月別アーカイブ: 2017年4月

1年生で、初めての体育の授業を実施!

   初めての体育でならぶ練習をする1年生の様子

18日(火)の3時間目に、1年生で初めての体育の授業が実施されました。

入学式以来、3つの学級が全員揃って、集まるのが初めてとなった体育の授業では、学年の先生の自己紹介が行われた後、列を揃える練習や、座って話しを聞く姿勢をつくる練習が行われていました。

動きがあるたびに、話し声がでてしまうため、注意を受けるところも見られましたが、体を温めるために取り組んだ、「ふえる鬼」、「手つなぎ鬼」では、事前にお話しされた注意点をしっかり守って取組を持つことができていました。

 手つなぎにで、一生懸命体を動かす1年生の様子

体を動かした分お腹がすいたのか、2日目の給食時間には、モリモリと食欲旺盛に給食を食べる姿が見られました。

 体育の授業の後、元気モリモリに給食を食べる1年生の様子

明日から家庭訪問の実施について

明日19日(水)から、各学年で家庭訪問がスタートします。

各家庭において、お忙しい中でお伺いするかたちとなりますが、今後の連携を強化するためにも、ご家庭での様子や、今後の支援をして行く上での配慮点などについて、確認をして行きたいと考えています。

また、クラス編成や担任がかわったクラスについては、学級の様子や担任の自己紹介など機会にもさせて頂きたいと考えています。

事前に、時間(15分(相談時間)+5分(移動時間))を調整してお伺いすることになっていますが、江別の道に慣れていない先生もいるため、多少時間の前後が出てくるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

明日は、各学年で学力テストを実施!

明日の18日(火)に、1年生を抜かした各学年で、学力調査が実施されます。

2年生~5年生まではNRT、6年生は全国学力・学習状況調査が行われますが、前年度までの学習の定着状況を確認する調査になります。実施後は、個別に学習の傾向などがまとめられ、2年~5年生のNRT検査は5月中頃、6年生の全国学力・学習状況調査は8月頃にお知らせして行くことになります。

学年便りなどで、事前の準備について連絡がされていたと思いますが、明日の対応について、よろしくお願いいたします。

児童委員会の実施について

 活動目標を決める代表委員会の様子

4月12日(木)に行われた第1回児童委員会に引き続き、第2回目となる児童委員会が、17日(月)の放課後に実施されました。

今日の児童委員会では、各委員会6年生の代表が意見を調整しながら、前期の活動目標と活動計画の立案が進められていました。今日決定した内容は、来週の24日(月)の朝会で、前期の活動計画として発表される予定ですが、合わせて12日に決定した各委員会の認証式も行われる予定です。

今日の活動の様子を見ていると、委員会毎に、楽しい企画などを立ててくれていましたが、前期の活動が自主的な活動となるようにサポートして行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

1年生!はじめての学校給食について

  初の給食体験となった1年生の様子

17日(月)、1年生にとって初めて4時間授業となったこの日、学校給食も初体験となりました。

初めての給食体験に、朝から1年生は、楽しみにしていましたが、うまく準備ができるか心配なところもありました。4時間が終わり、いよいよ給食の準備が始まりましたが、先生方の指示に従って初めてとは思えないほど、上手に準備することができていました。

 盛りつけも上手に頑張る1年生の様子

 盛りつけられた給食を、配膳する1年生の様子

今日の給食のメニューは、チキンクリームシチューにサラダスパゲティー、カレーコロッケ、ハンバーグパンでした。ハンバーグパンは袋に入っていましたが、あける時にとばしてしまう1年生が、例年見られるのですが、今日は誰一人とばすことなく、上手にあけて食べることができていました。

 給食を食べた後、後片付けもしっかり進める1年生の様子

食べている様子を見ていると食欲も旺盛で、「美味しい!」と、言いながらほとんどの子があまり残さないで、しっかり食べることができていました。また、食後の片付けもやり直しがかかる面も見られましたが、グループ毎に牛乳パックをまとめる等、協力しながらキレイに片付けを進めることができていました。

 給食準備の応援隊として、出動してくれた6年生の様子

授業参観、PTA総会、学年・学級懇談の実施について

教室に入りきれないぐらい、多くの保護者の方に参観頂いた1年生教室の様子

15日(土)に、今年度初の参観授業と、PTA活動のスタートとなるPTA総会、学年学級懇談会が行われました。

参観授業では、どの学年も9割近くの保護者の方にご参加をいただき、誠にありがとうございました。お父さん、お母さんに見守られて、子どもたちも緊張気味なところも見られましたが、積極的に発言するなど、頑張る姿をご覧頂けたのではと思っています。また、多くの学級で担任が替わり、初めての顔見せとなる授業参観にもなりましたが、先生方も保護者の方々の熱い視線に圧倒され、緊張していたようでした。

