26日(土)に、野幌公民館において、今年度市内の各学校で行われた土曜広場のまとめとなる集いが行われました。
取組のまとめとして野幌公民館で行われた集いでは、各校で組んだ手芸などの作品が持ち寄られ、公民館のギャラリィーに展示され紹介されていたり、長年にわたって講座の講師をして頂いた先生方を表彰する取組が持たれていました。
また、躍りは今年の取組の成果としてステージで発表されたり、茶道は特設の茶室が設けられる中で、お手前を披露する場面が見られました。
土曜広場では、普段学校ではなかなか習うことのできない伝統的な文化や、年代を越えた貴重な交流など、活動を通して子どもたちは学ぶことができました。サポート頂いた講師の先生方や、運営にあたって頂いたスタッフの方々に、お礼申し上げます。今年一年間誠にありがとうございました。
![DSCN4577[1]](https://blog.webone.ne.jp/higasinos/files/2016/11/DSCN45771-300x225.jpg)


コーナーの受付なども子どもたちが全て運営
体育館に設置された巨大ボーリングゲーム
あかしや保育園からもたくさん遊びに来てくれました
ポスターを使って、クラスのコーナーを紹介する5年生の様子
今流行PPAPの歌と踊りで、学級紹介する3年生の様子
司会進行の書記局もいたについてきました

夜の9時過ぎまで真剣に話し合いを進める親父の会の様子


ふくろうの会の方にも見守り活動をしてもらいました
集団下校の時に青パトにも協力して頂きました
「紙ボールde花火」で、ボール投げ運動に取り組む子どもたち
「ぐるぐるオセロ」で、持久力と判断力を高める取り組みに挑戦
協働について市民課の方に説明してもらう4年生の様子
ワクワクフェスティバルに向けての代表者会議の様子
1年生も読書活動、一生懸命取り組んでいました