月別アーカイブ: 2019年2月

読みっきーのボランティアについて

27日(水)に、読みっきーのボランティアの方に集まって頂き、掲示物などの張り替え作業を行って頂きました。

掲示物の張り替え作業では、第2図書室のカレンダーや図書室の「読書の木」を中心に張り替え作業を行っていただきました。図書室の「読書の木」は、冬景色から春の季節を意識した飾り付けに衣替えして頂き、季節を先取りする感じとなりました。

また、それ以外にも図書室前の廊下に、6年生の卒業を祝う花飾りなどを作成し飾ってもらうなど、卒業に向けての雰囲気づくりにも貢献して頂きました。お忙しい中での取組、本当にありがとうございました。

春のバージョンに変えて頂いた図書室の「読書の木」の様子

 3月のカレンダーに衣替えした第2図書室の様子

 廊下装飾を作成する読みっきーの方々の様子

   廊下に卒業生を祝う装飾を飾る読みっきーの方の様子

外国語活動の様子について

27(水)に、5,6年生で、外国語活動の授業が実施されました。

5年生の授業では、前回の学習の続きで、形容詞を使った文章や、人物を紹介をする文章の表現方法について学んでいきました。学習展開は、形容詞(friendly:仲良し、active:活動的、gentle:優しい、kind:親切、great:素晴らしい等)の確認をして、次に、形容詞を含む文章をヒアリングするために、必要な文章の基本表現【 My hero is ~ .:私のあこがれは、 ~です。(~に、人の名前)、He/She is from ~. 彼/彼女は、~からきました。(~に、きた場所の名称)、He/She is a good ~ player.:彼/彼女は、良い~です。(~にスポーツの名称)、He/She is good at ~ .:彼/彼女は、~ .:彼/彼女は ~が得意です。  He/She can ~ well.:彼/彼女は ~ が上手です。(~に、出来ること )、He/She is ~ .:彼/彼女は ~です。(~に形容詞)】を確認し、ヒアリングよる聞き取りを行っていきました。ヒアリングでは、誰のことを紹介しているのか、どんなことが得意なのか、どんな人柄(形容詞)なのかを聞き取る中で、学習の定着を図っていました。また、後半では、お互いの得意なものをインタビュー形式(what are you good at ?:あなたの得意なものは何ですか? → I’m good at ~ .:~に得意なものを入れて答える)で、聴きあう学習で英会話表現も定着させていきました。

 

お互いにインタビューしあう5年生の様子

6年生の内容は、「将来の夢」についてスピーチを出来るように文章をまとめていく学習に取り組んでいきました。はじめに、基本系となる文章に構成を確認【Hello,my name is ~. :こんにちは、私の名前は ~です。、I want to be a ~ .:私は 将来~になりたい。、I like ~ very much.:私は~がとても好きです。、I want to ~.:私は~がしたい。、I want ~.:私は ~ が欲しい。、I have ~.:私は ~を持っている。、I play ~ everyday.:私は、毎日~をしている。、I study ~ everyday.:私は、毎日~を勉強している。、I can ~ very well.:私は、~上手に出来る。、thank you.:ありがとうございました。】し、その後、基本系の文章の中に当てはまる単語を記入していきながら、スピーチ原稿の作成に入っていきました。今日の学習では、原稿作成の途中で終わりましたが、次回の学習では出来上がったスピーチ原稿を使って、発表をしていく予定です。

