4年生で行われた公開授業の様子
14日(水)に、石狩教育局より教育指導主事をお招きしての、校内研究授業が実施されました。
今回の授業研のメインは、5時間目の4年生の算数の授業となっていましたが、指導主事には、午前中から学校に訪問していただき、中休みの大縄飛び大会の様子や、公開授業以外の全学年の授業の様子、昼休みの地域のボランティア活動である「読み聞かせ」の取組なども見学していただきました。
東野幌小学校では、子どもたちにわかりやすい授業をするために、学習展開を工夫したり、自分の考えを広げさせるために、子どもたちによる相談活動を取り入れる研究を進めてきましたが、公開授業では、その成果や課題について指導主事に参観して頂き、ご助言をいただくことができました。
授業後の事後研修では、自分の考えを相手に伝えたり、発表に向けて整理させる力をどう伸ばしてくかなど、先生方による活発な意見交流が行われました。

考えを広げさせるため、授業内に取り入れられた相談活動の様子
事後研で、授業改善に向け話し合いが持たれている様子
人形劇を取り入れ、読み聞かせを行うボランティアの方々の様子
会場に座りきれずに、立ち見も出た第二図書館の様子
特別企画後、ボランティアの方々に自主的にお礼をする6年生の様子
練習の成果を発揮して記録を伸ばす6年生の様子
練習の成果を発揮しようと頑張る1年生の様子
楽しい大会にするために、頑張って司会進行する保体委員会の様子