日別アーカイブ: 2018年9月5日

秋の避難訓練の実施について

 

訓練後の集会で、訓練の注意点について説明を受ける子どもたちの様子

5日(水)の5時間目に、今年度2度目となる避難訓練が実施されました。

春に行われた避難訓練は、地震と火事に対しての訓練でしたが、今回の避難訓練は不審者侵入を想定した訓練となりました。東野幌小学校では、初めて取り組まれる訓練だったために、指示を受けながら冷静に行動力することができるかを目的に実施されました。

訓練の様子を見ていると、春の避難訓練の成果が活かされて話し声もなく、5分程かかっていた避難行動も、4分弱(3分55秒)で避難することができ、スムーズに避難することができていました。

避難が終わってからのまとめの集会では、訓練をふり返りながら、地震や火災での避難との違いについて確認したり(避難しても避難先に侵入してくる危険性、状況をつかんで指示に従いながら冷静に行動)、学校外でも起こりうる不審者被害に対する対処方法について、気をつけていかなければならない注意点(イカのおすし)について確認していきました。

後期児童会役員選挙に向け、応援演説の実施について

 

校内放送による応援演説の様子

5日(水)のお昼の放送で、後期児童会選挙の取組として放送演説が行われました。

今日の放送では、児童会役員の書記長候補者の応援演説が行われましたが、それぞれの候補者についての人柄について、推薦の代表児童が紹介する形で進められました。全校放送での紹介だっただけに、推薦者は、少し緊張気味の紹介となりましたが、候補者の頑張りや人柄を、しっかり伝えられるように頑張ってくれました。

 

 選挙管理委員会の進行で進めらた応援演説会の様

放送での応援演説は、明日も行われる予定ですが、明日は児童会長と副会長の応援演説が行われる予定です。

4年生、食育学習の実施について

カルシウムの役割について説明して頂く、給食センター栄養教諭の様子

5日(水)の3,4時間目に、4年生の授業で食育学習が実施されました。

今回の学習では、子どもたちの発育に大切な栄養素となる「カルシウム」について、外部講師として給食センターから栄養教諭に来校頂き、その働きや、カルシウムの摂取方法について教えて頂きました。

 

 パネルを使ったクイズ形式の問題に、答える子どもたちの様子

はじめに教えて頂いたのは、カルシウムの働きについてですが、代表的な働きとして3つ、①骨や歯を強くする。②怪我をした時に、血を止めやすくする。③心臓の働きを良くすることを教えて頂きました。

学習した内容を、プリントでまとめながら確認する子どもたちの様子

カルシウムを摂取するために、カルシウムが多く含まれる食材について、パネルを使ってクイズ形式で楽しく教えて頂いたり、プリント使ってカルシウムが上手く取れているかをチェックして頂きました。また、カルシウムを体に吸収するために必要な条件、①運動をする。②しっかり睡眠をとることの2つのポイントについても教えて頂きました。

授業の最後には、本日  の授業で学んだことをお互いに発表し合う中で整理し、これからの給食やお家での食事の時に活かせるよう頑張ることを確認していきました。

修学旅行の報告、旅行記2について

修学旅行の2日目は、洞爺湖が一望できるサイロ展望台での記念撮影からスタートしました。この日は朝から青空の広がる絶好の天気で、6年生全員で素敵な写真を撮ることができました。撮影後は、たくさんのお土産を購入しましたが、男子に人気だったのは、銀魂で有名になった洞爺湖の木刀で、10人近くの子どもたちと先生が購入していました。

 サイロ展望台で、担任と記念撮影する子どもたちの様子

天気が良く、最高のロケーションとなったサイロ展望台での撮影の様子

 サイロ展望台で、買い物を楽しむ子どもたちの様子

その後、京極町の吹き出し公園に休憩で立ち寄って、次の目的地である小樽湾岸センターにつき、制作体験を行いました。制作体験では、グループに分かれてトンボ玉、ジェルキャンドル、万華鏡作りに挑戦してきました。指導員の方の丁寧な説明で、全員が作品をしっかり完成することができました。

