月別アーカイブ: 2016年8月

台風9号に関する対応について

気象庁によると、明日の登校時に台風9号が、北海道に上陸する予想が出されました。

台風の進路によって、子どもたちの登校への影響が変わってきますが、今回の台風9号は強風をともなう台風のため、直撃を避けられたとしても、広域にわたって風の影響が出るとの予報なので、油断できない状況にあります。

子どもたちの安全を確保するために、場合によって明日23日は、臨休対応も考えていますが、これについては、23日の朝の段階での判断で決め、緊急連絡網を回す(臨休対応の時のみ連絡)形でお知らせしていきたいと考えています。

本日22日の下校時に、明日の対応について児童にお話をする予定ですが、各家庭におかれましても、一斉メール送信にて発信いたしますので、確認をよろしくお願いいたします。

ふれあい交流館での学習体験について

   4 ふれあい交流館前でクラス揃っての記念撮影

8月19日(金)に、昨日に引き続き3年生で、自然ふれあい交流体験学習が実施されました。

今日、自然ふれあい交流体験に取り組んで来たのは、3年2組の学級で、野幌原始林に出向き、自然の大切さや、自然に対する関心を高めることを、目的に学習を進めてきました。昨日の1組と同じように、野外観察に大切な観察力を高めるための事前訓練をを受けてから学習となりましたが、指導員さんとの約束(1組の子が事前訓練の内容を漏らさない)が守られて、2組の子どもたちも、新鮮な気持ちで取組を持つことができていました。

2

 指導員さんの説明を受けながら事前訓練に取り組む子どもたちの様子

その後、森林探索に入って行きましたが、2チームに分かれて形(〇、△、◇)や、色(白、黄色)、手触り(ざらざら)など、与えられたキーワードに該当する対象物を森の中から探し出す、ゲーム形式の森林体験をさせて頂きました。

3

 森林探索に挑戦する子どもたちの様子

今回、2日間にわたってふれあい交流館の指導員の方々に、お世話をして頂きましたが、次回は、冬場の森林公園探索が予定されており、夏との違いについて調べることになりますが、迷惑をおかけしないように、子どもたちには頑張らせていきたいと思いますので、また、よろしくお願いいたします。

3年生で、自然ふれあい交流体験の実施について

9

 野幌原始林で、森林探索する子ども達の様子

8月18日(木)に、3年生の学年で、自然ふれあい交流体験学習が実施されました。

この学習は、野幌原始林に直接出向き、自然の中で過ごす楽しさをゲーム等を通して体験し、自然の大切さや、自然に対する関心を持たせることを、目的に3年生で実施されている学習になります。

6

 バスに乗って森林公園に向かう子ども達の様子

野幌原始林は、札幌、江別、北広島の3都市圏にまたがる2,000ヘクタールの広大な森林(江別はそのうち70%超える保有率)で、多くの動植物を抱える希少価値の高い森林としても有名です。その地域の特色ある環境について、理解する大切な学習としても実施されています。

7 ふれあい交流館前で、オリエンテーリングを受ける子ども達の様子

今日は、森林公園の中での野外観察を中心に学習が進められましたが、野外観察に大切な観察力を高める訓練(ゲーム形式)を事前に受けてからの学習となりました。事前訓練で代表的だったものは宝物探しゲームで、自然の中に隠された人工物を探し出すゲームや、協力し合って調査できるように仲間との団結力を高めるゲームなどを実施して頂きました。8  クラスの団結力を高めるトレーニングをしてもらう子どもたちの様子

その後、森林探索に入って行きましたが、こちらの森林探索でも2チームに分かれて形(〇、△、◇)や、色(白、黄色)、手触り(ざらざら)などのキーワードをもとにしたビンゴゲーム式での探索体験をさせて頂きました。最後に調べてきたものを交流する形で、学習をまとめていきましたが、探索している様子などを見学していると、今日一日でかなり詳しくものを観察する力を身につけることができたのではないかと感じました。

今日は、3年1組が、自然ふれあい交流館でお世話になりましたが、明日は3年2組が変わって学習を進める予定になっています。ご迷惑をおかけするかたちになりますが、明日もまたよろしくお願いいたします。

 

 

夏休み作品展の展示について

4  家庭科室に展示された各学年の選抜作品の様子

夏休みに子どもたち取り組んだ作品の展示会が、8月18日(木)の本日から始まりました。

子どもたちが休み中に作成してきた作品を、各学年の教室廊下に展示されていますが、学級で選出された優秀作品については、2Fの家庭科室にて特別展示されています。

提出されている作品の多くは、工作が中心となっていますが、中には自由研究で自分で調査した歴史上の人物や、調理のレシピ等、また、羊毛を生かして作られたアクセサリー等の手芸作品、実際に生活の中で利用できる演芸作品など、思考をこらした多くの作品が展示されています。

