその大切さについて学んでくる学習となりました。前回の1組と同様に、6年生は、グループ(年少、年中、年長など)に別れて、保育士さんの仕事を体験 をさせて頂いてきました。

 園児と一緒に外遊びをする6年生の様子

園児と一緒に外に出て雪遊びを中心に体験させてもらいましたが、今日は、天気が非常に良く、園児のみんなと一緒に楽しく時間を過ごさせてもらいました。あっという間の短い時間での体験でしたが、6年生とっては、働くことの大切さについて学ぶことができた、貴重な体験となりました。

6年生にとって、2日間にわたっての訪問学習となりましたが、ご協力頂いたあかしや保育園さんには、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

小、中連携による出前授業の実施について

中学校から来校した数学の先生から出前授業を受ける6年生の様子

7日(水)の3,4時間目に、小中連携の一環として6年生で、中学校より数学の先生に来校してもらい数学の出前授業を実施しました。

中学校に入学する前に、中学校での授業の雰囲気を体感してもらうために、数年前から実施している取組ですが、今日は、野幌中学校の数学の先生に来校して頂き、6年生の2クラスで2時間にわたって出前授業をして頂きました。

授業で取り組んでもらったものは、わかる面白さについてで、偶然に思えるものでも、その裏に必ず理論的な根拠が有り、それを実際に数字を使って体感し、数学的に考えながら証明する授業を進めて頂きました。

はじめに教えてもらったのは、自分の好きな数字をランダムに3つ選び、組み合わせて3桁の数字にし、その3桁の数字のはじめと終わりの数字を入れ替え、新たな3桁の数字を作り出し、出来上がった2つの数字の大きい方から小さい数字を引き、出てきた数字を、更にひっくり返して足すと、全ての計算で1089になることを教えて頂きました。

例  538 → 835     835ー538= 297  

    297 + 792  = 1089  ※必ず9の倍数になる

また、1089の数字に好きな数字をかけて、出来上がる数字の規則性から、隠された数字を言い当てる方法についても、ヒントをもらいながら考える取組をさせて頂き、子どもたちは数字の持つ不思議さや数学の楽しさを教えて頂く授業となりました。

 

 中学校の先生にヒントをもらいながら規則性を考える子どもたちの様子

4月には、中学校での本格的な学習がスタートしますが、今日の学習で関心を高め、中学校の学習につなげていけると良いなと思いました。

親父の会、冬のイベント案内の配布について

7日(水)に、親父の会より、2月25日(日)に行われる冬のイベント「雪中宝探し」の企画案内が配布されました。

保護者の方には、本日お配りしたご案内にて、内容のご確認をして頂ければと考えていますが、ご協力頂ける地域の方におかれましては、下記にデータを添付いたしましたので、こちらにて詳細のご確認を、して頂きたいと考えています。

今回の「雪中宝探し」のイベントについては、昨年より企画され、好評の中で実施することが出来た第2弾の取組となります。今年も多くの地域や保護者の方に、ご賛同・ご協力頂き、成功にもっていくことが出来ればと考えていますので、よろしくお願いいたします。

 

親父の会イベント 雪中宝探し    ここをクリックして下さい。

児童会役員選挙、放送演説の実施について

 

校内放送による応援演説の様子

6日(火)のお昼の放送で、新年度前期児童会選挙の第2弾の取組として放送演説が行われました。

今日の放送では、児童会役員の書記長候補者の応援演説が行われましたが、それぞれの候補者についての人柄について、推薦の代表児童が紹介する形で進められました。全校放送での紹介だっただけに、少し緊張気味の紹介となりましたが、候補者の普段の頑張りや人柄を、一生懸命に伝えられるように頑張ってくれた応援演説となりました。

 

