年別アーカイブ: 2018年

夏休み、学習会の実施について

学習会で、先生にサポートしてもらいながら課題を進める子どもたちの様子

夏休みに入って初日となった7月25日(水)に、子どもたちが学校に来て自主的に課題に取り組む学習会が実施されましたた。

夏休みの学習会は、東野幌小学校で独自に取り組んでいる活動で、平成24年度からスタートしている取組になります、学校に、夏休みの課題を持ち寄り、落ち着いた環境の中で学習を進めたり、分からないところを教職員からサポートを受けながら活動が進められていますが、初日となった今日の参加者は、全学年で142名(過去最高)の子たちが参加してくれました。

学習会に参加した子どもたちは、順調に課題を進めており中には、夏休みの宿題を10ページ以上終わらせる子も… もちろん早めに課題を終わらせると、残りの休みを有効に過ごせることになるので、子どもたちも張り切って取り組むことができていました。

学習会は、明日26日(水)も予定されていますが、また、大勢の子どもたちが、積極的に参加してくれることを期待したいです。

夏休み恒例のラジオ体操がスタート

さくら公園でのラジオ体操に、参加する子どもたちの様子

夏休みに突入し、今日から夏休み恒例のラジオ体操が、各自治会の主催でスタートしました。

初日となった25日は、東野幌町自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。初日となったこの日は、35名の子どもたちが元気よく参加しており、朝早くからのラジオ体操に頑張って取り組んでいました。

各自治会では、子どもたちの自主性を伸ばすために、6年生が先頭に立ってラジオ体操のお手本となったり、体操後のシール貼りなどの役割を持たせて頂いています。6年生の子たちもそれに応えながら、積極的に行動する姿が見られました。

 ラジオ体操後のシール貼りを担当する6年生の様子

各自治会で取り組んで頂いているラジオ体操は、生活のリズムを整え、充実した休みを過ごすことにもつながっていきます。朝早起きして継続するのは大変ですが、休み期間中頑張って継続けさせていきたい活動です。子どもたちが、続けてラジオ体操に参加できるように、微力ながら学校もサポートにあたって行きたいと思いますので、 これからもよろしくお願いいたします。

一期終了について!

7月23日(火)本日を持って一期が修了し、いよいよ明日から夏休みに突入となります。

一期を振り返って見ると、たくさんの行事を通して、子どもたちが頑張る姿を見させていただきました。子どもたちにお願いした2つの目標「友達をたくさんつくれるように頑張る。そのために友達の良いところをたくさん見つける。」も、しっかり取り組むことができた一期となりました。

さて、明日からいよいよ子どもたちが、楽しみにしていた夏休みに入っていきますが、休み中の生活を有意義に過ごすために、学校便りでも発信しましたが、3つのポイントに気をつけさせて過ごさせて頂けたらと考えています。

1つ目のポイントは、生活のリズムをしっかり守ること、生活リズムの崩れは、体調を崩してしまうことにつながっていきます。体調を崩してしまうと楽しい休みを過ごすことは望めません。起きる時間、寝る時間をしっかり決めてリズム良く過ごせるように、ご指導をお願い致します。

2つ目のポイントは、食生活についてです。暑い時期なので、冷たい物や、ジュース等を取りすぎることが心配されます。冷たい物を取り過ぎるとお腹の中の胃が弱り、ご飯が食べられない状態になることがあります。元気にすごすためには、バランスの良い食事ができるようご指導お願い致します。

3つめのポイントは、交通安全に対する意識をしっかりと持って行動するように、ご家庭でもご指導願います。ルールを守り、自分の命や身の安全を守ることは、どんなことよりも大切になってきます。外出時には行き先や、帰宅時間の確認等をお家の人としっかり連絡を取って行動できるように日常的に習慣化させておいてください。

最後に、普段、学校では出来ないようなことも、休みを利用し挑戦して欲しいと思っています。地域行事に積極的に参加して交流を深めたり、家の手伝いなどを何か決めて取り組んだりすることも大切にしてほしいと思っています。

