ふれあい祭り、前売り券の振り分けと配布について

22日(火)の夜に、今週の土曜日に実施されるふれあい祭りでの前売り券の振り分け作業が実施されました。

作業にあたって頂いたのは、各クラスのプロジェックトボランティアの方とクラススタッフの方に集まって作業を進めて頂きました。

クラス毎に振り分けられている前売り券と、袋に記載されている申し込みの数を確認しながらの作業になりましたが、約一時間程度の作業となりました。振り分けられた前売り券は、子どもの手を通して本日23日(水)に配布されます。各家庭におかれましては事前に中身を確認して頂き、間違いがあった場合は学校に連絡して頂けたらと考えています。

ふれあい祭りがいよいよ近づいてきました。当日26日(土)のコーナーの運営と合わせて、前日25日(金)の準備等で、役員を中心とする保護者の方には、お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

プロジェックトボランティア券振り分け作業の様子

東野幌小学校に教育実習生が来ています!

授業参観で、子どもたちの様子を見学する教育実習生

2期のスタートと合わせて、東野幌小学校に教育実習生がきています。

実習期間中は、1年3組の担当として入って頂くことになっています。現役の大学生(3年生)なので、子どもたちとも年が近く、きっと色々な話し相手にもなってくれるのではないかと思っています。

教育実習の期間は、9月15日までの4週間になりますが、実習期間中は子どもたちのために、研究授業や行事への参加、遊び相手と、一生懸命に取り組んでくれると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ふれあい祭りの実施について

PTA主催のお楽しみ行事のふれあい祭りが、今週土曜日(26日)にいよいよ実施されます。

ふれあい祭りの成功に向けて、PTA役員の方々を中心に、企画の打合せや、前売り券の集約など、何度も集まって頂きました。また、25日(金)も、事前準備と言うことで、て4時から集まって作業をして頂く予定になっています。

今年もふれあい祭りでは、グルメコーナー、縁日コーナー、駄菓子コーナー、友愛バザーに加え、昨年から新たに取り組みが始まった親父の会の焼き鳥コーナーも開設されます。どのコーナーも昨年の取組を生かし、内容を充実させるなど、子どもたちを喜ばせる取組となりそうです。

ふれあい祭りでは、上記の取組の他に、1、2時間目が地域公開授業となっており、その後、野幌中学校の吹奏楽部を招いての演奏会も行われる予定になっています。下記に、以前配布された、ふれあい祭りに関するデータを添付しますので、詳細についてはこちらで確認をお願い致します。子どもたちの学習の様子と合わせて、楽しい企画がたくさん行われるふれあい祭りに是非、多くの方が見に来てくれることを期待していますので、よろしくお願いいたします。

 

8月26日 地域公開日(7月配付)案内  ← 詳細については、こちらをクリックして下さい。

 

 

夏休みの作品展が始まりました。

 家庭科室に展示された優秀作品を鑑賞する子どもたちの様子

 夏休みに子どもたち取り組んだ作品の展示会が、8月21日(月)の本日から始まりました。

子どもたちが休み中に作成してきた作品を、各学年の教室廊下に展示されていますが、学級で選出された優秀作品については、2Fの家庭科室にて特別展示されています。

提出されている作品の多くは、工作が中心となっていますが、中には自由研究でバードテーブルを作って庭に来る野鳥を観察したものや、市町村や各県の特徴を生かしたマンホールのデザインについて調べたものなど、調査結果をまとめたものも多く見られます。また、実際に生活の中で利用できる演芸作品など、思考をこらした多くの作品が展示されています。

 各学年(6年)の廊下に展示されている作品展の様子

作品の展示については、来週の26日(土)迄、行われる予定です。作品展の見学については来校の際、職員室に声をかけて頂ければいつでもご自由に参観できますので、この機会に多くの方に、足を運んで頂ければと考えていますので、よろしくお願いいたします。

 

今日から、いよいよ2期がスタート!

