3,4年生、外国語活動の実施について

15日(金)に、3,4年生で、外国語活動の授業が実施されました。

4年生の授業では、「目的の場所へたどり着くために、順路を示す表現方法」について学んでいきました。学習展開は、はじめに、目的地となる学校内の施設の名称(school princpal’s office:校長室、school nurse’s office:保健室、science room:理科室、restroom:トイレ等 )を確認していき、次に進み方の基本となる5つの指示方法( turn  left:左に向く、turn  right:右に向く、go  straight:真っ直ぐに行く、turn around:180°回転、stop:止まれ )を学んでいきました。課題解決の段階では、ヒアリングによって指示を聞き取りながら、実際に動き方を確認しながら定着させ、まとめでは地図上や教科書に載っている目的の場所にたどり着けるように自分たちで指示を出して、ゴールさせて行く学習が進められて行きました。

指示を聞き取りながら、方向を確認する4年生の様子

3年生の授業では、「これは何ですか? ( what`s this ?)」に対して、「 これは~です。( It`s  a/an  ~ . )」と表現していく学習が行われました。学習展開は、①答え方の基本形を確認した後、②箱の中に、いろいろな学用品(鉛筆、消しゴム、マジック等)を入れ、手で触りながら質問( what`s this ?)に対して答えていく( It`s  a/an  ~ . )学習が進められていきました。学習の後半では、「これは何ですか? ( what`s this ?)」に対して、「 これは~です。( It`s  a/an  ~ . )」と、答えていく表現方法を利用したクイズづくり(問題)に取り組んでいきました。問題づくりの途中で本日の授業は終了しましたが、次回は、作った問題を使ってクイズ大会を行う予定です。

クイズづくりに取り組む、3年生の様子