 質問で、教室の全員が手を上げて答える2年生の様子

 理科の実験を、参観して頂いた3年生の授業の様子

授業参観後は、体育館にてPTA総会が行われましたが、昨年の参加を大きく上回る150名以上の参加が見られました。総会の中では、前年度のPTAの活動反省報告と29年度の活動内容の確認前に、校長から知・徳・体を意識した今年度の学校経営方針が紹介(下記参照)と、教職員の紹介が行われました。この教職員の紹介では、自己ピーアルが含まれた紹介が多く見られ、保護者の方にも楽しんでもらえる和やかな時間となっていました。

 

更に、PTA総会後は学年・学級懇談が行われ、学年・学級運営に関する確認と、各学級の役員決めが行われました。学級役員に関しては、ご参加頂いた保護者の方は、ほぼ順調に決定(一人一役)しましたが、まだ未定のところに関しては、来週から始まる家庭訪問中で、調整して参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

本日は、お忙しい中での授業参観、PTA総会、学年・学級懇談に、多くの保護者の方に、ご参加頂き、誠にありがとうございました。

<今年度の学校経営重点目標>
1、 学ぶ意義を理解し、目標に向かって主体的に、学習する児童の育成 (知)
2、 ふるさとに誇りを持ちながら、仲間と協力することや、感謝の心を大切でき
   る児童の育成 (徳)
3、 望ましい生活習慣や食習慣を身に付け、明るく心身ともに調和のとれた児童
   の育成(体)

明日は、今年度初の参観授業と、PTA総会・学年学級懇談を実施!

明日15日(土)は、今年度初の参観授業と、PTA総会、学年学級懇談会が行われます。

参観授業では、新年度に入って頑張る子どもたちの様子を、是非ご覧頂ければと考えています。参観授業の日程については、1時間目(8:40~9:25)、2時間目(9:30~10:15)となっています。学年によって教科が異なるため、詳しい中身については、学年便りにて確認をお願いいたします。

授業参観後は、体育館にてPTA総会(10:30~11:30)が行われますが、総会では、前年度のPTAの活動反省報告と29年度の活動内容の確認、役員選考の他に、学校経営方針や職員紹介も行われる予定です。

更に、PTA総会後は学年・学級懇談(11:30~12:00)が予定されており、学年・学級運営に関する確認や、協力の依頼等について話し合いが行われます。今年度の取組が円滑に進められるように、各学年が準備をしてお迎えいたしますので、多くのご参観を、よろしくお願いいたします。

明日14日、午前授業のお知らせについて

13日(木)は、朝から不安定な天候で、太陽が顔を出したかと思うと、吹雪模様になったりと、登下校の子どもたちにとって大変な一日となりました。

不安定な天候の原因となっていた低気圧も、これから夜半にかけて遠ざかり、明日にかけては天気が回復してくる見通しです。気温も明日は、10℃以上の予想が出されており、一気に暖かくなってきそうですが、寒暖差の激しいこの時期は、発達段階にある子どもたちの体調の管理にも気をつけていきたいところです。

さて、上記に記載した通り、明日は市内の小中学校が一斉に会する中で、研修会を実施する予定になっており、午前授業となります。それに合わせて、1年生は、3時間授業で11:35分の下校となりますが、その他の学年は、13:00分に一斉下校となります。お手数をおかけしますが、下校の時刻に合わせた各家庭での対応を、明日はよろしくお願い致します。

荒天に関する注意喚起について

江別市の「危機対策・防災担当」から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

本日の強風は、18時頃次第に収まってきますが、現在近づいている低気圧の影響で、12日(水)、明日の昼前後から再び、13日にかけて強まることが予想されています。また、強風と合わせて雨や雪の予報も出されており、注意を払わなければならない状況になることが予想されます。

学校では、明日の下校時間と重なるため、安全確保に向け指導の強化と、状況に応じた対応を進めて参りたいと思います。各家庭におかれましても、明日の登校の際には、子どもたちへの声かけをよろしくお願いいたします。

各学年の授業の様子について

 朝の登校の様子(付き添いの保護者の方が多く見られました)

 朝の読書タイムの様子(余った時間で、6年生がゲームをしてくれました)