相談しながらスピーチ原稿をまとめる6年生の様子

ドッチボール大会、最終日の結果について

27日(水)は、ドッチボール大会の最終日となりました。

最終日に行われたのは高学年ブロックの決勝で、5年1組と6年1組の対戦となりました。他の学年と同じように2チームに分かれての対戦で、2試合の合計点で勝敗を競い合う試合となりましたが、2試合ともスタートから内野をつぶし合う激しい展開となり、前半はお互いに一歩も譲らない試合運びとなりました。しかし、後半に入ると2つの試合は、正反対の展開となり、Aチームの試合は、5年生が外野を活かしたボール回しで、次第に有利な展開に、Bチームの試合は6年生がパスによる巧みなコンビネーションで底力を発揮し、有利な展開になっていきました。試合の結果は、Aチームの対戦は5年生が勝利し、Bチームは6年生が勝利する結果となり、最終的な総合優勝は、合計点が1点差による僅差で、5年生が見事に優勝を果たしました。

 

好試合を見せた5,6年生女子の試合の様子

今回ドッチボール大会で決勝・準優勝したチームには、次回の全校朝会で、表彰状が送られることになります。また、冬場の企画として、楽しい取組を計画してくれた保体委員会には、お礼を述べたいと思います。本当にありがとうございました。

見事に優勝を決め、試合後に記念撮影する5年生の様子

「学校便り13号」の配布について

27日(水)に、学校便り「第13号」が、配布されました。

今回の学校便りは、今年度のまとめに向けて残り1ヶ月となった学校での取組についてや、2月5、7日に実施された「6年生のキャリア教育」、18日に実施された「児童会役員選挙」等の様子について特集させて頂いています。

地域や各家庭においては、本日配布された便りにて、確認して頂きたいと思いますが、それ以外の方々におかれましては、「学校便り13号」のデータを添付しましたので、下記の表示クリックして頂き、内容を確認して頂けると幸いです。

学校便り13号 ← ここをクリック

今年度、最後のふくろうの日の実施について

ふくろうの日、保護者による紺野内科前の立哨指導の様子

27日(水)の朝は、今年度最後となるふくろうの日が実施されました。

2月も明日で終わり、厳しかった冬の峠も過ぎ去っていく季節となりました。2月の後半に入って、比較的気温の緩みを感じるようになってきましたが、今朝は、青空の広がる穏やかな天候の中での立哨指導となりました。地域、ボランティア、保護者の方々には朝早くからのご協力ありがとうございました。

本日の立哨指導では、保護者の方に紺野内科前交差点、事業団団地入り口、セーコーマート前交差点、あかしや保育園の横断歩道を中心に立哨指導をおこなって頂きました。立哨指導強調日として実施されている「ふくろうの日」も、本日の活動を持ちまして本年度の取組を無事に終えることができました。皆様のご協力に対して、心よりお礼申し上げます。

ビレッジハウス前の立哨指導の様子

次年度の活動は、新しいPTA組織編成を行い、体制を整えてから6月い入ってからのスタートになっていきます。その間、しばらくの期間が空いてしまいますが、学級指導などの別対応で安全対策を進めて参りたいと思います。地域やボランティアの方々とも連携を図りながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

ドッチボール大会の速報について

26日(火)の中休みと昼休みに本日もドッチボール大会の続きが行われました。

中休みに行われたのは、低学年ブロックの決勝戦で、3年1組と2年Aチームの試合が行われました。2年Aチームは、1,2回戦勝ち上がり波に乗っての決勝戦、3年1組は、同学年対決で接戦を制して勝ち上がってきたチームだけに、白熱した期待通りの対戦となりました。試合の展開は、追いつ追われつのシーソーゲームで、最後までどちらが勝つかわからない展開となりました。2試合の外野の合計によって、勝敗が決まりましたが、一試合は7対7の同点、そして、もう一試合が9対10となり、1点差の大接戦で3年生が、見事優勝を勝ち取りました。

