年別アーカイブ: 2016年

土曜広場のつどいについて

26日(土)に、野幌公民館において、今年度市内の各学校で行われた土曜広場のまとめとなる集いが行われました。

取組のまとめとして野幌公民館で行われた集いでは、各校で組んだ手芸などの作品が持ち寄られ、公民館のギャラリィーに展示され紹介されていたり、長年にわたって講座の講師をして頂いた先生方を表彰する取組が持たれていました。

また、躍りは今年の取組の成果としてステージで発表されたり、茶道は特設の茶室が設けられる中で、お手前を披露する場面が見られました。

土曜広場では、普段学校ではなかなか習うことのできない伝統的な文化や、年代を越えた貴重な交流など、活動を通して子どもたちは学ぶことができました。サポート頂いた講師の先生方や、運営にあたって頂いたスタッフの方々に、お礼申し上げます。今年一年間誠にありがとうございました。

 

学習発表会の写真掲示について

24日(木)から、1Fの音楽室前の廊下に、学習発表会の写真が掲示されました。

学習発表会の時の生き生きとした子どもたちの様子が、しっかり写し出されています。来週から個人懇談が始まりますが、来校されたおりには是非ご覧頂けたらと思います。

尚、掲示されている写真につきましては、ご希望の写真がある場合、お子様を通じて各担任に申し込みになりますので、お手数ですがよろしくお願いいたします。

DSCN4577[1]

 音楽室前の廊下に掲示された学習発表会の写真

ワクワクフェスティバルの実施について

4

 ゲームコーナーの前で順番を待っている子どもたちも笑顔が一杯!

25日(金)に、子どもたちが楽しみにしていたワクワクフェスティバルが実施されました。

ワクワクフェスティバルは、どもたちの自主的な活動を目的に、企画から運営まで全て子どもたちが、自らの手で進める名物行事と定着しているものですが、今日の取組でもゲームに参加している子どもたちはもちろんのこと、運営に回っているこどもたちにも、笑顔が一杯はじける取組となりました。

3

 スタート前の各教室では、楽しそうに準備する子どもたちの笑顔が一杯!

5 コーナーの受付なども子どもたちが全て運営

3年生以上の学年とつくし学級が、クラスの持ち味を生かした企画で、ゲームコーナーを運営し、他の学年をもてなす企画(お店を出している学年は交代制で運営)ですが、教室に巨大迷路を作ったり、大がかりなゲームコーナーを作ったりとアイデア一杯の取組となりました。

2 体育館に設置された巨大ボーリングゲーム

また、この行事には、たくさんの保護者の方や、保育園の子どもたちも遊びに来てもらうことができ、お祭りの雰囲気を盛り上げるのに、ひとやくかっていただきました。ご協力誠にありがとうございました。

1 あかしや保育園からもたくさん遊びに来てくれました

明日は、いよいよワクワクフェスティバル!

1

 代表委員が作り、生徒玄関に飾られたワクワクフェスティバルのテーマ看板

明日25日(金)は、いよいよワクワクフェスティバルが開催されます。

子どもたちも非常に楽しみにしている企画で、3年生以上の各クラスでは、今日も明日のコーナーの開店に向けて準備を頑張っていました。

また、企画の実行委員として、代表委員が各クラスの調整を行うなど、フェスティバルに向けた全体的な準備を進めてくれてきましたが、今日は生徒玄関に、大会のテーマ看板を完成させて展示してくれました。

明日のフェスティバルには、保護者の方の一般参加もできますので、多くの方が学校に足を運んで、子どもたちの様子を見ていただけたらと考えていますので、よろしくお願いいたします。

ワクワクフェスティバルに向けた、全校集会の実施について

1   ポスターを使って、クラスのコーナーを紹介する5年生の様子

22日(火)の1時間目に、25日に実施されるワクワクフェスティバルに向けた全校集会が実施されました。

集会では、今回のフェスティバルで出店する3年生以上の学級が、それぞれの店で実施する内容についてPRする取組がもたれました。

発表では、緊張する様子も見られましたが、説明にコントや、歌を取り入れるなど、クラスの特徴を生かした紹介をしてくれて、本番への期待感が膨らむ取組になりました。

2 今流行PPAPの歌と踊りで、学級紹介する3年生の様子

本番に向け、準備の方も急ピッチで進めていますが、学年の枠を超えて子どもたちが、楽しい交流ができるようにサポートしていきたいと思います。

3 司会進行の書記局もいたについてきました

今年度の土曜広場が終了!

