日別アーカイブ: 2016年6月23日

教育実習生の授業研の実施について

5

 見事な板書で、授業研を進める実習生の様子

6月23日の5時間目に、教育実習生のまとめとなる授業研が実施されました。

研究授業は、4年生の算数「がい算を使った計算」の単元で実施され、多くの先生方に見守られての授業研となりました。

授業は、準備をしっかり進めて臨むことがことができており、計画していた指導案通り落ち着いて進めることができていました。また、4年生の子ども達も、授業に集中して立派に取り組むことができており、よい授業となっていました。

授業後に、事後研修が行われその中でも、先生方から「導入での問題の提示の仕方や内容が子どもの実態に即したものを工夫している。」、「学習の目当てを焦点化させるため課題提示がしっかりされていた。」、「課題解決に向けた手立てがしっかり提示されている。」、「授業の流れが分かる板書の工夫がされている。」など、たくさんのお褒めの言葉を頂きました。

また、改善点でもよい授業だっただけに、さらに高見を目指すアドバイスとして「学習形態の工夫」や「思考力をつけさせるため子ども達自身に考えさせる発問の工夫」など、貴重な意見を頂くこともできました。

4週間の長かった実習期間も、明日で最後となりますが、本当にご苦労様でした。来年の春には、無事に採用試験に合格して、本物の先生になってくれることを期待したいです。

ひびきっずの取組の実施について

2  3年生と5年生の給食交流の様子

3

 2年生と4年生の給食交流の様子

1 1年生と6年生の給食交流の様子

6月23日(木)に、今年度の1回目となる「ひびきっず」の取組が実施されました。

「ひびきっず」の取組とは、東野幌小学校の特色ある取組として実施されている活動で、他学年と給食や昼休みの遊びを交流し、学年間のつながりを深めることを目的に実施している取組となっています。

今日は、第1回目の取組として、給食を一緒に食べる給食交流が実施されました。今回の交流は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の間で行われ、それぞれのクラスの半分が、お互いの教室に訪問する形で実施されました。

どのクラスをのぞいてみても、上級生が下級生をしっかりリードしながら交流が進められており、楽しそうに下級生が話している姿を見て、第1回目の交流は大成功だったと思いました。

1年生と特別支援学級の交流会の実施について

1   1年生と特別支援学級の交流会の様子

6月23日(木)の2時間目に、1年生の学級と特別支援学級の交流会が行われました。

交流では、自己紹介や遊びを通したふれあい活動で、お互いをもっと知ることを目的に実施されました。

2 カードを使ってシール交換しながら自己紹介をしている様子

自己紹介では、カードを使ってのシール交換する中で、お互いの名前を覚える取組が行われていました。また、遊びの取組では、全員で紙飛行機を作り、出来上がった紙飛行機で、紙飛行機飛ばし大会を行う中で、交流を図っていきました。3               紙飛行機飛ばしは大変盛り上がっていました

一時間余りの取組でしたが、お互いに楽しい交流ができたようで、子ども達の感想からも、「これから仲よくできるようにして行きたい。」との声が聞こえていました。

遠足の実施について

先週17日の金曜日に、延期となった遠足が明日24日予定されています。

今回は、天気の心配も無く実施できそうなので、今のところ一安心しているところです。

明日は、6年生が野幌運動公園(5,1km)、5年生が飛鳥山公園(4km)、4年生が泉の沼公園(3,8km)、3年生が湯川公園(3,2km)、2年生が上江別公園(3km)、1年生が錦町公園(1,9km)と、学年によって目的地は異なりますが、体力の向上を図ることと、自然に親しませることを目的に、安全面に配慮しながら実施していきたいと考えています。

各家庭におかれましては、お弁当の準備などで、お忙しい思いをさせてしまうと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。