制作体験の後は、修学旅行の大きなメインとなる自主研修体験。グループに別れ、歴史、産業、食文化等のテーマに沿っての自主研修となりました。事前にルートや、訪問する施設について調べての自主研修となりましたが、事前学習が功を奏して、どのグループも道に迷うことなく、研修を進めることができました。

今回の自主研修の中では、昼食も自分たちで決めたところでとりました。土曜日の祝日ということで、混雑が予想されたため、事前にお店にメニューを注文する対応で、時間もしっかり調整することもできました。昼食後は、グループごとに決めたコースを回り、目的地での質問や資料を集め等、グループで協力しながらしっかり研修を深めることができました。また、小樽市内では、この日アニメキャラクターのコスプレ大会が開催されており、市内の至る所にコスプレイヤーいて、子どもたちも声をかけるなど、違った意味で自主研修を楽しむことができました。

   

 制作体験:万華鏡作りに挑戦する子どもたちの様子

 自主研修:金融資料館前でチェックを受ける子どもたちの様子

 

自主研修:自分たちで選んだお店で昼食をとる子どもたちの様子

小樽での自主研修後は、中山峠での休憩を挟んで、学校への帰校となりました。旅行の疲れと修学旅行の終わりの寂しさを感じながら、バスレクをしながら最後の時間を楽しみ帰ってきました。バスは、ほぼ予定通りの16:20頃に学校に到着。たくさんの出迎えの中、無事に帰着することができました。帰着後は、帰着式を行い、旅行を支えてくれた保護者の方や、添乗員、写真屋さんへのお礼をした後に、学年団の担当者より修学旅行のまとめを簡単に行いました。

帰着式で、修学旅行のまとめについて話しをする学年担当者の様子

今回の修学旅行では、準備段階から取組を含めて多くの事を、6年生は学ぶことができました。そんな中でも特に、①時間等、ルールを守って行動すること、②仲間と協力して行動することは、子どもたちにとっても大きな自信になったのではないかと感じています。今後は、修学旅行で学んだことを、生かしながら取組が持てるように、学年団中心にサポートにあたっていきたいと思います。

保護者の方には、修学旅行に向け準備等でいろいろとお手数をおかけしました。この場をお借りしてお礼申し上げます。そして、今後も連携を図りながら進めて参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

台風の被害状況と、今後の対応について

台風の影響により、心配された本日の登校でしたが、東野幌校区では、野幌駅に向かう一号線通りの信号機が停電のため、一部可動していませんでしたが警察に出動してもらい、自治会やボランティアの方々、そして教職員に見守り活動をして頂く中、安全を確保し無事に通学することができました。

江別市内の他の学校でも、安全を確保する中で無事に通学することができていたようでしたが、大麻地区においては停電の影響を受け、時間を遅らせての登校等などの対応が見られました。

今回の大型台風の被害は市内至る所に見られ、東野幌小学校でも、校庭の木や築山横の木が何本も倒れる被害が出てしみました。グランドには、折れた枝が散乱している状況で、その他にも折れた枝が何本も木に引っかかっており、落下してくる危険性があります。そのため学校での外遊びは、申し訳ありませんが安全が確保できるまで禁止とさせて頂きたいと思います。

 築山横の樹木が倒木した様子

バックネット横の樹木が倒木した様子

   

 壁面が崩れた公宅の様子

地面に散乱した公宅の壁の様子

グランドに散乱する飛ばされた木の枝の様子

風はだいぶ弱まったものの、まだまだ強めの風が吹くことが予想されるため、本日の下校時も見回りの対応を図っていきたいと思います。各家庭におかれましても、帰宅後の安全の確保をよろしくお願いいたします。

台風21号の情報について

心配されていた台風21号も、江別市内では峠を越しました。本日は、通常通り対応したいと考えていますが、まだ強めの風が時折吹いているのと、通学に支障がないものの街路樹が倒れていたり、野幌駅前の信号機が可動していなかったりと台風の影響が残っています。

本日の登校に対しましては、学校でも登校指導に当たるなど対応したいと考えていますが、各家庭におかれましても十分注意して登校させるように、よろしくお願いいたします。

風で街路樹がなぎ倒された中原通りの様子