月別アーカイブ: 2016年12月

ひびきあい、交通安全指導日の実施について

3   登校する子どもたちに、元気よくあいさつする東野レンジャーの様子

15日(木)の朝は、あいさつ運動を強化する「ひびきあいの日」と、登校時の安全を強化する「交通安全指導日」の2つの取組が実施されました。

「ひびきあいの日」の取組では、児童会書記局が東野レンジャーに扮して、玄関前でのあいさつの強化のために、呼びかけ運動をしてくれました。元気よくあいさつを呼びかける東野レンジャーに対して、負けないぐらいの大きな声であいさつする子も多く、朝から気持ちの良いスタートを切ることができた一日となりました。

5 大きな雪山で、見通しが悪くなった通学路、屋根の上にも雪のかたまりが…

また、交通安全指導では、安全指導担当のクラスボランティアの保護者の方々にも参加して頂き、子どもたちの登校を見守って頂きました。先日からの大雪による積雪で、見通しが悪くなったり、屋根の上からの落雪が心配な状況になっている中での見守り活動、本当に助かりました。まだまだ、これからも油断できない状況は続きますが、子どもたちの安全確保のためにご協力、よろしくお願いします。

4見守り活動に参加するクラスボランティアの方の様子

スキー交換会に向けて、頑張る親父の会について

1 集まったスキーに、心を込め磨き上げるお父さん達の様子

14日(水)の よるに、「親父の会」の会員の方に集まって頂き、17日(土)に実施されるスキー交換会に向けた準備を進めて頂きました。

回収したスキーを子どもたちが使用する時に、ベストなコンディションで使えるように渡してあげたいと、有志のお父さん達が集まり、汚れやサビ落とし、ワックスがけを中心に、事前の打ち合わせを含めて、2時間程度の整備作業を進めて頂きました。

仕事帰り直接来て頂いたお父さんも多く、疲れている中での作業となりましたが、疲れを感じさせない楽しく和気藹々とした雰囲気での作業となり、お父さん達には本当に感謝で、頭の下がる思いでした。

2 交換会に向けて最終確認をするお父さん達の様子

17日(土)は、初めての取組となるためにどんな感じになるか、不安なところもありますが、イベント的な要素を取り入れながら、気軽で楽しい取組にしていくことが確認されました。今回、回収された交換用のスキーは、決して多くはありませんが、どんな様子でスキーの交換会が実施されるのか、多くの方に参加して頂けたらと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

校内研究授業の実施について

11 4年生で行われた公開授業の様子

14日(水)に、石狩教育局より教育指導主事をお招きしての、校内研究授業が実施されました。

今回の授業研のメインは、5時間目の4年生の算数の授業となっていましたが、指導主事には、午前中から学校に訪問していただき、中休みの大縄飛び大会の様子や、公開授業以外の全学年の授業の様子、昼休みの地域のボランティア活動である「読み聞かせ」の取組なども見学していただきました。

東野幌小学校では、子どもたちにわかりやすい授業をするために、学習展開を工夫したり、自分の考えを広げさせるために、子どもたちによる相談活動を取り入れる研究を進めてきましたが、公開授業では、その成果や課題について指導主事に参観して頂き、ご助言をいただくことができました。

授業後の事後研修では、自分の考えを相手に伝えたり、発表に向けて整理させる力をどう伸ばしてくかなど、先生方による活発な意見交流が行われました。

12

 考えを広げさせるため、授業内に取り入れられた相談活動の様子

13 事後研で、授業改善に向け話し合いが持たれている様子

読み聞かせ特別企画、クリスマススペシャルの実施について

4   人形劇を取り入れ、読み聞かせを行うボランティアの方々の様子

14日(水)の昼休みに、読み聞かせボランティア「読みっきー」による、特別企画の「クリスマススペシャル」が実施されました。

この特別企画は、子どもたちが楽しみにしている企画で、会場となった第二図書室には、教室に入りきれないぐらい大勢の子どもたちが集まり、立ち見で見学する子も出ていました。