   夏休み明け、宿題を手に元気よく登校する子どもたちの様子

24日間の夏休みが終わり、8月18日(金)からいよいよ2期がスタートしました。

夏休み中の事故や怪我の報告は今回無く、たくさんの楽しい思い出を胸に、全校児童が元気よく、スタートが切ることができたこと、非常にうれしく感じています。

2期は、前期のまとめとなる学期なので、休み明けの集会では、子どもたちにまとめを意識して過ごせるように、2つのことについて、話しをさせて頂きました。

1つは、積極的な行動や発言をすること。積極的な行動の中には、失敗はあるかもしれないけど、その失敗も経験の積み重ねとなり、確実に自分の成長につながっていきます。また、まわりの人にとっても刺激になり、東野幌小学校全体が、活発な学校になって行くと思うので、是非意識して欲しいと言うことをお話ししました。

2つめは、一期同様に、たくさんの友達を作ること。そのためには、相手に対する思いやりや、大切にする気持ちが必要になってくること。東野幌小学校には、いじめなどはないと思っていますが、相手に対する悪ふざけや、カラカイはあると思うので、気をつけて行かなければならないこと。自分の力を最大限発揮するためにも、安心して、友達と協力しあえる環境づくりは大切だと思い子どもたちに伝えさせて頂きました。

 集会で、夏休みの思い出と、2期に向けた決意を語る代表児童の様子

2期がスタートし、すぐに各学年で旅行的な行事があったり、学習発表会に向けた取組の準備が始まったりと、自分の意見を言ったり、仲間と協力する場面があります。2つの取組を意識させていく中で、しっかりとしたまとめができるように、指導にあたって行きたいと考えていますので、ご家庭からのご協力もよろしくお願いいたします。

 夏休みの作品交流をする子ども達の様子

夏休み最終日、ラジオ体操も無事に終了!

 東野幌自治会のラジオ体操、最終部日の様子

24日間の夏休み期間中、実施されていたラジオ体操が、17日(木)の朝、東野幌町内会の取組を持って無事に終了することができました。

各自治体によって終了日(あさひが丘自治会6日、野幌東町自治会7日)が異なりましたが、どの町内会の子どもたちもスタート時と比較して大幅に人数が変わることなく、最後までやり遂げることができていました。最終日となった東野幌町内会のラジオ体操にも、50名近くの子どもたちが、参加する姿が見られ、頑張ったご褒美として、お菓子などの記念品が配られていました。

休み中、生活のリズムが狂いがちな子どもたちの生活を、整えやすくするために毎日忙しい中、ラジオ体操の運営を進めて頂いた各自治会の方々には、本当に感謝の気持ちで一杯です。また、この他にも、夏休みの間、楽しい思い出作りのためお祭り等、地域の方との交流を深める多くの企画を設けて頂きました。簡単な言葉でしか、お礼を申し上げられませんが、誠にありがとうございました。

 あさひが丘のラジオ体操、最終日の子どもたちの様子

野幌東町自治会のラジオ体操、最終日の子どもたち様子

 

親父の会、夏休みイベント大成功に終わる!

 チーム対抗で、逃げる的に向かって玉入れを行う様子

親父の会が企画する夏休みイベントが7月29日(土)に、実施されました。

29日(土)の当日は、前日の雨がうそのような好天に恵まれ最高の条件の下で、親父の会の企画第2弾となるミニ運動会を実施することができました。今回のイベントに参加してくれたのは、50名の子どもたちと、30名を越える保護者の方、合計で80名を越える大きなイベントとなりました。

 親子一緒になっての綱引き競技の様子お互いのしっぽを狙って、競い合うムカデ競争の様子保護者はスキップしてつなぐ、一風変わったリレーの様子

 運動会で取り組んだ種目につきましては、以前もお知らせしましたが、すべて親父の会で考えたオリジナルの種目で、お父さんたちの体力は計算外としても、どの種目も前もって綿密に相談したものだけに、子どもたちも盛り上がり、非常に楽しい取組となりました。

 競技に先立ち、綿密な打合せを行う、親父の会の様子

暑い中でのイベントとなり、熱中症や転んでの怪我などが心配されましたが、転んですり傷程度の怪我は見られたものの、大きな怪我もなく無事に終えることができました。また、イベントの終了後には、来年度以降も、夏休みの名物イベントとして定着させられるようにしていきたいと、親父の会から声が上がる程、手応えのあるイベントとなりました。

今回のイベントの成功にあたり、親父の会を中心とする保護者の 方々には、感謝の言葉を述べるとともに、この場をお借りし、お礼申し上げます。誠に、ありがとうございました。

 