 選挙管理委員会の進行で進めらた応援演説会の様

放送での応援演説は、明日も行われる予定ですが、明日は児童会長と副会長の応援演説が行われる予定です。

つくし学級で、音楽広場の実施について

講師の先生から、素敵なピアノ演奏のプレゼントを貰う子どもたちの様子

6日(火)の2時間目につくし学級で、今年度最後となる音楽広場が実施されました。

今回の音楽広場では、音楽に合わせて体を動かす学習や、打楽器を使っての演奏体験をさせて頂きました。演奏させてもらった打楽器は、合成樹脂で張られた携帯用のタンバリンで、リズムに合わせての合奏体験をさせてもらいました。

 打楽器の演奏に挑戦する子どもたちの様子

授業の最後には、今年度、最後の音楽広場と言うことで、講師の先生からプレゼントで、素敵なピアノの演奏を聴かせてもらいました。そして、そのお礼と言うことで、子どもたちからも、講師の先生に歌のお返しをしながら、無事に音楽広場を終えることが出来ました。

6年生、職場体験学習の実施について

体験学習後、保育園の園児や保育士さんにお礼を述べる6年生の様子

6日(火)の2、3時間目に、6年生があかしや保育園に出かけて、保育士さんの職業体験を行ってきました。

今回の学習は、キャリア学習の一環として行われた学習で、色々な職業の事業所に訪問し、実際にその職業を体験させていただく中で、仕事に対してのイメージやその大切さについて学んでくる学習になります。今回のあかしや保育園では、年齢別のグループ(年少、年中、年長など)に別れて、保育士さんの仕事について体験 をさせて頂いてきました。

 園児と一緒に外遊びをする6年生の様子

体験した内容は、園児と一緒に外に出ての雪遊びを中心に体験させてもらいましたが、園児の安全や体調を配慮しながら対応する様子に、仕事に対する意識の高さを感じることができた体験となりました。短い時間での体験でしたが、6年生とっては、仕事の大変さや役割について学ぶことができ、貴重な体験をして帰ってくることができた。

今日は6年1組が体験学習してきましたが、8日は、6年2組が、同じ日程で体験学習をさせていただく予定です 。あかしや保育園さんにはご迷惑をおかけしますが、次回もよろしくお願いします。

中学校での、入学説明会の実施について

5日(月)の午後から、平成30年度の中学校入学にかかわる入学説明会が実施されました。(野幌中、中央中、第一中、第二中、慶祥:本校関係分)

2ヶ月後に迫った中学校への入学に向けて、今日は、中学校での勉強や、生活に関わる準備についての話しをして頂く説明会となります。

中学校への入学にあたり、楽しみにしていることも多いと思いますが、部活動という新しい取組が増えたり、授業のスタイルが教科担任制に変わるなど、子どもにとっても、保護者の方にとっても、初めての場合は未知の世界であり、不安に思うことも多いのではないかと思っています。今日の説明会では、そういった不安を少しでも解消して頂けるように、企画された説明会になりました。

中学校での3年間は、小学校と比較して非常に短い期間になりますが、子どもたちの成長の面からは、精神面で飛躍的に進化する時期になります。その成長ぶりからたくましさや頼もしさを感じたり燃しますが、反面で、難しさを感じることも出てくる年頃になっていきます。そんな時期を、乗り越えて行くためには、小学校と同様に、学校と家庭が、健やかな成長を願い、連携を密にしていくことが、何よりも大切だと思っています。

入学に向けて、準備期間はあまりありませんが、残された時間を充実させて、自信を持って進学していけるようにサポートにあたっていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

3年生で、インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせについて

5日(月)に、3年生の学級(2クラス中1学級)で、インフルエンザ、感冒等による罹患率が40%を越える状況となり学校医と相談し、明日からの3日間(2月6日~2月8日)、拡散を防ぐ措置として学級閉鎖の措置を取ることとなりました。学級閉鎖の詳細については、本日、該当学級に対してプリントによるご案内を配布致しますので、確認をよろしくお願い致します。

先週末から2月に入りましたが、依然として低温注意報が発表されるなど気温が低い日が続いています。その影響もあってかインフルエンザ勢いが止まりません。先週は、1年生でインフルエンザによる学級閉鎖があり、拡散を防ぐための注意喚起に努めて参りましたが、勢いが治まる様子が見られず、今回このような措置を取らなければならない状況になりました。