6 会場に座りきれずに、立ち見も出た第二図書館の様子

絵本の紹介では、絵本を見やすいように、実物投影機で画面を拡大して頂いたり、絵本に出てくるキャラクターで、人形劇を行って頂くなど、期待を裏切らない楽しい企画となっていました。また、イベントの中では、11月29日に行われた絵本講演会の中で、塩谷さんから教えて頂いた手拍子で雰囲気を盛り上げたり、クリスマスソングを全員で合唱する等、非常に盛り上がる企画となりました。

イベントの最後には、楽しい企画をして頂いた読みっきーのボランティアの方々に、6年生が感激して、自主的にお礼の言葉を述べたいと、申し出る場面も見られました。

子どもたちのために、時間をかけて用意周到に準備して頂いた読みっきーのみなさんには、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。本日は誠にありがとうございました。

7 特別企画後、ボランティアの方々に自主的にお礼をする6年生の様子

先陣を切って1,6年生で、大縄飛び大会の実施!

1 練習の成果を発揮して記録を伸ばす6年生の様子

 14日(水)の中休みに、1,6年生の間で、大会の先陣を切る大縄飛び大会が実施されました 。

2 練習の成果を発揮しようと頑張る1年生の様子

練習の成果を発揮すべく、学級、チームで息を揃えて大縄跳びに張り切って挑戦しました。本番の緊張感もあり3回の挑戦では、思ったように記録を伸ばすことができませんでしたが、それでも20回以上の記録を出すチームも見られ、非常の盛り上りを見せた大会となりました。

3 楽しい大会にするために、頑張って司会進行する保体委員会の様子

明日15日(木)には、中休みと昼休みに分けて残りの学年も大会に挑戦しますが、緊張感に打ち勝ち、どこまで記録を伸ばすことができるかとても楽しみです。

学力向上に向けた校内授業交流の実施について

1  自分の席を離れ、自由に意見交流する子どもたちの様子

 13日(火)の3校時目に、学力向上に向けた校内での授業交流が実施されました。

本日実施された授業交流は5年生の算数で、ひし形の面積を、「既習した図形の面積の求め方(三角形、正方形、平行四辺形、長方形)を使って説明する」との課題で授業が展開されていきました。

学習の進み方は、既習した図形の、個々に考えをまとめさせ、意見交流によって考えを広げさせる形で学習は進められていきました。意見交流で今回おもしろかったのは、自分の席を離れて、自由に好きな人を選んで交流させたこと。

話しやすい相手を選んで、交流するため意見交流が活発になり、自分の発表が広がったのと、自身を持って発表することができていたこと。この後に、自分の席に戻って、となりの子と交流した時に、この発表が生かされ、表現力が高まっていたようにも感じました。

もちろん全体発表では、三角形や平行四辺形など概習の知識を生かし、個々に広がった考えをわかりやすく発表をすることができていました。2

 全体で自分の考えを、自信を持って発表する子どもたちの様子

5年生が職場体験学習を実施について

1  お礼にアルトリコーダーを演奏する5年生の様子

昨日に引き続き9日(金)の6時間目に、5年2組が総合的な学習の時間で、デイサービスセンターあかしやさんを訪問して、職業体験学習を実施させていただきました。2

 一緒にゲームをして交流する5年生の様子

今日の体験でも、高齢者の方と一緒にゲームをしながら、自己紹介を通して交流をさせて頂きました。また、ゲームのお礼に、アルトリコーダーの演奏「世界に一つだけの花」と、合唱「ふるさと」を披露させていただき、楽しい時間を過ごして帰ってくることができました。

5年生の職場体験学習は、これで一区切りとなりましたが、今度は6年生が、年明けの1月にとなりの施設になる「あかしや保育園」で、園児の子たちと交流をしてくる職場体験学習が予定されています。

今回、子どもたちの職場体験のために、お忙しい中ご協力いただいた「デイサービスセンターあかしやさん」には、この場をお借りしてお礼申し上げます。ご協力、誠にありがとうございました。

