月別アーカイブ: 2018年12月

3週間のブログ閉鎖について

上記の件につきまして、本日12月19日~1月10日までの3週間にわたり、東野幌小学校のブログを閉鎖致します。

年末年始の大切な時期になりますが、この間ブログ担当者が入院治療のため不在となり、情報発信ができなくなります。ご査収頂いている皆様には、大変ご迷惑をおかけすることとなりますが、ご容赦願えればとお詫び申し上げるところです。

尚、少し早めとなりますが、今年一年間、地域や保護者の方に支えられながら、無事に情報の発信に努めてこられたことに、感謝申し上げます。東野幌小学校でも、子どもたちの頑張りや地域、保護者の方のご協力により、たくさんの成果を上げることができました。

迎える平成最後の31年は、これらの成果を生かし、地域や保護者の方からご意見を聞きながら、更なる改善点を図って参りたいと思います。今年一年間、本当にお世話になりました。健やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げ、今年の最後の言葉とさせて頂きます。

 

今年、最後のふくろうの日の実施について

南大通りのセーコーマート前交差点で、立哨指導して頂く様子

19日(水)は、立哨指導強化指定日のふくろうの日が実施されました。

寒気団後の気温の緩みから雪解けが進み、路面状況がガタガタになる等、通学条件が悪い中での立哨指導となりましたが、朝早くからのご協力ありがとうございました。平成30年の立哨指導強調日「ふくろうの日」の取組も、本日の活動が最終となり、今年一年間は無事に終えることができました。これも地域やボランティア、保護者の方々のご協力があっての賜と感謝する次第です。

本格的な冬場を向かえ、通学条件が厳しい期間となっていますが、ここを乗り切るためにはもう今しばらくの辛抱が必要となって来ます。年明け後の活動でも、子どもたちの安全を確保するため、連携を図り対応を進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

校内授業研、主事訪問の実施について

特設の道徳授業が行われた5年生の様子

今回の指導主事訪問は今年度2度目で、東野幌小学校の授業で取り組んでいる研修テーマ、「自ら考え、他者と対話しながら、より良く生きるための道徳性の育成を目指して ~話し合い活動や表現活動を取り入れた授業を通して~」に、基づき特設で実施された5年生の道徳授業の様子を見学して頂きました。

 

考えを広げるために、グループで意見を出し合う5年生

特設授業の後には事後研が行われ、授業での指導の改善につながる協議が行われ、これまでのまとめや、今後の方向性についての確認がされました。また、指導主事や委員会からアドバイザーとして同行して頂いた先生から、今後の授業改善に向けての視点として①お互いの意見を聞き入れられる土壌となる学級経営の基盤を作り上げること、②魅力的な教材の選択に留意を払っていくこと、③どんな力を身につけさせたいのか指導観を明確にしていくこと、④授業展開では導入で、3つの目的(問題意識、興味や関心、雰囲気作り)を意識したものにしていくこと、⑤板書の工夫(課題をクローズアップ → 横 、流れを意識 → 縦 )、⑥発問の意図を明確にすることの6点についてアドバイスを頂くことができました。

 

 研究授業後、改善点について協議する先生方の様子

今後は、ご指摘して頂いた改善の方向性などを生かし、更に授業改善につなげていきたいと考えています。ご訪問頂いた指導主事の先生、同行して頂いた委員会の先生、本日はお忙しい中でのご訪問、誠にありがとうございました。

2年生で、仲良しフェスティバル後の学年交流について

14日(金)に、1、2年生の間でなかよしフェスティバルが実施されましたが、実施されたなかよしフェスティバルは、2年生が事前に準備したゲームに、1年生を招待して学年間交流を図る取組として実施されました。

この日のために2年生は、1年生を喜ばすために張り切ってゲームを用意してくれました。実施された当日は、1年生も大喜びで参加してくれ、2年生も大きな手応えを得ることができました。本日18日(火)には、2年生が用意したゲームをお互いに楽しむ企画が実施されました。

なかよしフェスティバルで、当日ゲームについて説明する2年生の様子

 