5 各学年(6年)の廊下に展示されている作品展の様子

作品の見学については、学校に訪問された際に、職員室に声をかけて頂ければ、いつでもご自由に参観できますので、この機会に多くの方に、足を運んで頂ければと考えています。

夏休み明け、⒉期のスタートについて

1

 全校児童が元気よく体育館に集まり、夏休み明けの集会を行っている様子

 25日間の夏休みが終わり、8月17日(水)からいよいよ2期がスタートしました。

朝から雨のスタートとなりなしたが、休み中の事故や怪我の報告は無く、児童が全員が揃って元気よくスタートが切ることができたこと、非常にうれしく感じています。

2 2期スタート、雨の中での登校となった子ども達の様子

2期は、前期のまとめとなる学期なので、休み明けの集会では、子どもたちにまとめを意識して過ごしていけるようにお願いをしました。1期に身につけた経験を生かし、必ず結果を出してくれるのではないと思っていますが、まとめに向けての2つのポイントについて、子どもたちには話しをさせて頂きました。

1つは、自分の考えを外に向けて積極的に発信すること。積極的な発信はもちろん自分のためになっていくのですが、まわりの人にとっても刺激になり、東野幌小学校全体が、より明るく楽しい学校になって行くと思うので、頑張っていきましょうと言うこと。

2つ目は、友達を今以上に大切にすること。東野幌小学校には、いじめなどは、無いけど悪ふざけやカラカイのようなものはあると思うので、気をつけて行かなければならないこと。自分の力を最大限発揮するためにも、安心して、仲間と協力しあえる環境づくりを進めることが大切だと思って話をさせて頂きました。

2期がスタートし、各学年で旅行的な行事等が計画されており、意見を言ったり、仲間と協力する場面が多く出てくると思われます。2つの取組を意識させていく中で、しっかりとしたまとめができるように、指導にあたって行きたいと考えていますので、ご家庭からのご協力もよろしくお願いいたします。

3 たくさんの思い出を持って、クラスに集まった子ども達の様子

 

夏休み最終日、ラジオ体操も無事終了!

1  東野幌町内会・東野幌団地合同のラジオ体操最終日の様子

25日間の夏休み期間中、実施されていたラジオ体操が、16日(火)の朝、東野幌町内会の取組を持って無事に終了することができました。

各自治体によって終了日が異なりましたが、どの町内会の子どもたちもスタート時と比較して大幅に人数が変わることなく、最後までやり遂げることができていました。終了後には、子どもたちに頑張ったご褒美として、お菓子などの記念品が配られていましたが、やり遂げた達成感を伺うことができました。

休み中、生活のリズムが狂いがちな子どもたちの生活を、整えやすくするために毎日忙しい中、準備を進めて頂いた各自治会の方々には、本当に感謝の気持ちで一杯です。簡単な言葉でしか、お礼を申し上げられませんが、誠にありがとうございました。

3

 あさひが丘のラジオ体操最終日の子どもたちの様子

2  野幌東町内会・事業団地合同、ラジオ体操最終日の子ども達の様子

夜間パトロールの実施について

1

 東野幌町自治会館前で、自治会の方と一緒に写真に写るボランティアの方々

8月2日(火)の晩に、東野幌町自治会との3回目となる合同夜間パトロールが実施されました。

この日参加して頂いたのは、PTA会長、副会長を含めて6人による大人数での夜間パトロールとなりました。当初の参加予定は3名だったので、残りの3名に関しては後から追加として参加して頂いた人達となります。

夜間パトロールが始まってから、PTA会長が先日に結成された「親父の会」の方々に、声かけを行ったところ、さらにボランティアの輪が広がり、参加して頂いている形となっています。自治会の方からも「大勢の人に一緒に回ってもらうと心強いね!」と、言って頂くなど、歓迎の言葉を頂きました。

通常の日には、自治会の方々が3名で回って頂いていますが、実際の夜間パトロールでは、不審者が現れるところは、メインストリートではなく、該当の殆どない暗い脇道や、目立たない建物の物陰なので、巡回のコースもおのずとそういった場所になるため、万が一の場合、少人数では対応も厳しくなってきます。

ボランティアでの参加は、限られた日で行っていますが、東野幌町自治会では、夏休み期間中、毎日夜間パトロールをやって頂いており、本当に頭の下がる思いです。

 

