月別アーカイブ: 2017年1月

6年生でキャリア学習の実施について

   園児と一緒になってホール遊びをする6年生の様子

31日(火)の2、3時間目に、昨日に引き続き6年生の学年で、キャリア体験学習が実施されました。

今日のキャリア体験学習も、学校の近くにあるあかしや保育園に行き、保育士の体験をしてくる学習でしたが、2組が1組と入れ替わっての学習となりました。

あかしや保育園では、年齢別の5つのグループ(年少、年中、年長など)に別れて、保育士さんの仕事について体験 をさせて頂きました。あいにくの天気だったので今日は外遊びはありませんでしたがホール遊びや、本の読み聞かせ、コマ回し、ブロックの組み立てなど、保育士さんのお仕事のお手伝いをしながら、貴重な体験をさせて頂きました。

 絵本の読み聞かせに一緒に参加する6年生の様子

 コマ回しは、逆に園児にコツを教えてもらいました

 ブロック遊びのお手伝いをする6年生の様子

今回の体験学習は、働くことの目的やその役割について関心を高め、自分の将来を意識していく学習となりましたが、これからは自分の特性を知り、それを活かしながら、力を伸ばしていく学習になっていきます。中学校では、さらに一歩進んだ学びができることを期待していきたいです。

最後に、今回の体験学習にご協力頂いた、あかしや保育園の方々に、感謝の言葉をこの場をお借りして申し上げたいと思います。ご協力ありがとうございました。

 

3,5年生がスキー学習に出発!

元気に、スキー学習に向かう5年生の様子

31日(火)朝、3年生と5年生が岩見沢の萩の市民スキー場で行われるスキー学習にむけて出発していきました。

朝の気温は昨日と比べると、少し寒さが緩むかたちとなりましたが、時折前が見えにくくなるような雪が降る中での出発となりました。

3、5年生のスキー学習は、2回目のまとめの学習となりますが、前回の学習で指導員の方からアドバイスで手応えをつかんだ子が多く、今回の滑りを楽しみに、元気よく出発していく様子が伺えました。

今日の岩見沢の天気は、曇りのち時々雪予報が出ており、前回のように風もなく、青空に恵まれる最高のコンディションとはいかないまでも、できるだけ良い条件の中で、スキーを楽しんできてくれればと願っています。

本日の学校への帰校の予定は、15:10分に学校に帰ってくる予定です。

6年生で、キャリア体験学習の実施について

 保育園児と雪遊びする6年生の様子

30日(月)の2、3時間目に、6年生の学年で、キャリア体験学習が実施されました。

今回のキャリア体験学習(職業体験学習)は、学校の近くにあるあかしや保育園に行き、保育士の体験をしてくる学習が実施されました。

キャリア体験学習は、色々な職業の事業所に訪問し、実際にその職業を体験させていただく中で、仕事に対してのイメージやその大切さについて学んでくる学習になります。今回のあかしや保育園では、年齢別の5つのグループ(年少、年中、年長など)に別れて、保育士さんの仕事について体験 をさせて頂いてきました。

 園児に、絵本の読み聞かせをする6年生の様子

体験した内容は、本の読み聞かせや、外に出ての雪遊び、中遊びの補助などを、説明を受けながら体験させて頂いてきました。短い時間での体験でしたが、6年生とっては、その仕事の大変さや、役割について、学ぶことができ、貴重な体験をして帰ってくることができました。

今日は6年1組が体験学習してきましたが、明日は、6年2組が、同じ日程で体験学習をさせていただく予定です 。あかしや保育園さんにはご迷惑をおかけしますが、明日もよろしくお願いします。

 体験学習の感想と御礼を述べる6年生の様子

朝の読み聞かせの実施について

  朝読みの後、図書室で掲示物の装飾を作るボランティアの方々の様子

30日(月)の朝に、読みっきーのボランティアによる読み聞かせが実施されました。

1週間のスタート、今日は月曜日の朝でしたが、読み聞かせ活動で、落ち着いた雰囲気でのスタートを切ることができました。

子どもたちに少しでも良い本を紹介しようと、担当のボランティアの方は、試行錯誤の中で本の用意をして頂いています。本の紹介時間が10分程度と、短いために大作はなかなか紹介できないんですが、本の概要などを紹介するなど、毎回工夫を凝らして進めてくれており、本当に感謝の気持ちで一杯です。