交通安全、街頭指導の実施について

自治会の方と一緒になって、街頭指導する子どもたちの様子

28日(金)の朝、野幌東町自治会で交通安全街頭指導が実施されました。

野幌東町自治会では、朝のラジオ体操後、そのまま野幌駅に移動し、江別警察署と連携した街頭指導となりました。朝7:10~30分までの間でしたが、駅前を走る車に対して、スピードダウンや安全運転を呼びかける活動をすることができました。

 車に向かって、安全運転を呼びかける子どもたちの様子

小学校の子どもたちも、自治会の役員の人たちに混ざって20名ほどが参加し、一生懸命に車に向かって旗を振ったり、声をかけるなど頑張ることができました。普段の登校では見守って頂くばかりの立場ですが、今回は、逆の立場から交通安全を呼びかけ、安全に対する意識を高めることができた貴重な体験となりました。街頭指導を計画して頂き、子どもたちへの参加を促して頂いた自治会の方には、本当に感謝いたします。

自治会館を使っての、ラジオ体操のについて

 東野幌町自治会、自治会館内でのラジオ体操の様子

28日(金)の朝は、時折雨の落ちるあいにくの天気でしたが、各自治会での朝のラジオ体操は、無事に実施できたようでした。

今朝、訪問させていただいたのは、東野幌町内会のラジオ体操でしたが、東野幌町内会では、雨が降っても安心できるように、自治会館内でのラジオ体操を実施して頂いていました。

そのため、過去にほとんど中止にすることなく実施することができており、夏休み中の生活のリズムを保持しやすい環境を整えて頂いています。今日も会館内のホ ールに、30名以上の子どもたちが集まって、元気よくラジオ体操に取り組んでいました。

 ラジオ体操後、カードへのシール貼りのお手伝いをする上級生の様子

 

「親父の会」、明日イベントの実施について

親父の会で企画するイベント第2弾として、明日、東野幌小学校グランド(雨天の場合は、体育館で実施)で「親父と運動会」が実施されます。

以前も連絡しましたが、楽しい企画となるようにお父さんたちが知恵を絞り、いつもの競技とはひと味も、ふた味もことなる楽しい取組となりそうです。事前に参加の募集をかけ、60名以上の参加者が集まっていますが、当日の飛び入り参加も可能なので、多くの子どもたちに集まって欲しいと考えています。

準備等については、案内を配布していますが、下記に再度、確認事項をまとめておきますので、確認をして、参加できるようよろしくお願いいたします。

 時 間  10:00~11:30

 場 所  東野幌小学校グランド  ※雨天時は体育館

 準 備  汗ふきタオル、簡単な着替え、飲み物(熱中症対策:中身の決まりは無)

       ※体育館の時は、運動靴の準備

 種 目 ①走る親父、玉入れカゴと一緒に  ②親父たちの気まぐれ綱引き

      ③ムカデ競争、おしりにタオルを添えて

      ④リレーの盛り合わせを、全員で…

あさひが丘地区のラジオ体操の様子について

野幌東町自治会、むつみ公園でのラジオ体操の様子

夏休み3日目、7月27日(木)の朝は、あさひが丘自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。

やまぼうし公園で行われているあさひが丘のラジオ体操には、今日は50名の子どもたちが、集まって元気よくラジオ体操が行われていました。

あさひが丘のラジオ体操でも、他の自治会と同じく、6年生を中心とする上級学年の子たちが前に立って、手本の体操を行い、体操後には下級生へのシール貼りを自主的に、進めてくれていました。

 ラジオ体操後、シール貼りの作業をする子どもたちの様子

また、ラジオ体操の前には、29日(土)に行われる、あさひが丘地区の「夏祭り」のイベントについての告知がプリントで知らされていました。昨年度参加させてもらいましたが、こちらのお祭りでも、子どもたちが多数手伝いをしながら、参加させてもらっており、非常のアットホームな感じのお祭りでした。今年も子どもたちの様子を見に是非参加しにいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

野幌小学校との、合同救急救命講習会の実施について

   野幌小学校と、東野幌小が合同で研修を行う様子

 

26日(水)の午後から、江別消防署から外部講師を招いて、AED講習会が東野幌小学校で、野幌小学校の先生方と合同で実施されました。

東野幌小学校では、運動会を迎える前の時期に、AEDを使った救急救命のための講習会を毎年行っていますが、。今回の講習会は、来年度から小学校の5年生で、授業に救急救命の授業が取り入れられることに対して、教職員が対応できるようにするための研修会となりました。