1

茶道:最後の活動を頑張る子どもたちの様子

19日(土)に、今年最後の土曜広場の取組が実施されました。

6月から開校された土曜広場も半年が過ぎ、本日の取組をもって今年度の閉校を迎える時期となりました。

この間、各講座の講師の先生をはじめ、運営委員の方々には、小中学生のために、普段の学校教育で学ぶことの少ない伝統的な文化や遊びを、体験を通して身に着けさていただく機会を設けて頂いたことに、お礼申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

積極的な活動を通して、子どもたちは人とのふれあいの中でつながりや、コミュニケーション能力を強めることもできたのではないかと思っています。

今年度の活動は、今日で終わりとなりますが、次年度もこの活動が、さらに活性化するように学校としても働きかけて参りたいと思いますので、各講座の講師先生、運営委員の方々におかれましても、次年度以降もご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

昼読みボランティア活動の実施について

1 2

 読み聞かせ(上)と、クイズコーナー(下)で楽しむ子どもたちの様子

17日(木)のお昼休みに、読みっきぃーボランティアの方々に来校して頂く中で、絵本の昼読み活動をして頂きました。

今回は、「うそ」、「だるまさん2」の二つの本を紹介して頂きましたが、メインの読み聞かせとなった「うそ」の絵本では、本当はうそをついてはダメだけど、悪いうそだけではなく、相手のことを考えて優しいうそをつくこともあるなど、色々なうそがあることを絵本を通じて紹介してもらうことなりました。

また、今回の本の読み聞かせボランティアに先立ち、なぞなぞを出してもらうコーナーも用意してもらい、楽しい時間と合わせて頭の体操もできる時間を、提供してもらいました。

親父の会、定例会の実施について

3 夜の9時過ぎまで真剣に話し合いを進める親父の会の様

16日(水)の夜に、月に一度実施されることとなった第1回目の親父の会定例会が実施されました。

今回の親父の会の話し合いでは、企画第2弾についての話し合いがもたれ、具体的には、12月にスキー交換ができないかについての話し合いが進められました。

毎年実施されるスキー学習で、必要となるスキー用品ですが、子どもたちの成長に合わせて用意しなければならないため、すぐに新しいものを用意しなければならないとのことで、そのニィーズに応える企画として話し合いが進められました。

昨日の話し合いでは、実施時期やスキー用品の募集期間の設定、スキー交換を行っていく植えでの留意点などの確認等、かなり煮詰められた話し合いとなりました。

今のところの予定では12月中旬頃にスキーの交換会を企画し、1月から始まるスキー学習に間に合うように進めていくということで、話し合いがまとめられました。詳しい取組については後日、プリントを配布する中で、お知らせして行くことになりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

第4回PTA役員会の実施について

2

 議案について話し合いを進めるPTA役員会の様子

16日(水)の夜に、4回目となるPTA役員会が実施されました。

今回の役員会の内容については、研修旅行とPTA研修会についての話し合いがもたれました。研修旅行については、季節的なものもあり、具体的な話し合いにはなかなかまとまりませんでしたが、PTA研修会については、2月頃に講師の先生をお招きする中で、学習会的な講演会を企画していく方向性が決まりました。

また、次年度のPTA役員選考についての日程的な流れも話し合いの中で確認され、来年度に向けた準備も少しずつですが、スタートしていく会議となりました。

昨晩は遅くからの会議となり、参加頂いた役員の方には、ご迷惑をおかけしてしまいましたが、おかげさまをもちまして、滞りなく会議を進めることができました。ご協力、誠にありがとうございました。

地域保全に関する代表者会議の実施について

1

 第2回地域保全に関する代表者会議の様子

11月16日(水)に、前期の取組を振り返り、成果や課題を反省し、後期の活動につなげるための地域保全に関する第2回目の代表者会議が行われました。

今回の話し合いでは成果として、各地区の活動計画が順調に進められており、大きな事故などを未然に防ぐことができたことや、各地区の活動を交流することで、お互いの活動が見え、連携が図りやすかったこと等が、上げられていました。

、今後の課題点に関しては、暴風雪などに寄る臨休時の連絡体制の確認や、積雪による通学路の安全の確保等を、どう進めていくかが上げられていました。詳細につきましては、今月21日に発行される「ふくろう便り9号」にてまとめてご案内いたしますので、ご確認いただきますようお願いします。

