21日(火)に、PTA役員さんの企画によるPTA研修旅行が実施されました。
今回の研修では、江別市にあるセラミックアートセンターの施設見学と陶芸体験をしてきました。施設で常設展示されている江別市ゆかりの陶芸家小森忍さんの説明や江別市の煉瓦工場の歴史について、学芸員さんから説明を受けた後、参加者が楽しみにしていた陶芸作品作りを体験してきました。
学芸員さんから常設展示の説明を受ける様子
挑戦してき作品づくりは、粘土を板状にしての皿作りと、粘土のかたまりを上に伸ばしながら器状にし、コーヒーカップなどにまとめる作品づくりで、参加者全員が時間を忘れるほど、夢中になって取り組んできました。出来上がった作品は乾燥後、素焼きにして、上薬をのせてから本焼きをし、3月26日に完成する予定ですが、今からどんなふうに仕上がるのかとても楽しみです。
夢中になって作品づくりをするの様子
出来上がった作品と一緒に記念撮影(たくさんの秀作が生まれました)
陶芸体験の後は、大麻にある「美肌ダイニングkei」で、ランチを頂いて帰ってきましたが、ここのランチは、野菜をアレンジした食事で評判のお店で、今回のお料理も、野菜のお寿司を中心に、サラダと唐揚げなどが出され、見た目も美しく華やかな食事をして帰ってくることができました。
研修参加者全員でのランチの様子
ランチの野菜寿司はとっても綺麗で、美味しい料理でした
朝9時からスタートし、14時過ぎに帰ってきた5時間あまりの研修でしたが、懇親を深めたり、貴重な体験ができたりと、本当に楽しい時間を過ごすことができた研修となりました。企画をして頂いたPTA役員の方及び、参加頂いた保護者の方々には、この場をお借りしお礼申し上げたいと思います。本日は誠にありがとうございました。
1/2成人式で、自分の目標を主張する4年生の様子
テーマに沿って、意見交流する5年生の様子
保護者の方がサプライズで、6年生に合唱のプレゼントする様子
保護者の方に感謝の言葉を伝える代表生徒のの様子
6年生からも、保護者の方へ感謝の合唱を披露しました
発表者を決めるオーディションの様子
代表に決まり、もう一度みんなの前で、演技を披露する様子
読み聞かせに集中する子どもたちの様子
給食センターの所長さんから説明を受ける子どもたちの様子
調理室で、大量に調理される給食を見学する子どもたちの様子
大ベラで、大鍋の食材を混ぜる疑似体験に挑戦する子どもたちの様子
給食について積極的に質問する1年生の様子
作品完成後、作品について交流する子どもたちの様子
出来上がったバルーン人形(中には2mをこえる大物も…)
最高のコンディションに喜ぶ子どもたちの様子
元気よくゲレンデに飛び出して行く子どもたちの様子
午後の授業も美味しいお弁当で元気もりもり
全校児童に向かって応援演説する子どもたちの様子
試合は、男女ともに白熱したゲーム展開に、非常に燃えていました!
試合前、円陣を組んで気合いを入れる子どもたちの様子
優勝した男子6年生チーム(ごめんなさい女子チームは取り忘れてしまいました)
5年生で行われた算数の交流授業の様子
課題にもとづき、自分の考えをまとめる子どもたちの様子
紙芝居を使って、読み聞かせを行うボランティアの方の様子
読み聞かせに、校長先生も参加!
読み聞かせ後、会議室に集まって記録と感想をまとめるボランティアの方の様子
大会の運営は、保体委員会が中心になって進める様子
試合前、円陣を組んで、チームに気合いを入れる子どもたちの様子