子どもたちにとって充実した夏休みとなるよう、そして休み明けには、元気な子どもたちの笑顔が見れることを願って、一期のまとめとさせて頂きます。

 一期最後の授業を受ける1年生の様子

2年生が、菜園の整備作業の実施について

手分けをして、菜園整備に取り組む2年生の様子

24日(火)の4時間目に2年生が、一期最後となる学校菜園のお世話をしました。

春先、気温が低くなかなか成長しなかった菜園の野菜たちでしたが、ここ数日の気温の上昇により、ぐんぐん成長し始めてきており、ブロッコリィーやインゲン豆、ズッキィニィー等が取れはじめてきました。それに併せて畑の雑草も伸びてきたため、夏休みの間できなくなる畑の整備作業を、2年生全員で力を合わせて取り組みました。

学校便り「第5号」の配布について

7月24日(火)に、学校便り「第5号」が発行されました。

内容については、夏休みに向けての紹介と、6月に実施された5年生の宿泊学習等について特集させていただいています。下記に、学校便りのデータを添付いたしましたので、詳細についてはこちらでご確認をよろしくお願いいたします。

明日からいよいよ夏休みに突入していきますが、充実した休みを子どもたちが過ごせるように、休み中もしっかり連携を図りながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

学校便り5H30 ← ここをクリック

クラブ活動④の実施について

23日(月)の6時間目は、4年生以上の学年で取組が持たれるクラブ活動が実施されました。

一期の最後となる今日の取組では、スポーツクラブは、全ての競技が試合形式での取組を進めていました。卓球では、3つのリーグに分かれて総当たりでの個人戦、バトミントンでは、2つのリーグに分かれて、ダブルスによるリーグ戦が行われていました。団体種目のミニバレーは3チームに分かれてのリーグ戦、ドッチボールは2チームに分かれて、やはり試合形式での取組がもたれて行きました。また、サイクリングクラブは、今回は天気の心配もなく実施できたため、前回よりも足を伸ばして湯川公園へのサイクリングに出かけて行くことができました。

ミニバレークラブのリーグ戦の様子

 草花をすりつぶし色を採取する科学クラブの様子

文化系のクラブ活動では、調理クラブが今日はクレープ作りに挑戦しており、廊下一杯に甘い薫りを漂わせていました。火加減に気をつけながら美味しそうな生地を上手に焼き上げることができていました。イラスト・工芸クラブは、牛乳パックの型紙で、大まかな形を作り、表面に色紙やビーズをつけ装飾しながらオリジナルの鉛筆立てづくりに挑戦していました。科学クラブは、採取してきた草花を、すりつぶして色を作り出し、それらの色を使っての着色に取り組んでいました。パソコンクラブは、基本的な動きをプログラムしながら、画面上のキャラクターを指示に従って動かすプログラミング学習に取り組んでいました。

校内道徳授業交流の実施について

グループ相談で、個々の考えを交流する5年生の様子

23日(月)の3時間目に、5年生の道徳授業において、校内交流授業が実施されました。

今年度の研修テーマである、道徳教科での指導力の向上のために実施された交流授業でしたが、今日の学習では、「誠実に生きることことの大切さについて考えよう。」と言うことで、教科書の題材「千羽鶴」を使っての学習となりました。

授業の展開は、①はじめに課題提示をしながら子どもたちに課題を焦点化、②教材「千羽鶴」で事案の確認、③登場人物の気持ちについて自分なりの考えをまとめる、④まとめた考えを交流しながら見識を広げる、⑤全体に意見を発表しながら、感想をまとめていく形で進められて行きました。

友達にうそを言ってしまい、モヤモヤしている主人公に成り変わり、どう対応していけば良かったのか、これからの日常生活や周りとの接し方なども含めて見つめ直す学習として進められていました。

道徳授業における校内交流授業は、今後も全員が輪番に実施して行き、お互いの授業に還元できるように研修を深めていく予定です。

つくし学級で、音楽広場の実施について

講師の先生と一緒に、手と足のリズムを取る子どもたちの様子

23日(月)の2時間目につくし学級で、今年2回目となる音楽広場が実施されました。

今回の音楽広場でも、子どもたちが盛り上がる歌と踊りを紹介して頂き、楽しい時を過ごさせて頂きました。今日の学習ではじめに取り組ませて頂いたのは、手と足でリズムをとる学習。はじめはゆっくりとしたリズムからだんだん早くなっていく取組を体感させて頂きました。その後は、傾けると雨の音がする特殊な楽器、レインステックを使っての演奏体験や、夏休みにちなんだ歌詞で替え歌を作っていく創作活動等、日常の音楽の授業では、体験できない活動もさせて頂きました。