 図書室前に飾られた、カレンダー装飾(2月は節分をモチーフ)の様子

また、今日は月末の取組だったため、朝読みの後は、図書室の装飾活動もして頂きました。2月は、節分があるため、「豆まき」を意識した装飾や、春を意識した「菜の花」のの新しい装飾も作成して頂きました。本に親しみやすい環境を作り出すことも、本好きにするためには、重要な活動になってきます。時間をかけて作業をして頂いたボランティアの方々、本当にありがとうございました。

活動を通して、少しでも子どもたちが本に関心を持ち、本を読むことが好きになってくれればと願っています。今年の取組も残り僅かとなってきましたが、これからもよろしくお願いします。

1年生のスキー学習の様子について

   先生の指導を受けながら、築山を横歩きで上手に登る1年生の様子

今週24日(火)に、外でスキーを滑る初体験学習から、今日は2度目の外でのスキー学習となりました。

 スキーをつけて歩きの練習をする1年生の様子

体験学習の内容は、坂道を横歩きで登訓練と、スキーをの字にしてスピードをコントロールしながら滑る訓練中心の学習となりました。レベルに合わせて、2つのグループに分けて学習は進められていましたが、見ていて感じたのが、「みんなチャレンジャー」だったこと。

 斜面を怖がらないで、思い切りよく滑る1年生の様子

腰は引けるもののみんな怖がらないで、全員が築山から滑り降りることができていたのです。自分は、スキーを始めた頃、止まり方が上手くできなかったので、なかなか滑り出すことがでず、山の上で固まっていたことを思い出しました。

そういったことからも、1年生は、思い切りが良いので、すぐに上達するのではないかと、強く感想を持った学習となりました。

一斉下校指導と、明日の登下校時の対応について

一斉下校訓練で帰宅する子どもたちの様子

25日(水)に、暴風雪などの災害を想定した全校児童の一斉下校訓練を実施しました。

この時期、心配な悪天候時の時の下校訓練て一斉下校の訓練を行いましたが、基本的には安全を確保するために、天候が荒れ出す前に、同じ方面の児童を教職員が誘導して帰宅させる訓練をしました。いつもは、友達と遊びながらゆっくりと帰る子どもたちですが、この日は、あっという間に学校から見えなくなってしまう素早い行動を取ることができていました。

今週に入って、厳しい寒さや不安定な天候が続いており、明日の天候も急激に気温が上がるなど、荒れ模様になる予想がされています。4年生と6年生のスキー学習も2回目が予定されていましたが、スキー場から連絡があり、リフトが動かないとのことで、2月14日(火)の予備日に延期となることになりました。

また、明日スキー学習のない他の学年も、登下校時は天候が悪そうなので、充分に気をつけさせて動かさなければなりません。緊急の場合は連絡網や一斉メール送信などで、お知らせいたしますので、対応についてよろしくお願いいたします。

昼の読み聞かせの実施について

 昼の読み聞かせで、真剣にお話しを聞く子どもたちの様子

25日(水)の昼休みに、読み聞かせボランティア「読みっきぃー」による昼の読み聞かせが行われました。

今日紹介してもらったのは、「十二支の小話」と「地獄のそうべい」という絵本で、落語の題材になっているお話しでした。年が明けて初回となった読み聞かせだったため、干支を意識するのに「十二支の小話」は、タイムリーな絵本紹介で、子どもたちも真剣に聞き入っていました。

また、落語繋がりで紹介された「地獄のそうべい」も、タイトルとは裏腹に、乗りの良い軽快なお話しで、子どもたちも楽しく聞かせももらうことができました。

次回の読み聞かせは、30日(月)の朝に実施される予定です。是非、楽しみにしていて欲しいと思います。

3,5年生でスキー学習の実施について

    講師の先生から指導を受ける子どもたちの様子

24日(火)に、3年生と5年生が、スキー学習で岩見沢市の萩の市民スキー場にいってきました。

 出発前、元気にスキーをバスに積み込む子ども達の様子

本日の江別市の朝の最低気温は、今季最低気温の-20℃と、強烈な寒さを記録する中での授業となりましたが、スキー場に行ってみると意外にも日差しが暖かく、風もない絶好のコンディションの中での実施となりました。

