
チーム対抗で、逃げる的に向かって玉入れを行う様子
親父の会が企画する夏休みイベントが7月29日(土)に、実施されました。
29日(土)の当日は、前日の雨がうそのような好天に恵まれ最高の条件の下で、親父の会の企画第2弾となるミニ運動会を実施することができました。今回のイベントに参加してくれたのは、50名の子どもたちと、30名を越える保護者の方、合計で80名を越える大きなイベントとなりました。
親子一緒になっての綱引き競技の様子
お互いのしっぽを狙って、競い合うムカデ競争の様子
保護者はスキップしてつなぐ、一風変わったリレーの様子
運動会で取り組んだ種目につきましては、以前もお知らせしましたが、すべて親父の会で考えたオリジナルの種目で、お父さんたちの体力は計算外としても、どの種目も前もって綿密に相談したものだけに、子どもたちも盛り上がり、非常に楽しい取組となりました。
競技に先立ち、綿密な打合せを行う、親父の会の様子
暑い中でのイベントとなり、熱中症や転んでの怪我などが心配されましたが、転んですり傷程度の怪我は見られたものの、大きな怪我もなく無事に終えることができました。また、イベントの終了後には、来年度以降も、夏休みの名物イベントとして定着させられるようにしていきたいと、親父の会から声が上がる程、手応えのあるイベントとなりました。
今回のイベントの成功にあたり、親父の会を中心とする保護者の 方々には、感謝の言葉を述べるとともに、この場をお借りし、お礼申し上げます。誠に、ありがとうございました。

車に向かって、安全運転を呼びかける子どもたちの様子
東野幌町自治会、自治会館内でのラジオ体操の様子
ラジオ体操後、カードへのシール貼りのお手伝いをする上級生の様子
ラジオ体操後、シール貼りの作業をする子どもたちの様子
野幌小学校と、東野幌小が合同で研修を行う様子
研修終了後、修了書を手渡される教職員の様子
先生方のサポートを受けながら進められる2日目の学習会の様子
ラジオ体操後、スタンプ押しの作業をする子どもたちの様子
夜間パトロールの出陣式で、挨拶するPTA会長の様子
夏休みに入って、開放で賑わうプールの様子
学習会で、先生にサポートしてもらいながら課題を進める子どもたちの様子
さくら公園でのラジオ体操に、参加する子どもたちの様子
中原通りにかかる横断歩道前での点検の様子
南大通り、あさひが丘自治会館前交差点での点検の様子
好試合を見せた4,5年生女子の試合の様子
上級生の貫禄を見せつけた4,5年男子の試合の様子