大接戦の末、勝利をもぎ取った3年生と2年生の試合の様子

また、昼休みに行われた高学年ブロックの試合は、準決勝で惜しくも敗退した5年2組と6年2組のエキビションマッチ(3位決定戦)となりました。試合は、それぞれ2チームに分かれての対戦となりました。第1ゲームの試合展開は、終始6年生が貫禄を見せて5年生を圧倒。5年生も、残り一人のところまで何度も追い詰められ粘りましたが、残り2分で全ての内野を仕留められて、6年生の完勝。もう一試合の第2ゲームは、お互いに相手の内野を激しくつぶし合う展開となり、外野と内野の入れ替えも目まぐるしい展開に。最後までどちらが勝つかわかりませんでしたが、何と僅少さながら5年生が力を発揮し勝利!結果は、一勝一敗のとなり合計点で6年2組が勝利を収める結果となりました。

好試合を見せた5、6年生の試合の様子

明日は、いよいよドッチボール大会の最終日となります。決勝は、6年1組と5年1組の対戦となりますが、今日の試合と同じように、スピード感のある好ゲームが期待できそうです。

CS通信の配布について

26日(火)に、「CS通信3号」が、配布されました。

今回のCS通信では、先週の2月21日(木)に実施された第3回コミュニティー・スクール運営委員会の内容についてお知らせさせて頂いています。

地域や各家庭においては、本日配布された便りにて、確認して頂きたいと思いますが、それ以外の方々におかれましては、「CS通信5号」のデータを添付しましたので、下記の表示クリックして頂き、内容を確認して頂けると幸いです。

 

CS通信3号 ← ここをクリック

ドッチボール大会が、本日より再開!

参観日の取組などで中断されていた保体委員会が主催するドッチボール大会が、本日25日(月)から、再開となりました。

今日の対戦では、中休みに共に一回戦を勝ち抜いた1年1組と2年Aチームが、決勝をかけた戦いに挑みました。さすがに一回戦を勝ち上がってきたチーム同士の対戦だけに動きが良く、最後まで目のはなせない戦いとなりました。結果は、2チームに分かれて対戦し、一勝一敗となる大接戦となりましたが、合計点で2年生が貫禄を見せ、見事に決勝に勝ち上がりました。

接戦となった1,2年生の試合の様子

また、昼休みには4年生と5年生が、同じく決勝をかけた戦いに挑みました。さすが高学年の対戦だけに、お互いの勝負球を何度もインターセプトし合う、スピーディーで激しい対戦となりました。試合の結果は5年生が貫禄を見せ見事に決勝に勝ち上がりました。

スピーディーな展開となった4,5年生の試合の様子

26日(火)も、引き続きドッチボール大会が実施されます。試合の様子をまたお伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

今年度、最後の音楽広場の実施について

 

講師の先生、高校生から、音楽セッションのプレゼントをしてもらう様子

25日(月)の2時間目につくし学級で、今年度最後となる音楽広場が実施されました。

今回の音楽広場では、音楽に合わせて演奏体験をさせて頂きました。演奏させてもらった楽器は、ハンドベルとトーンチャイムで、リズムに合わせて学級全員での合奏体験をさせて頂きました。

合奏体験に挑戦する子どもたちの様子

また、今回の音楽広場では、珍しい楽器体験ということで大麻高校の吹奏楽部の生徒にも来て頂き、サックスとクラリネットの楽器演奏も披露してもらいました。授業の後半では、今年度、最後の音楽広場と言うことで、きてもらった高校生と音楽の講師の先生、特別支援の担当者から音楽のプレゼントとして、セッション演奏で「情熱大陸」を披露してもらいました。最後のまとめでは、子どもたちからも歌のお礼で、今年の音楽広場を無事に終えることが出来ました。

第3回CS運営委員会の実施について

第3回、コミュニティ・スクール運営委員会の様子

21日(木)の夜に、今年度のコミュニティ・スクールに関する活動のまとめと、次年度の学校運営の方向性について相談するための第3回コミュニティ・スクール運営運営委員会が実施されました。

第2回運営委員会以降に、取り組んできた各部の活動の報告後、教育目標で目指している子ども像の具現化に向け、活動してきた評価項目に沿って、その結果や課題点などについても報告がされていきました。