各コーナーで、楽しく遊ぶ1年生の様子

お互いの作ったゲームを交流し合う2年生の様子

射的ゲームで得点をきそう2年生の様子

各クラス4つのグループに分かれて用意したゲームを、クラス毎に交代しながら取組ましたが、きてもらった友だちに遊び方の説明しながら楽しい時間を過ごすことができました。

校内、道徳交流授業の実施について

道徳授業で、ICT機器を使っての読み聞かせの様子

17日(月)の5時間目に、特別支援学級の道徳授業において、校内交流授業が実施されました。

道徳教科での指導力の向上のために実施された交流授業でしたが、今日の学習では、「友だちについて考えよう。」と言うことで、絵本や歌の歌詞を使っての学習となりました。

授業の展開は、①はじめに友だちと普段一緒に行っていることについて発表させる中で、課題に対するイメージを膨らませさせ、②友だちを題材にした絵本「あいつもともだち」を読み聞かせする中で、登場人物が相手に対してどう接していったのか考えさせ、③更に、友だちとの関係を歌った「すてきなともだち」、「ともだちはいいもんだ」の歌を全員で歌いながら、歌詞の内容について着目させる取組を進めていきました。④まとめでは、学級全員で簡単なゲームに取組、ともだちと仲良く取り組むことの大切さについて体感させていきました。

今回の実践では、学習意欲を持続させるために関心を持たせるための身近な教材や、動きを取り入れた授業展開が意識された授業となっており、支援学級での指導の参考となる授業となっていました。

読み聞かせボランティアへのお礼について

 

感謝の気持ちを込めて、朗読を披露する3年1組の様子

17日(月)に、朝の読み聞かせボランティアが実施されましたが、その後、3年1組が、読みっきーの方々をお招きして、いつもの取組に対するお礼として、学級全員による読み聞かせを実施してくれました。

ボランティアの方々に披露したのは、国語の教科書に載っている「もちもちの木」という物語で、3年1組ではこの日の取組に向けて、学級全員で先週から練習を積み重ねてきました。お礼の朗読後、読みっきーの方々からは、「大きな声で聞きやすく、立派に披露することができていて、とても感激しました。」と、お褒めの言葉を頂くことができました。

感謝の気持ちを伝えるためのイベントとなりましたが、3年1組の取組に、朝からとてもうれしくなるスタートとなりました。

 ボランティアお方と、一緒に記念撮影する3年1組の様子

朝の読み聞かせの実施について

朝の読み聞かせを、集中して聞く子どもたちの様子

17日(月)に、読みっきぃーによる朝読みボランティアと図書室の装飾の張り替え作業が行われました。

大型絵本やギターの弾き語りなど、各クラスでの楽しい朝の読み聞かせ後に、新しい年に向けた壁面の装飾物の張り替え作業に入っていただきました。張り替え前はクリスマス一色の装飾でしたが、装飾の張り替え作業後は、図書室だけ一足早い新年を迎える形となりました。

H30年の活動は、今日で無事に終了となりましたが、今年の活動においても子どもたちへの読書習慣の定着や情操教育として、大きな成果を上げて頂きました。年が明けると、年度のまとめに向け活動が再開されていきますが、年明け後も連携を深めながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

カレンダー装飾を、1月のものに衣替えするボランティアの様子

ひびきあい、交通安全指導日の実施について

登校する児童に、声をかける書記局の様子

17日(月)の朝は、あいさつ運動を強化する「ひびきあいの日」と、登校時の安全を強化する「交通安全指導日」の2つの取組が実施されました。

「ひびきあいの日」の取組では、児童会書記局が東野レンジャーに扮して、玄関前でのあいさつの強化のために、呼びかけ運動をしてくれました。昨日からの雨のため、今朝は通学路が非常に歩きづらい状況となっていて、子どもたちの登校にも遅れが目立ちましたが、時間が過ぎてもあいさつを呼びかける東野レンジャーの頑張る姿が見られました。