11日(火)、2日目となった各学年の授業の様子を参観してきました。

学級開きが落ち着き、授業が本格的に始まった各学年の様子を見て回ってきました。

1年生の授業では、図工の時間に自分の好きなものを描く授業を進めていました。描かれていたものは、お父さんやお母さんなど家族の似顔絵や、動物、果物、ゲームのキャラクター等が描かれていました。新しい友達と一緒になり、緊張して取り組んでいるのかなと思いましたが、友達と交流しながら元気よく取り組んでいたのが印象的でした。

      図工に取り組む 1年生の様子完成した絵は、廊下に早速 展示されていました  

2年生の授業では、合同の音楽を参観しにいきましたが、初めての合同授業だったので、学年の先生の自己紹介や転校してきた新しい友達の紹介がされていました。新しい友達の挨拶は大変立派で、挨拶の後は、みんなから暖かい拍手で迎えられていました。学習では「校歌」や、「ゆめびより」等を、歌っていましたが、ゆめびよりを歌いながら、1年生の時のことを思い出して泣き出す子も見られました。

 体を使って、一生懸命に歌う2年生の様子

3年生と5年生は、クラス替えのあった学年で、授業を見に行くと、新しいクラスと仲間に、まだ少しだけ緊張感があるようです。参観したクラスでは理科の授業が行われていましたが、授業のオリエンテーションを中心に、ノートの取り方など、確認しながらの授業が今日は、進められていました。

 理科のオリエンテーション受ける 3年生の様子

 理科の授業を受ける 5年生の様子

4、6年生のクラスは、持ち上がりの学年で、転入生との関係以外では、新しい関係づくりはありませんが、今までの取組に磨きをかけるべく、一生懸命に頑張っている姿が見られました。6年生の授業は、合同の音楽を見に行きましたが、今年1年かけて歌い込む、学年テーマ曲「Best Friend」の確認や、1年生が早く学校生活に慣れるために、朝読書の時間等で、どう行動すれば良いのか、協力しながらの取組が持たれていました。また、4年生は、理科の授業に取り組んでいました。今日は、「動力」について学ぶため、実験用キットの組立作業が進められていましたが、先生の説明を聞きながら、手順をしっかり確認して、慎重に作業を進めることができていました。

 実験用のキットを真剣に、組み立てる 4年生の様子

 1年生をおもてなしするため、特訓する6年生の様子

支援学級では、作業学習が進められていましたが、今日は手先の訓練として、折り紙で箱をつくる取組が進められていました。支援学級には、今年度2名の新しい友達が入ってきました。見学しに行った時は、午後の授業だったため、新しく加わった1年生の学習する様子は、今日は、残念ながら参観することができませんでしたが、もう一人の6年生が下級生の子たちに優しく対応してくれている姿を、しっかりと確認することができました。

 作業学習に取り組む支援学級の児童の様子

子どもたちの順応性は高いものがあるため、新しい学年での取組に対して、やや時間がかかっても、次第に慣れてくると思われます。できるだけ早く軌道に乗せられるように、支援にあたっていきたいと思いますので、ご家庭からのサポートもよろしくお願いいたします。

 

 

学級写真の撮影について

11日(火)に、新しい学級での写真撮影が行われました。

今日の撮影では、欠席がいた1、2、5年生の1クラスずつと、先生が揃っていない支援学級以外の10学級が、写真撮影を終えることができました。

今日取れなかったクラスの写真は、14日(金)に、撮影する予定ですが、更に欠席が出た場合は、予備日を設ける中で撮影していく予定です。

全クラスの写真撮影後は、写真購入の希望を取り、各家庭に配布しますので、よろしくお願いいたします。

各学年、学級活動がスタート!

 学級会で、学級役員を決める4年生の様子

10日(月)から、いよいよ各学年の活動がスタートしました。

午後から教室をのぞきに行くと、新しい学級体制を整えていくために、学級の役員や係活動等を決める学級開きの学活が進められていました。新しい学年での活動を意欲的に取り組みたいと、学級の役員に積極的に立候補する姿が見られました。どの学級も役員が順調に決まり、後半では、係活動の内容を示す掲示物を協力してつくる取組も進められていました。

 係活動の掲示物を、作成する子どもたちの様子

 自己紹介で、子どもたちからの質問に答える先生の様子

また、学級編成のあった学年では、新しい学級の友達を覚えるために、自己紹介などが行われ、緊張しながら自己紹介する子どもたちの様子も見られました。転任してきた先生方の自己紹介では、特設の質問コーナーが設けられて、子どもたちからたくさんの質問を受ける場面も見られました。

