日別アーカイブ: 2016年12月16日

租税教室の実施について

1

 租税教室で、税金について学ぶ6年生の様子

16日(金)の3時間目に6年生の社会で、札幌の税理士星加さんを講師に招いての租税教室の学習が実施されました。

授業では、税金の目的や、集められた税金がどんなことに使われているのか、アニメーションなども利用して、わかりやすく教えて頂きました。

また、集められた税金が、小学生が学校に通うために、実際どれぐらいかかっているのか具体的に教えてもらう中で、税金の大切さについて気づかせてもらいました。

税金の種類や集め方、日本の税金に関する課題点なども、授業の後半では教えて頂き、税金に対する意識が高まる貴重な授業となっていました。

学力向上に向けた校内授業交流の実施について

1     授業交流で指導方法について研修を深める先生たちの様子

16日(金)の1,2時間目に、2年生と4年生の算数の時間に、学力向上に向けた指導力向上を目的とした授業交流が実施されました。

2年生の算数では、九九の学習の延長として、9の段以上のかけ算の考え方を広げさせる課題で、4年生の算数では、伴って変化する2つの数量の関係を、図や表から考え、式に表す課題で、授業交流が進められました。

14日に行われた校内研究の取組が生かされ、子どもたちの考えを広げさせたり、深めさせる相談活動が、今回も取り入れられた授業が展開され、効果的に学習が進められていました。

2 相談活動で、考えを広げ、深める子どもたちの様子

6 相談活動で自信をつけ、全体の場で発表する子どもたちの様子

また、今回の交流の中では、子どもたちに考えさせるためのヒントとなる資料や、話し合いの進め方のルールが、いつでも確認できるように目にとまるところへ意識的に掲示されており、教室環境を整えていくことが、大切な授業に繋がり、教育効果を高めていることを確認できる、非常に参考となる交流となりました。

3

4 相談活動のヒントや話し合いのルールについて掲示されている2年生の教室の様子

更に、高学年の授業になってくると、内容が難しくなってくるため、授業以外の時間でのふり返り学習が大切になってきますが、このふり返り学習の時に大切になってくるのが、ノート指導であり、しっかりとしたノートを取らせるためには、授業での板書が重要になってきます。何を課題に取り組んだのかや、課題を解決するための手立てをどうまとめたのかは、もちろんですが、考え方のヒントや、授業の流れがわかるポイント掲示も計画的に入れていかなければなりません。今日の4年生の算数の授業では、そういった点からも意識化された非常にまとまった板書がされていました。

5 ふり返り学習を意識した計画的な板書

今学期の授業交流は、今日でまとめとなりましたが、今学期の研究のまとめをこれから進め、4期の授業に生かしていきたいと思っています。

いよいよ明日は、スキー交換会の実施について

明日17日(土)、親父の会が企画するスキー交換会がいよいよ実施されます。

初めての取組となるため、不安なところもありますが、この交換会に向けて万全の準備を進めてきただけに、多くの方のご参加頂けたらと考えています。

交換会場については、旧校舎2Fの大会議室にて、9:00~開始する予定ですが、会場への出入り口を、旧校舎の生徒玄関を解放し、対応していきますので、お間違いのないようご確認をお願いいたします。

初めて実施される交換会の様子を、多くの方に見て頂けたらと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。