今回の研修では、AED(救急救命に扱う機会)の使い方を中心とした、一次救命処置の実技講習をはじめ、救急救命に関する知識を高めるための講義学習、普通救命資格2を習得するための検定試験を含めた4時間の取組となりました。

実技講習では、最新の胸部マッサージの仕方について教えて頂きましたが、目安の回数として1分間に100回行うことや(今までよりも早め)、30回毎に人工呼吸(胸部に息を入れるための細かな手の位置、首の角度などのポジション)等について詳しく学ぶことができた研修となりました。

 胸部圧迫(心臓マッサージ)の実技に取り組む、教職員の様子

研修終了後、修了書を手渡される教職員の様子

万が一の場合でも、準備等が万全にされていて、しっかり対応ができることが望ましいのですが、学習の中で、大きな事故となる前の予防的な対応についても教えて頂きましたが、日常的な取組の中で、AEDなどの機器をを使わなくても良い、指導を進めていきたいと、研修を通して強く感想を持ちました。

2日目の学習会の実施について

       先生方のサポートを受けながら進められる2日目の学習会の様子

夏休み2日目の26日(水)、昨日に引き続き、子どもたちが学校に来て自主的に課題に取り組む学習会が実施されました。

夏休みの課題を中心に、ふり返りの学習を進めていますが、先生方のサポートを受けながら、集中して取り組む姿が見られ、この2日間で20ページ以上ある課題を、ほぼ仕上げてしまう子も多数見られました。

2日目となった今日の学習会への参加者は、全学年で85名で、昨日に引き続き大勢の子どもたちが集まってくれました。夏休みでの学習会は、今日で最後となりますが、この2日間の学習会を有効に使えた子が多く見られ、有意義な学習会とったのではないかと思います。

明日以降は、家庭での学習を中心とした個別学習となりますが、残りの日数を有効に使って、自由研究などを含めた課題のまとめを計画的に進めてくれることを期待したいです。

野幌東町自治会、ラジオ体操の様子について

野幌東町自治会、むつみ公園でのラジオ体操の様子

夏休み2日目となった7月26日(水)の朝は、野幌東町自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。

野幌東町自治会のラジオ体操には、50名を越える子どもたちと、地域の方々を合わせて80名以上方々が集まる中で、ラジオ体操が行われていました。

昨日の東野幌町自治会と同じく、6年生の子たちが前に立って、手本の体操を行ったり、体操後のスタンプ押し、準備、後片付け等、子どもたちが自主的に活動できる場が多く設けられており、本当に感謝の気持ちで一杯になりました。

 ラジオ体操後、スタンプ押しの作業をする子どもたちの様子

近年、ラジオ体操の取組は、負担の軽減のため、各地区での取組の日数が減少傾向になりますが、東野幌小学校の校区の自治会は、各自治会、夏休み中一杯取り組んでくれている地区が多く、子どもたちの生活のリズムを守らせる上でも、意識の高い取組が持たれています。

今後も、各地区のラジオ体操を定期的に回りながら、子どもたちの様子を見守っていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

自治会と連携した、夜間パトロールの実施について

パトロール後、自治会の方と一緒に記念撮影する、保護者の方々

7月25日(火)からいよいよ夏休みがスタートしましたが、それに合わせた自治会との合同夜間パトロールが実施されました。

この夜間パトロールは、校区の自治会と連携して実施される取組で、昨年度からボランティアを募り、実施されることになった取組です。今回集まって頂いたボランティアの方は、9名で、夏休み期間9日間に振り分けて夜間パトロールに参加して頂くとこになっています。

夜間パトロールの出陣式で、挨拶するPTA会長の様子

夜間パトロールの初日となった25日(火)の東野幌町内会の夜間パトロールには、PTA会長をはじめとする5名の保護者に参加して頂きました。また、夜間パトロールの前には、出陣式は行われ、江別警察署の方にも来ていただいて、パトロールでの注意点についてもお話をして頂きました。

江別市内では、この夏休みに期間中に、自治会を中心とする夜間パトロールを実施しているとことは、他にも見られますが、保護者や学校と連携して取り組んでいる地区は他になく、他地区の先駆けとなる活動になります。今後も、この取組を継続させる中で、地域との連携を深められるように進めて行きたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。