 レインステックを使って演奏体験をする子どもたちの様子

音楽広場は、外部からの講師を招いてつくし学級で年5回行われる行われる授業ですが、次回の3回目は9月に行われる予定です。

一期、最後の読み聞かせ活動の実施について

23日(月)の朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの取組が実施されました。

この日の読み聞かせは、夏休み2日前、今期最後取組となりましたが夏休みに浮き足立つこともなく、子どもたちは集中して読み聞かせに参加していました。25日より、夏休みに入っていきましが、休み中も継続して読書習慣がつけられるように、各学級で一人5冊ずつ本を借りる取組が行われました。お手数をかけることになりますが、家庭でのサポートをよろしくお願いいたします。

 

また、この日は、朝の読み聞かせの他に、図書室の壁面装飾等の活動もご協力して頂きました。壁面のカレンダー装飾では、8月にちなんだアイスキャンディーの飾り付けがされていました。また、今月のカレンダーは、平和への願いが込められた記念日が多い月で、子どもたちにも意識させて行きたいと思いました。

図書室前の壁面のカレンダーを、8月バージョンに入れ替えて頂きました

ドッチボール大会、最終日の速報について

20日(金)は、ドッチボール大会の最終日となりました。

中休みに行われたのは、低学年ブロックの決勝戦で、3年2組と2年の赤チームとの試合が行われました。2年赤チームは、1,2回戦勝ち上がり波に乗っての決勝戦、3年1組は、同学年対決で接戦を制して勝ち上がってきたチームだけに、対戦がどうなるのか楽しみな試合となりました。試合の展開は、3年生が、外野選手にボールを回し、アウトになった選手を上手く復活させるゲーム展開で、見事に優勝を勝ち取りました。

外野を上手く復活させて、勝利をもぎ取った3年生と2年生の試合の様子

また、昼休みに行われた高学年ブロックの決勝は、5年1組と6年2組の対戦となりました。試合展開は、男女ともに激しいバトル展開となり、前半線はお互いに一歩も譲らない試合運びとなりましたが、後半に入ってボールが2個になると、男子の対戦では、6年生が5年生を挟み撃ちする作戦で、6年生が底力を発揮し、制限時間内に内野全員をアウトにする完勝で、見事に勝利を勝ち取りました。また、女子では、5年生が最後まで内野を残すも、外野を上手く復活させた6年生に惜敗し、6年生が見事に男女併せての完全優勝を果たしました。

 好試合を見せた5,6年生女子の試合の様子

 上級生の貫禄を見せつけた5、6年男子の試合の様子

今回ドッチボール大会で決勝・準優勝したチームには、次回の全校朝会で、表彰状が送られることになりますので、少しだけ時間が空きますが、楽しみに待っていて下さい。また、夏休み前の企画として、楽しい取組を計画してくれた保体委員会には、お礼を述べたいと思います。本当にありがとうございました。

5,6年生、15時間目の外国語活動の様子

20日(金)に、5,6年生で、2日続きで外国語活動の15時間目となる授業が実施されました。本日の授業は、1,2時間目6年生、3,4時間目5年生が授業に取組ました。

5年生の授業では、昨日に続きアルファベットの学習に取り組みました。授業の前半では、画面にちりばめられたアルファベットを指示に従いながら探し出し、線でcoect(つなぐ)させていき、隠れてるイラストを浮かび上がらせていく、ゲーム的な要素(発音の聞き取り)を取り入れた学習に取り組んでいきました。その後は、チャンツによるアルファベットの暗記学習や、制限時間が設けられる中で、アルファベットの順番を学級全員で繋いでいく、リレーゲームをしながら覚えていきました。

 

指示されたアルファベットを探し出し、イラストを完成させる5年生の様子

6年生の授業も、昨日習った指示語【右に向きなさい(turn Right)、左に向きなさい(turn Left)、先に行って(go First)、一回りしなさい(go around)】を使った言葉の学習で、相手に指示を出して動きを誘導する英会話の学習を進めていきました。前半では、教科書の地図を使って、コマを進めながら目的地にたどり着かせたり、空いているスペースに、色々なお店や建物がかかれているカードを置きながら、地図を完成させる学習に取り組みました。また、後半では、迷路のイラストを利用し、指示語の表現をさらに膨らませ【右に行け(go Right)、左に行け(go Left)、前に行け(go straght)、後ろに戻れ(go back)】、ペアになった相手を目的地にたどり着かせる定着学習が進められていきました。