東野幌小、親父の会の結団式の実施について

7

 懇親会で、会長を中心に真剣に討議する「親父の会」の様子

7月30日(土)に、東野幌小学校「親父の会」の第1回目となる懇親会が行われました。

親父の会の親睦を深めるためと、8月27日に実施される「ふれあい祭り」での企画検討を目的に実施された第1回目の懇親会には、11名の方の参加があり、非常に盛り上がる中で、内容ある深い交流を持つことができました。

今回の話し合いで目玉となった「ふれあい祭り」の企画の詳細については、後日、「親父の会通信」(仮名)にて発信していく予定ですが、子どもたちに「お買い物体験(低学年)」をさせることを目的として、「焼き鳥」販売を計画して行くということになりました。

準備等で、まだ決めていかなければならない点は残っていますが、「とにかく初めの一歩を踏み出して行きたい!」との、会長の力強い宣言もあり、親父の会の取組はスタートを切っていくことになりましたが、お母さん方の応援なくしては、進めていけないところもあると思いますので、是非、温かい目で見守って頂けたらと考えていますので、よろしくお願いいたします。

あけぼの町内会のお祭りへの参加について

4

 お祭りで盆踊りに参加する子ども達の様子

7月30日(土)に、あけぼの町内会でお祭りが実施され、ご招待を受ける中で参加させて頂いてきました。

あけぼの町内会のお祭りでは、地域の子どもたちを楽しませることを目的に、早い段階から飲食カーナーやゲームコーナー、くじ引きコーナーなど、役員の方が準備を進めており、暖かみのあるお祭りが開催されていました。

1  ゲームコーナーで射的を楽しむ子どもたちの様子

お祭りでは、子どもたちもスタッフとしてお手伝いする場面も設定されており、くじ引きコーナーなどで、一生懸命に頑張っている様子も伺えました。

2  くじ引きコーナーで、お手伝いをする子どもたちの様子

途中、自分自身もスイカの種とばし大会や抽選会にも参加させて頂きましたが、楽しいイベントに盛り上がり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。今回は本当に参加するだけで、何も協力することはできませんでしたが、ご招待ありがとうございました。3 お祭りでのイベント、スイカ種とばしに参加する子どもたちの様子

 

 

事業団自治会と合同で夜間パトロールを実施

6

  夜間パトロールに参加して頂いた自治会の方とボランティアの方

7月29日(金)の夜間パトロールは、事業団自治会との合同で行われたパトロールとなりました。

夏休みに入ってこの日まで、28日の夜間パトロールは雨天のため中止となりましたが、2度実施されていた夜間パトロールは東野幌町内会の自治会と合同で実施させて頂いていましたが、この日は初めての事業団自治会との合同夜間パトロールとなりました。

この日の保護者の方のボランティアによる参加は、何と!過去最高の5人もの方に集まっていただき、自治会の方2名と自分を合わせて、8人での心強い夜間パトロールとなりました。

東野幌地区では、見ず知らずの人に声をかけられる等の情報も入っており、この日は人が立ち入らないような林の中なども念入りに行われる夜間パトロールとなりました。

事業団自治会との合流夜間パトロールは、この後も2回予定されていますが、力を合わせて実施していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

飛鳥山公園で行われた全国ラジオ体操への参加について

2

NHK全国ラジオ体操で、集まった江別市民に向け三好昇市長が挨拶する様子

8月1日(月)に、朝の全国ラジオ体操が江別市の飛鳥山公園で実施されました。

霧雨の降る中での実施となりましたが、江別市内の市民が1,000人以上集まってのラジオ体操となりました。東野幌地区のラジオ体操もこの日は、飛鳥山公園に集結する地区が多く、会場にはたくさんの子どもたちや保護者の方が集まっていました。

6:30からの本番に向けて、ラジオ体操は、6:00より三好昇市長や高橋はるみ北海道知事の挨拶からスタートし、本番でのポイントとなるラジオ体操の歌や声だし、拍手、動きなどについてのリハーサルなどが行われていました。

1

 江別市での全国ラジオ体操の開催にあたって、祝辞を述べる高橋はるみ北海道知事

3 一斉にラジオ体操をする1、000人の江別市民の様子

5 飛鳥山公園に集まった1000人を越える江別市民の様子

本番では、1,000人以上の市民が、一斉にラジオ体操の歌をうたい、体操をする様はまさに壮観で、少し早起きして眠たさもありましたが、夏休みの思い出となる貴重なイベントとなりました。

これから8月に入り、夏休み中盤をこれからむかえていきますが、健康維持と規則正しい生活リズムを作っていく上で、子どもたちが明日からのラジオ体操をまた引き続き頑張ってくれると良いなと、今日のイベントに参加しながら願っていました。