大縄跳び大会に向けて

 5  現在のところ最高記録を作り出し、優勝候補の2年生の様子

6              飛躍的に記録を伸ばしてきた4年生の様子

14、15日に実施される大縄飛び大会に向けて、各学年の練習、今日も頑張っていました。

チーム息を合わせてのジャンプが、なかなか難しく記録が伸びなかったのですが、昨日8日の練習からどんどん記録が伸びてきました。

3 跳べるようになり、目の色が変わってきた1年生の様子

 

特にびっくりしたのが1年生です。1年生の6チーム全てが、1回も跳べていなかったのですが、一つのチームが跳んだのをきっかけに、6チーム全てが跳べるようになり、記録を一気に3回、5回と伸ばし、今日は7回まで伸ばすことができました。目の色も一気に変わり、キラキラ輝かせて跳んでいる姿が印象的でした。子どもの可能性は本当にすごく、変化する瞬間を目の当たりにさせてもらうことができ、本当に感動してしまいました。

4 コンスタントに記録を出す6年生の練習の様子

他の学年でも順調に記録を伸ばしており、今のところ見る限りでは2年生が35回を越えており一歩リードですが、4年生が昨日34回と記録を大幅に伸ばし優勝候補に上がってきました。6年生は、1年生の練習をサポートしてくれているため、自分たちの練習時間をなかなか確保できていない状況ですが、それでもコンスタントに15回~20回程度跳べており、安定した力を発揮しています。

残り2日間の練習になりましたが、どこまで記録を伸ばすか楽しみです。

 

スキー回収の延期について

12月17日(土)のスキー交換に向けてのスキー回収でしたが、現在のところ回収されているスキーは17台と、期待数50台に遠く及ばない状況にあるため、本日9日(金)の〆切を、16日(金)まで、延長することに致しました。

回収の延長に関するご案内については、本日の帰りにお子様を通じて配布し、詳しい内容をお伝えする予定ですが、スキーを学校へ運びやすい休日の明日10日(土)、先週の土曜日と同じ時間の10:00~12:00迄の時間帯で、回収を行いますので、ご協力よろしくお願いします。

 

5年生で、職業体験学習の実施について

1   デイサービスセンターの人たちとゲームをして交流する5年生の様子

8日(木)の6時間目に、5年1組の総合的な学習の時間で、職業体験学習が実施されました。

今回、職業体験させて頂いたのは、デイサービスセンターあかしやさんで、高齢者の方の支援の様子を見学させて頂きました。

今回の体験では、高齢者の方と一緒にゲームをさせて頂いたりお互いに自己紹介したりと交流をさせて頂きました。びっくりしたのが自己紹介の中で、92歳の方がいて、非常にしっかりと下口調で、元気良くお話しされていたこと。子どもたちも元気をもらって帰ってくることができました。

3 自己紹介をしながら交流を深める5年生の様子

交流の中では、5年生からもお礼のリコーダー演奏「世界に一つだけの花」と、歌「ふるさと」のプレゼントをして帰ってくることができました。明日は、5年2組みがデイサービスセンターあかしやさんに、訪問させて頂く予定です。2 訪問のお礼にリコーダーを披露する5年生の様子

スキー交換に向けて

12月17日(土)のスキー交換に向けてのスキー回収の〆切が、明日9日(金)に迫ってきました。

現在ところの回収状況ですが17台と、期待数50台に遠く及ばない状況です。明日の段階で回収率が思った以上に届かない場合、再度の回収のお願いを出していくことも考えていますが、ご家庭でまだ出し忘れがある場合は、できるだけ明日までに学校に届けて頂けたら考えていますので、よろしくお願いします。

 

読み聞かせボランティアの実施について

1 読み聞かせで夢中になって絵本を見つめる1年生の様子 2   読み聞かせに集中して参加する2年生の様子

8日(木)、朝読書の時間に毎月の定例となっている、読み聞かせボランティア読みっきーによる朝読み読書が実施されました。

子どもたちが楽しみにしている企画で、今日の読み聞かせでも集中して話しを聞いている姿が伺えました。

今月の14日(水)には、読み聞かせのスペシャル企画として、お昼休みの昼の読み聞かせクリスマススペシャルが予定されており、朝の読み聞かせの後には、スペシャル企画に向けた準備を進めて頂きました。