 登校指導に当たる教職員の様子

また、交通安全指導では、安全指導担当のクラスボランティアの保護者の方々にも参加して頂き、子どもたちの登校を見守って頂きました。上記にも記載しましたが、雨による影響で通学路は、シャーベット状態やツルツル路面が入り交じった状態になっており、子どもたちも安全確保が取りにくい状況になっており、そんな中での見守り活動、本当に助かりました。

明日以降は、また気温が下がっていき、溶けた路面が凍るなど、更に歩きづらい状況になっていきそうですが、子どもたちには気をつけながら通学できるよう指導に当たっていきたいと思いますので、ご家庭におかれましても、よろしくお願いします。

5年生、訪問学習2の実施について

訪問学習で、リコーダー演奏を披露する5年生の様子

昨日に引き続き14日(金)の5時間目に、5年2組が総合的な学習の福祉体験で、デイサービスセンターあかしやさんを訪問して、体験学習を実施させていただきました。

 

一緒にゲームをして交流する5年生の様子

今日の訪問学習でも体験のお礼に、学習会で発表したアルトリコーダーの演奏と、合唱「dream & dream」を披露させていただき、その後、事前に用意していたゲームを高齢者の方と一緒にやりながら、楽しい時間を過ごして帰ってくることができました。5年生の福祉体験学習は、この後、車いす体験などの学習にも取り組んで行き、福祉に関する理解を深めていく予定です。

今回、子どもたちの職場体験のために、2日間に渡ってお忙しい中ご協力いただいた「デイサービスセンターあかしやさん」には、この場をお借りしてお礼申し上げます。ご協力、誠にありがとうございました。

5年生、福祉体験で訪問学習の実施について

訪問学習で、歌を披露する5年生の様子

13日(木)の5時間目に、5年1組が総合的な学習の福祉体験で、デイサービスセンターあかしやさんを訪問して、福祉の体験学習を実施させていただきました。

一緒にゲームをして、交流する5年生の様子

今日の体験では、訪問のお礼に学習発表会で発表した歌「タッタ」を披露した後に、この日のために考えたゲーム(坊主めくり、ビー玉転がし、洗濯バサミうつし)を、高齢者の方と一緒にしながら、交流をさせて頂きました。短い時間での取組となりましたが、世代の違う貴重な交流ができ、楽しい時間を過ごして帰ってくることができました。

明日は、今日に引き続き5年2組が同じく訪問体験学習をさせて頂くことになっていますが、ゲームの内容などは本日と異なるものを用意して訪問学習してくる予定になっています。子どもたちの職場体験のために、お忙しい中ご協力いただいた「デイサービスセンターあかしやさん」には、この場をお借りしてお礼申し上げます。ご協力、誠にありがとうございました。

長縄跳び大会、大成功に終わる!

14日(木)の中休みに、3年生と5年生が、長縄跳び大会のラストを飾る記録会に挑戦しました。

3年生も、5年生も、練習で好記録を連発していたので、昨日2年生が打ち立てた46回の記録更新を目指して、意気込んでの記録会となりました。結果は、5年生が大会記録の70回を記録し、見事に新記録を作ることができました。また、3年生も、新記録こそ逃しましたが、45回と好記録を残すことができました。

今日の3年生、5年生の記録会で、今年度の長縄大会は、終了となりましたがこの大会に向けて早くから、自主的な練習がスタートするなど、積極的な活動が各クラスで見られました。チームで息を合わせて跳ばないと、記録が生まれないため、クラスの結束を高める上でも、非常に良い大会になったのではないかと感想を持ちました。

  

好記録を出した5年生チームの様子

 5年生に負けないぐらい好記録を出した3年生チーム

 総合優勝した5年生と3年生が、一緒に記念撮影

大会を通しての印象的だったのは、運動が好きな子も、苦手な子も楽しそうに、笑顔一杯で取り組んでいる姿でした。良い企画を考えてくれた保体委員会に感謝するとともに、次回のドッチボール大会にも期待して行きたいです。