前回の4年生や6年生と同じく、レベル毎にグループ分けされて、講師の先生に指導してもらいながらの授業となりましたが、3年生の中には、リフトに初めて乗る子が何人かいて、ドキドキしながらのリフトデビューとなりました。

 ドキドキしながら人生初のリフト体験に挑戦する子どもたちの様子

 

全体的に様子を見ていると、はじめは怖がっていた子も吸収力がすごく、滑る毎に上達する姿が見られました。また、帰る時間になると、「もっと滑りたい。」と口にする子が多く見られ、その様子からも子どもたちが、楽しい時間を過ごすことができたと実感できるスキー学習となりました。

 滑る毎に、どんどん上達することができました!

 お弁当の時間も、楽しみな時間!運動した分たくさん食べていました。

今週の27日(金)には、4、6年生が、3、5年生は、来週の31日(火)に、2度目のスキー学習が行われる予定になっています。次回も、良い天気の中で実施できるとことを願っています。

1年生:冬遊び体験の実施について

冬遊び体験学習で、ソリ滑りを楽しむ1年生の様子

20日(金)の1,2時間目に、1年生で冬遊び体験学習が実施されました。

今日の体験学習では、校区にあるさくら公園に出向き、そり遊びを中心にかまくら作りや雪だるま作りに挑戦してきました。

ソリ滑りでは、「どんな滑り方をすると一番良く滑ることができるのか」、先生に言われたことをきちんと守りながら、色々と試しながら取り組む子どもたちの様子が伺えました。また、かまくら作りや雪だるま作りは気温が低く、雪がなかなかくっつかなかったので、上手くいきませんでしたが、雪のかたまりを運んで形を作ったり、壁を作って部屋を作る様子も伺えました。

大寒と言うことで、非常に気温が低い中での活動となりましたが、子どもたちは夢中になって取り組んでおり、まったく寒さを感じないような活発な取組を持つことができていました。

4,6年生、スキー学習に出発!

元気にバスに乗り込みスキー学習に出発する4年生と6年生の様子

20日(金)に、4年生と6年生が岩見沢市の萩の市民スキー場で行われるスキー学習が実施されました。

本日の朝の気温は、-14℃と身の引き締まるような寒さでしたが、楽しみにしていたスキー学習に4年生と6年生は、元気よく出発して行きました。3年生以上の学年が2回にわたって実施される学習では、個々のレベルに合わせてグループ分けがされ、少人数で指導員の方にサポートして頂く中で、本格的に実技指導してもらえる学習になります。

今日の日中の最高気温が-2℃と、真冬日の予想がされていましたが、天気は晴れの予想で、寒いものの比較的コンディションの良い中での実施となりました。

 

「親父の会」の定例会の実施について

18日(水)の夜に、今年のスタートとなる親父の会定例会が行われました。

今回の話し合いの内容は、昨年末に行われたスキー交換会の反省と、この冬の間にできるイベントについての話し合いが中心になりました。今回の話し合いの結果、校舎前の一角を利用して子どもたちや地域の人に楽しんでもらうために、雪像作りやアイスキャンドル作りができないかということで話し合いの方向がまとまって行きました。

雪像作りやアイスキャンドル作りの知識があまりないので、どのように進めて行くか次回の相談までに考えをしぼっていくことになりました。2月中旬を目処に取り組んで行くこととなりましたが、また色々とご苦労をおかけしますがよろしくお願いします。

1年生とつくし学級、初のスキー学習の実施について

18日(水)の3,4時間目に、昨日の6,4年生に続き、1年生とつくし学級で初めてのスキー学習が行われました。

 スキーを装着する練習に励む1年生の様子

1年生のスキー学習は、体育館でスキー靴を履いたり、スキー板を装着する練習を中心に学習が進められました。はじめは、スキー靴を履いたり、スキーを装着したりするのに、ほぼ1時間いっぱいかかっていましたが、最後の練習では準備から片付けまで13分程度で終えることできるように上達していました。

