26日(水)に1年生で6回目、5年生で21回目となる外国語活動が行われました。
色のカードを使って、楽しく学ぶ1年生の様子
1年生の学習では、天気を表現する単語→ 晴れ:sunny、 曇り:cloudy、雨:rainy、雪:snowyに、新たな英単語として、風の強い日:windyを加えて天気に関する表現を教えて頂きました。その後は、色の学習に取り組んでいきましたが、天気と色の単語を覚えるために、繰り返し発音して覚えたり、隠された色を当てる学習で定着が図れるように取り組んでもらいました。また、色の学習では、カードゲームを取り入れた学習にも取り組んでもらい、楽しく学習を持つことができました。
ペアになって、基本形の会話文を元に英会話に挑戦する5年生の様子
5年生の授業では、「何が欲しい? ( What do you want?)」の表現を丁寧に聞く、「あなたは何が欲しいですか? ( What would you like?)」の表現方法について学習していきました。学習展開では、英会話のヒアリングで内容を聞き取りながら、指定された対象を探し出す学習で学習が進められていき、次のステップでは、ワークシートを使って会話の基本形「 What would you like? → I`d like ~ please. (私は、~欲しいです。お願いします。) → here you are.(はいどうぞ。) → Thank.(ありがとう。) → you‘re wekome.(どういたしまして)」を、学んでいきました。学習のメインとなる課題解決の取組では、学んだ基本形の会話を使ってペアになり、ワークシートのイラストを完成させていく取組が持たれていました。






保護者の方にサポートを受けながら、工作に取り組む2年生の様子


収穫祭の進め方について、指示を受ける4年生の様子




朝の読み聞かせに集まって頂いた読みっきぃーの方々の様子
指導主事に各クラスの授業を参観していただく様子
考えをまとめ、ペアになって意見を交流する2年生の様子
意見をまとめ、全体で役割演技をする子どもたちの様子