これからの季節、子どもたちの登下校の安全確保については、積雪や気温などによる厳しい状況が想定されますが、地域と連携を図りながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

校外班集会の実施について

5

 通学路での安全の確保を、全校集会で説明する様子

16日(水)の5時間目に、今年2度目となる校外班集会が実施されました。

今回の校外班集会は、冬場の一斉集団下校訓練で、吹雪などで通学路が危険な状況におかれている状況を想定し、教職員が引率して安全確保しながら下校する訓練が行われました。

また、下校訓練に先立ち、全体集会の中では、雪道での安全確保のために、気をつけなければならない日常の注意点などについても取り上げられ、これからの通学における意識を高めるための集会ともなりました。

4 ふくろうの会の方にも見守り活動をしてもらいました

DSCN4451 集団下校の時に青パトにも協力して頂きました

例年になく、寒さが厳しい日が続いていますが、夏場に比べ、数段と危険性が高まる冬場の通学路になりますが、連携を取りながら安全対策を進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2年生で、朝運動プログラム授業の実施について

1   「紙ボールde花火」で、ボール投げ運動に取り組む子どもたち

16日(水)の3時間目に、2年生で今年2回目となる朝運動プログラムの授業が実施されました。

この取組は、江別市教育委員会が主催となり、北翔大学から講師の先生をお招きし、子どもたちが遊びを通して、運動機能を高められるように工夫された授業を紹介してもらうもので、春の取組についで2回目の実施となりました。

今日の取組で紹介して頂いたのは、「紙ボールde花火」、「ぐるぐるオセロ」、「カンガルーの郵便屋さん」等の遊びで、遊びの中から走りで持久力の向上や、跳躍による瞬発力を補強する運動に加え、瞬時に判断して行動する対応力を身に付ける学習をさせて頂きました。3

  「カンガルーの郵便屋さん」で跳躍運動をする子どもたちの様子

2  「ぐるぐるオセロ」で、持久力と判断力を高める取り組みに挑戦

1時間の取組でしたが、子どもたちは汗一杯になるほど一生懸命に取組、楽しい時間を過ごすことができました。

4年生で、協働を知ってもらう啓発事業学習の実施について

1 協働について市民課の方に説明してもらう4年生の様子

16日(水)の朝学習の時間に、4年生の学年で「協働を知ってもらう啓発事業」についての学習が実施されました。

この事業は、江別市の市民生活課から講師の先生に来てもらい、「協働の大切さ」について教えて頂くミニ学習ですが、江別市内の小学校全てで、実施されているものです。

学習の目的は、子どもたちの住んでいる江別市が、もっと住みよい町になるために、市民一人一人(子どもたちも)ができることを考え、勇気をもって実践していけるように、啓発する学習で、4年生の子たちは真剣に説明を聞き、奉仕作業などについて関心を高めることができていたようでした。

市民課の方々にはお忙しい中、ご対応頂き、誠にありがとうございました。

ワクワクフェスティバルに向けて、代表者会議の実施!

1 ワクワクフェスティバルに向けての代表者会議の様子

14日(月)のお昼休みに、11月25日(金)に行われるワクワクフェスティバルに向けて、第2回目の代表者会議が実施されました。

今日の代表者会議では、ワクワクフェスティバルのテーマと、フェスティバルで使う通過の単位を決める話し合いがもたれました。

その結果、今回のワクワクフェスティバルのテーマは、「勉強さようなら、楽しいお店の開店屋で~!!」と、通貨の単位が「ギガ」に、決定しました。

次回の代表者会議では、活動場所の割り振りや使うもの確認等が行われる予定で、ワクワクフェスティバルに向けた準備が着々と進んでいる状況です。

読書月間のスタートについて

2

朝読書に集中して取り組む6年生の様子

11月14日(月)~12月9日(金)迄の一ヶ月にわたっての読書月間がスタートしました。

朝読書を中心に、子どもたちの読書活動を強化したり、友達に読んで欲しい本をカードで紹介するなど、活動の活性化を図っていく月間になります。

また、読書月間中に読む本の冊数や内容などの目標を持たせ、読書カードに記録させたり、特別企画として担任の先生や他の先生、図書局員による読み聞かせ等も期間中に実施していく予定です。

1 1年生も読書活動、一生懸命取り組んでいました