 坂を上る練習に励むつくし学級の子どもたちの様子

また、つくし学級は外に出て実践練習となりましたが、板の感覚をつかむために歩く練習や、坂を上る練習を中心に学習が進められていました。つくし学級では、学年差があるのでスキーのレベルも様々で、担当の先生方がマンツーマン状態で、個別に合わせた指導にあたってくれていました。

1年生の次回の学習は、いよいよ外に出ての実践練習になりますが、今日の集中して取り組んでいる様子から、きっとすぐに感覚をつかんでくれるのではないかと、楽しみにしています。

スキー学習の実施について

  築山でターン練習する6年生の様子

新学期スタート2日目となる17日(火)から、いよいよスキー学習が始まりました。

本日取り組んだのは、1,2時間目に6年生、3,4時間目には4年生がスキー学習にトライしました。

冬休み中に、各家庭で事前練習していた子どもたちも多く、スムーズな動きで授業に臨むことができていましたが、中には今シーズン初めて挑戦する子もいて、慎重に滑る姿も見られました。 

 平地を歩きながら、スキー板の重心移動を確認する子どもたちの様子

初めての授業となった今日は、スキー板や滑りになれることや、スキー板に重心をしっかり乗せる動きを中心に学習が進められていました。

今週の20日(金)には、4年生と6年生が、岩見沢の萩の山スキー場に行って、本格的なスキー学習を実施してくる予定になっています。当日は、お弁当などの準備もお願いするかたちになりお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

冬休み作品展の実施について

  図工室に展示された、各クラスから選抜された作品の様子

冬休みの作品展が、17日(火)からスタートしました。

展示会場は、各教室の前の廊下に展示していますが、各クラスから選抜された優秀作品については、2Fにある図工室にて、特別展示する形で紹介されています。

今回の作品は、冬場だけに毛糸を使った作品が多く、実用的なマフラや、ボンボンににしてカワイイキャラクターを作ったり、組み合わせてクッションを作ったりする手の込んだ作品作りが多く見られています。また、木材を切って本棚や椅子などを作る大がかりな作品も多く、見応えのある作品展になっています。

 図工室の壁に展示された、調べ学習でまとめた作品の様子

作品展は、来週の25日(水)迄、実施となります。期間中は自由に参観頂けますので、是非学校へ足を運んで頂けたらと考えていますので、よろしくお願いします。

 教室前廊下に展示された作品展示の様子

まとめの新学期がスタート!

                               休み明け集会で、4期の目標を話す代表児童の様子

16日(月)から、まとめの学期となる4期がいよいよスタートしました。

ここのところ寒い日が続いていましたが、16日の朝も幾分か寒さも和らぎましたが、寒さの厳しい中、冬休みの作品を両手に抱えての登校となりました。登校してくる子どもたちに声をかけると、笑顔一杯の返事が返ってきて、元気をもらえる朝となりました。

休み前にインフルエンザが流行りそうな兆しが見受けられましたが、今日の登校では、各学年殆ど欠席も見られず、落ち着いた中での登校となりました。

 登校し、各教室で朝の歌を元気よく歌う子どもたちの様子

全校揃っての休み明け集会が、2時間目に予定されていましたが、体育館がなかなか暖まらなかったために、4時間目に時間を変更して実施しましたが、それでも寒い中での休み明け集会となりました。

集会では、学年の代表者が、まとめの学期となる4期に向けての意気込みを発表する中で、次の学年に上がるための準備をしっかり進めて行きたいなどの声を聞くこともできました。

 集会で大縄跳びの表彰を受ける子どもたちの様子

また、3期の終わりに実施された大縄跳び大会の表彰式も、集会の中で保体委員会の進行で、表彰が行われました。

4期は非常に短い期間の取組となりますが、目標をしっかり立てさせる中で、次の学年に向けて充実した取組となるように、サポートにあたって行きたいと思いますので、よろしくお願いします。