ふくろう通信「9号」の配布について

13日(木)に、東野幌小学校児童の見守りの活動状況や安全指導の内容を、お知らせする「ふくろう通信9号」が、発行されました。

今回の特集は、これから本格化する冬場の通学における注意点と、不審者情報に関するお知らせ等についてまとめたものになっています。

各家庭においては、配に布された通信にて内容を確認できますが、 「ふくろう通信9号」のデータを、下記に貼り付けました。表示をクリックして頂けるとご覧頂けますので、是非、ご確認よろしくお願いいたします。

 

ふくろう通信9号 ← ここをクリック

第5回、PTA役員会の実施について

12日(水)の夜に、5回目となるPTA役員会が実施されました。

今回の役員会の内容については、ふれあい祭りの反省と、次年度へ向けた方向性についての話し合いがもたれました。ふれあい祭りの反省では、各部門から運営にあたっての成果や、次年度に向けての改善点について意見が上げられましたが、積み上げられている取組が、人が変わったとしても引き継がれていくためには、文章化したものをしっかり残して行くことが確認されていました。

昨晩は、非常に気温が低く、よる遅くからの会議と、参加頂いた役員の方には、ご迷惑をおかけしてしまいましたが、おかげさまをもちまして、滞りなく会議を進めることができました。ご協力、誠にありがとうございました。

3,4年生で外国語活動の実施について

12日(水)に、3,4年生で、外国語活動の授業が、実施されました。

3年生の本日の授業は、前回教えて頂いた「形の名称」を利用して、欲しい形の描かれたカードを交換するために、必要な英会話を覚える学習が進められて行きました。①はじめに、ALTが用意してくれたイラストカードを使って代表的な形の名称(三角形:triangle、星:star、ハート型:heart、正方形:square、円:circle、五角形:Pentagon 等)について再確認し、②次に、カードを交換するために必要な英会話の基本系【 What do you want ?(どれが欲しいのですか?) → ~ please.( ~ をください。※~に欲しい形の単語を入れる )→ This is foryou.(では、これをあなたに差し上げます) → Thank you.(ありがとう) → You’re welcome .(どう致しまして)】 を教えて頂き、③最後に、お互いに欲しいカードを、英会話で意思疎通しながら交換していく学習が進められていきました。

英会話で、欲しいカードをお互いにやり取りする3年生の様子

4年生の学習では、お店で買い物をする時の英会話表現について学習が進められいきました。①はじめに、欲しいものを指定できるように、今回は店においてある野菜や果物の英語の名称について教えて頂き、、②次に、買い物をする時に必要な英会話の基本系【 What do you want ?( 何が欲しいのですか?) → I want ~ please.( ~ をください。※~に欲しい野菜・果物を入れる )→ How many ?(いくついりますか?) → ~ please.( ~個ください。※~に個数を入れる ) → Here you are.( どうぞ ) → Thank you.(ありがとう) → You’re welcome .(どう致しまして)】 を教えて頂き、②次のステップでは、ヒアリングでネイティブな英会話を聞き取りながら、該当するイラストを探し出していく取組を持ち、③最後に、ペアになって基本系の英会話で、お互いに好きなものをやり取りする活動に取り組んで行きました。

英会話でお互いに欲しいものをやり取りする4年生の様子

2,4年生、長縄跳び大会の実施について

昨日に続き、12日(水)の中休みに2年生、4年生の学年の間で、長縄跳び大会が実施されました。

本日、実施した2年生、4年生は、昨日出した6年生が出した記録を、打ち破ろうとスタートから熱が入っており、非常に盛り上がる大会となりました。

2年、4年生共に、息の合ったテンポの良い飛び方で、好記録を作っていましたが、2年生が46回連続で跳ぶ記録を作り出し、6年生の記録を破ったことで、まわりをびっくりさせていました。

明日は、残っている3年生と5年生の大会が、中休みに実施されます。両学年とも練習で、好記録を打ち出しているだけに、更に記録を打ち破れるか、どんな結果になるかとても楽しみです。

勢いのある跳びで、好記録を連発した4年生の様子

息の合った跳びで、安定した力を発揮した2年生の様子