他の学年でも、今のところ数は多く見られませんが、流行出すと爆発的に一気に広がるため、油断を許さない状況にあります。そのため連携を図りながらインフルエンザの予防に力を入れて行かなければなりません。空気中に拡散されたウイルスを、取り込まないようにするためには、マスクの装着や帰宅後のこまめなうがい、手洗いなどの予防対策が必要となります。学校でも指導に力を入れて参りたいと思いますので、各家庭においてのご指導も、よろしくお願いいたします。

H30年度、新入生説明会の実施について

2日(金)の午後から、2ヶ月後に迫った入学に向けて、小学校での勉強や、生活に関わる準備のためのお話をさせて頂く、新1年生の入学説明会が実施されました。

小学校への入学に対して、親として楽しみにしていることが多いことと思いますが、初めて小学校に上げる保護者の方にとっては、不安に思うことも多いため、その不安を少しでも解消して頂けるように、企画された説明会になりました。

また、入学予定の66名の子どもたちも、2つのグループに分かれて、絵本の読み聞かせやお絵かき、リズム運動など、小学校での模擬授業体験をさせて頂きました。グループの中には、同じ保育園に通うお友達もいましたが、初めて顔を合わせる子が多く、自己紹介ではかなり緊張しているところも見られました。しかし、一緒に体を動かしたり、お絵かきをする中で緊張がほぐれ、楽しい時間を過ごす事が出来たのではないかと思います。

小学校での6年間の子どもたちの成長は、著しいものがあります。体も一段とたくましくなりますし、精神的にも大きく変わるときです。もちろん、心配ごとも色々と増えていきます。学校と家庭が、健やかな成長を願い、協力していくことが、何よりも大切だと思っています。

本日は、ほんの一部の説明にしかなりませんでしたが、今後ともご協力を得ながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

1年生、スキー学習の実施について

  今日は、寒さで原始の森の木々も樹氷姿となりました。

2日(金)の2,3時間目に、1年生でスキー学習が行われました。 

3組がインフルエンザによる学級閉鎖明けと言うことで、今日の学習は、1組と2組による2クラスでのスキー学習となりました。今朝の最低気温は、今シーズン最低の-21℃まで下がる寒さが厳しい中での学習となりましたが、1年生は、寒さに負けない元気一杯の取組を持ってくれていました。

体慣らしのために、歩行練習をした後、築山に登って滑る練習を中心に学習しましたが、スピードを抑えてボーゲンで真っ直ぐ滑る練習と、ターンを途中で入れる滑る2つのグループに分けて学習は進められていました。

 築山登りも上手になった1年生の様子

 斜面を怖がらないで、どんどん上手になる1年生の様子

はじめは、少し怖くて腰が引ける子も見られましたが、子どもたちの吸収力は凄く、どんどん滑っていくうちに、あっという間に上達し、自信を持って滑る姿が見られました。滑るのが楽しくて、滑り終えた後にすぐに築山を登ってきて、今日の練習で10本以上滑る1年生も多く見られました。

1年生のスキー学習は、来週の6日(火)の授業が最後の取組となりますが、授業の中で、どこまで上達できたか、またお知らせしたいと思います。

新年度、児童会役員選挙活動のスタートについて

各教室にて、役員への抱負を述べる候補者の様子

1日(木)の朝から、来年度の前期児童会役員を決める選挙活動がスタートしました。

先週末迄に、各ポストへの立候補者が決まり、昨日の朝から立候補した候補者達が立候補用のポスターを片手に、各クラスを回っての選挙活動が始まりました。

朝の各教室での選挙活動は、9日まで続けられ、その後は13日(火)に、立会演説と投票が行われ、新しい役員が決定していくことになります。

今回、選出される児童会の役員は、新年度となる平成30年度をスタートさせる大切な役員選挙であることを意識させながら取組を持たせていきたいと考えています。また、ご家庭においても話題にするなど、サポートして頂けると大変助かりますので、よろしくお願いいたします。