 国語の授業で、漢字の書き取りに挑戦する3年生の様子

春休みの間、子どもたちの姿がなく静まりかえっていた校舎でしたが、今日は、子どもたちの声が校舎に響きわたり、活気ある学校生活が戻ってきたことを、強く感じる一日となりました。

 

1年生の下校指導の実施について

 先生に引率されながら、下校訓練に取り組む1年生の様子

10日(月)~12日(水)の3日間に渡って、新1年生の安全指導と通学路の確認を兼ねた下校指導が実施されます。

今日は、初日の取組が実施されました。各教室で、登下校での安全指導がなされた後、地域別のグループ分けが指示され後、生徒玄関に集合し、グループ毎にメンバーが集まり、グループの友達を確認しました。

 地域毎に、グループ分けされる1年生の様子

 安全確認をして、横断歩道を渡る1年生の様子

確認後は、担当の先生が引率しながら通学路を実際に歩きながら下校指導が行われました。今日の天気は、太陽が顔を出していたものの風が冷たく、体感的に寒さを感じる中での下校指導となりましたが、新1年生は指示を受けながら集中して頑張る姿が見られました。

残り2日間も、1年生は3時間授業で切り上げて11:35から下校指導を行い、安全指導と通学路の確認を徹底させる予定です。

読書タイムで、6年生が「読み聞かせ」を実施!

 朝読書タイムで、1年生に読み聞かせをする6年生の様子

10日(月)の朝、授業前に実施されている読書タイムで、6年生が1年生の教室に入り、絵本の読み聞かせを実施してくれました。

この読書タイム(8:20~8:30)は、東野幌小学校の特色のある取組、情操教育の一環として年間を通して実施されているものですが、スタートしたばかりの1年生でも、この取組が定着するように、6年生が1年生の教室に入ってしばらく読み聞かせをしてくれることになります。

今日の取組では、先生がいない中でも、6年生の指示を受けながら、集中してお話しに聞き入る1年生の様子が見られました。

各学級には、学級文庫が設置されており、読書タイムが定着してくると、その中から本を選んだり、自分で好きな本を用意して読んだりすることになります。情操面での発育と合わせて、文章を読み取る読解力の育成にもつながる読書活動を、定着させられるように支援していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

新学期が、スタート!

7日(金)に、着任式・始業式・入学式が行われ、いよいよ平成29年度の取組がスタートしました。

着任式では、この春に8名の先生方が転出され、少し淋しい気持ちもしていましたが、新しい8名の先生方(1名は、他行事に出席のため本日欠席)が紹介され、児童会の会長が歓迎の言葉で迎える中、東野幌小学校の一員として、スタートを切ることができました。

 着任式で、紹介された7名の先生方の様子

 転入してきた先生方に歓迎の言葉を述べる児童会長

 新しく転入してきた13名の友達を紹介する様子

引き続き、行われた始業式では、新年度のスタートにあたって、校長先生が、頑張って欲しいことを児童に、3つのお願いを、(①1年生の手本になる。②新しい友達をたくさんつくる。③目標を持って頑張る)話した後に、子どもたちが今日一番気にしていた学級の新担任発表がされ、更に、転入してきた新しい13名の友達が紹介されました。

 入学式で、名前を呼ばれ返事をする新1年生の様子

また、10:50からは、新1年生を迎える入学式が行われ、73名の子どもたちが入学してきました。立派だったのは、入学式の間ほとんど、私語もなく、体制が崩れることなく取り組めていたこと。新入生の紹介では、名前を呼ばれ返事をしていましたが、この返事も大きな声でしっかりと応えることができていました。

 マスコットキャラクターに扮して、歓迎の言葉を伝える児童会書記局

式の中では、歓迎の言葉として、児童会の書記局が扮する東野幌小学校のマスコットキャラクター、東野レンジャーからのお祝いの言葉や、2年生がこの日に向けて練習を頑張ってくれた発表がされ、新1年生も喜んで見てくれていました。

 新1年生を暖かく迎える歓迎の発表をしてくれた2年生の様子

最後に、今日ご入学を迎えた保護者の方々には、改めてお祝い申し上げます。ご入学おめでとうございました。そして、忙しい中、本校の入学式に足を運んで頂いた来賓の方々には、この場をお借りしてお礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。いよいよ新しい年度がスタートしましたが、教職員一丸となって取り組んで参りたいと思いますので、今年度もよ     ろしくお願いいたします。