4 クリスマススペシャルに向けて準備する読みっきぃーの方々の様子

スペシャル企画の読み聞かせでは、絵本に合わせて人形劇も行われることになっており、普段の読み聞かせとは一味違うスケールアップされた読み聞かせになりそうなので、きっと子どもたちも喜んでくれるのではないかと思います。

3 会場の雰囲気作りのためにクリスマスツリーもセッティングされました

読みっきーのボランティアの方々には、お忙しい中での準備、誠にありがとうございました。当日に向けてお手数をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

家庭学習のすすめに向けて

6

 家庭学習で提出された参考となるノート掲示の様子

学校での学習を定着させるためには、一度の学習だけではなく、振り返りによる反復学習が必要になってきます。

覚えてきた内容は時間が経つにつれて、どんどん記憶が低下していくため、見直しや再度の確認で強化して行くことが、大切になってくるためです。

振り返りの代表的な学習としてあげられるのが、家に帰っての復習などが上げられますが、習慣をつけていかねければなかなか定着させるのが難しい取組にもなります。

その日授業で、取ってきたノートを見直すだけでも、かなりの効果が期待できるので、定着するまでは、ご家庭でのサポートが重要になってきます。

本日7日(水)に、旧校舎の生徒玄関前に、各学年で家庭学習を取り組んでいる子たちの参考となるノートが展示されました。非常に頑張って取り組んでいる様子が伝わってくるものや、丁寧にまとめられていて参考になるものが紹介れていますので、子どもたちにも働きかけていきたいと思います。

 

学力向上に向けた授業交流の実施について

5  3年生での算数による授業交流の様子

7日(水)の2校時目に、学力向上に向けた校内での授業交流が実施されました。

本日実施された授業交流は3年生の算数で、小数点のつく2つの数を比較して、どちらの方が大きいのか、「既習した方法等を使って説明できる」との課題で授業が展開されていきました。

学習の進み方は、個々に考えをまとめさせる中で思考力を高めさせ、ペアによる意見交流によって考えを広げさせる形で学習は進められて行き、お互いに交流する中で自信を持って意見が言えるようになった状態で、全体に発表する形で展開されていきました。

発表では、数直線を利用したり、数字の位を利用したり、図を使って説明する発表など個々に考えた多数の意見が発表され、子どもたちにとって、更に考えを広げ、深めることができた授業となっていました。

今後も、計画的に交流授業を進めていきますが、子どもたちにとってわかりやすい授業づくりを目指し、頑張って参りたいと思います。

 

全校朝会の実施について

1    全校朝会で、大縄飛びの模範演技を披露する先生方の様子

7日(水)の1時間目に、12月の全校朝会が実施されました。

3 12月をしっかり締めくくりましょうとあいさつする児童会長

今年の締めくくりとなる12月の全校集会では、児童会書記局が企画した仲間作りゲームや保体員会から来週行われる大縄飛び大会についての宣伝が行われました。

書記局の企画した「仲間作りゲーム」は、時間内に指定された人数の仲間を集め、自分の特技などを含めた自己紹介し、お友達の輪を広げるゲームで、学年を越えたの楽しい企画となりました。

2 「仲間作りゲーム」で、自己紹介する子どもたちの様子

また、保体員会の大縄飛び大会の紹介では、大会に向けたデモンストレーションとして、先生方による大縄飛びの模範演技が行われました。子どもたちからの熱い声援を受け、期待に応えるべく先生方も一生懸命「大縄跳び」に挑戦しましたが、練習不足がたたり平凡な記録に終わってしまいました。それでも大会に向けて、雰囲気を盛り上げる効果的な宣伝にすることができていました。

4 「大縄跳び」に向けて、PRする保体委員会の様子

冬休みまで残り2週間あまりとなりましたが、今日の集会では、良い形で締めくくれるように確認し合ったり、寒さに負けないようにみんなで盛り上がることができた楽しい全校集会になりました。