指示を受けながら,教科書の地図を完成させる6年生の様子

5,6年生、外国語活動14時間目の取組について

19日(木)に、5,6年生で外国語活動の14時間目となる授業が実施されました。本日の授業は、1,2時間目5年生、3,4時間目6年生が授業に取組ました。

5年生の授業では、アルファベットの学習に取り組みました。導入では、アルファベットの24文字をカードで繰り返し確認しながら、発音しておぼえていきました。一通り確認した後は、発音が似ていて難しいもの(B:ビィーとV:ウ”ィ C:シィー,G:ジィー,Z:ズィー等)を言い分ける練習や、母音が日本語に無い(L)難しい発音の練習に取り組んでいきました。後半では教科書のイラストからアルファベットを探し出し、その文字から始まる単語について代表的なものを学んでいきました。

 

イラストの中からアルファベットを探し出す5年生の様子

6年生の授業では、指示語【右に向きなさい(turn Right)、左に向きなさい(turn Left)、先に行って(go First)、一回りしなさい(turn around)】を使った言葉の学習で、聞き取りと併せて相手に対して動きを誘導するための英会話の学習を進めていきました。授業の前半では、単純な指示で動きを確認していく学習が進められ、後半では、教室内に学校や公園、コンビニ、本屋さんなどのポイントをもうける中で、ペアになった相手(目隠しで前が見えない状態の相手)に対して的確な指示を出しながら誘導する形で、定着学習が進められていきました。

的確な指示で、ペアを目的地に誘導する6年生の様子

ドッチボール大会、3日目の速報について

保体委員会が主催するドッチボール大会の3日目が、本日19日(木)の中休みと昼休みに、実施されました。

今日の対戦では、中休みに共に一回戦を勝ち抜いた4年生と5年生が、決勝をかけた戦いに挑みました。さすが高学年の対戦だけに、お互いの勝負球を何度もインターセプトし合う、スピーディーで激しい対戦となりました。試合の結果は5年生が貫禄を見せ見事に決勝に勝ち上がりました。

 今日も試合を頑張って進めてくれる保体委員の様子

昼休みには、6年生同士の対戦が予定されており、勝ち抜いた方が決勝戦に進むことになりますが、残念ながら今日の速報は外勤となるためここまでとなります。試合の結果については明日20日(金)の速報にてお知らせしたいと思います。大変申し訳ありませんが明日の速報までお楽しみにしていて下さい。

 

 5年生と4年生の戦いは、スピード感のある戦いとなりました。

ふれあい祭り、前売り券集計作業の実施について

ふれあい祭りの前売り券の集計作業の様子

18日(水)の夜に、ふれあい祭りの前売り券の集計作業が実施されました。

今回集計作業に当たっていただいたのは、各クラスのふれあい祭り担当のクラススタッフの方で、18:00に集まって頂き、20:00迄の約2時間、クラス毎の前売り券の申し込み枚数と、金額を確認する作業をして頂きました。今回の前売り券の売り上げは、約42万3000千円が集まり、各家庭から多くのご協力をいただくことができました。

今後は、8月21日(火)に、再度集まる中で、クラス毎に前売り券の仕分け作業を行い、翌日の22日(水)に、各家庭に前売り券を配布して行く予定です。お忙しい中でのご協力、誠にありがとうございました。

今期最後の見守り強調日、ふくろうの日の実施について

 

安全担当者による、ふくろうの日の見守り活動の様子

7月19日(木)の朝は、見守り強調日のふくろうの日でした。

今回の担当は、5年生の安全担当で、ビッレジハウス野幌自治会入り口(旧事業団自治会)と紺野内科前と南大通りのセイコーマート前での見守りを実施して頂きました。

今朝は曇り空でしたが、穏やかな天気の中での見守り活動となりました。途中から天気予報に無かった小雨が降り出しましたが、大きな影響なく1期最後の見守り活動を無事に終えることができました。

一期も、本日を含めて残り3日間となりましたが、最終日となる24日(火)の朝迄は、通常の見守り活動が進められていきます。最後まで事故なく無事に一期が終了できるように連携を図り、取り組んで行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。