更に、校長より、学力向上に関する取組や心の教育、体力向上、危機管理など具体的な取組を振り返っての成果や課題点が紹介され、それらを受けて次年度に向けての方向性が示されました。重要な課題として紹介されたのが、32年度に完全実施となる学習指導要領への対応と、その趣旨に沿った授業改善の推進や、今年度授業化された道徳教科への指導体制の強化と評価の方法について、危機管理対策として、災害時の対応に関する事前周知の徹底について等、が紹介されました。

また、メイン議題である次年度の学校経営方針案について、下記の3点の内容について校長より提示があり、その内容についての協議が行われました。

1 創造的な能力の育成 ~ 多種多様な社会に適応できる力を身に付けさせる教育の推進と、未来を作り出す人材の育成

2 正しい価値判断で、社会貢献に関心を持つことができる心の育成 ~ 地域や社会に 対する誇りや愛着心を持たせる地域教材を横断的に取り入れた、計画的な教育課程の編成及び、コミュニティースクールを生かした家庭、地域と学校が一体となった教育活動の推進。

3 発信力、コミュニケーション能力の育成 ~ 失敗の練習を意図的に体験させ、課題に対し臨機応変に対応できるたくましさの育成及び、発信力、コミュニケーション能力を高める意図的な対話や交流場面の設定重視

尚、今回の運営委員会で話し合われた内容については、後日、発行される広報誌や、学校便りなどでも、お知らせして行きたいと考えています。今年度も残り少なくなってきましたが、ご協力を得ながら地域と一体となって取組を進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

5,6年生、外国語活動の実施について

21(木)に、5,6年生で、外国語活動の授業が実施されました。

5年生の授業では、形容詞を使った文章の表現方法について学んでいきました。学習展開は、はじめに、代表的な形容詞(friendly:仲良し、active:活動的、gentle:優しい、kind:親切、great:素晴らしい等)を紹介してもらい、次に、形容詞を含む文章をヒアリングするために、必要な文章の基本表現( He/She is good at ~/ing.:彼/彼女は ~が得意です。  He/She is ~. :彼/彼女は ~ です。 ※~に形容詞 )を確認し、ヒアリングよる聞き取りを行っていきました。ヒアリングでは、誰のことを紹介しているのか、どんなことが得意なのか、どんな人柄(形容詞)なのかを、繰り返し聞き取る中で、学習の定着を図っていました。

 

ヒアリングで聞き取った内容を答えていく5年生の様子

6年生の学習内容は、「中学校の行事」について学習していきました。はじめに、いろいろな行事についての名称(sports festival:体育祭、drama  festival:文化祭、school trip:修学旅行、music  festival:音楽祭等)について確認と暗唱をしていき、その後、ヒアリングで、登場人物が紹介している行事を聞き取りながら定着させていきました。次に、お互いに関心のある中学校の行事を聞き出すためのインタビュー方法について確認(what school event do you what to join ?:あなたはどの行事が楽しみですか? → I what to join the ~ .:私は ~ が楽しみです。※~に行事の名称に関する単語を入れる。)し、お互いにインタビューしながら、表現方法を定着させていく授業が進められていきました。

お互いにインタビューし合う6年生の様子

最後のまとめとなる参観授業の実施について

21日(木)の5時間目に、1~3年生とつくし学級で、今年度最後となる参観授業が実施されました。

本日の参観授業では、1年生は図工「はこでつくったよ」を参観して頂きました。家から持ってきたお菓子の空き箱などを組み合わせて、動物や乗り物などを作りましたが、参観いただいた保護者の方からもたくさんのアドバイスを受けて、楽しく授業を進めることができました。 

 アイデア一杯の作品を、作る1年生の様子

 2年生では、生活科の授業で、「あしたへのジャンプ」の学習を参観していただきました。事前に、自分の名前の由来や、生まれた時のエピソードをまとめたり、将来の夢や目標なども書き加えながら、「自分物語」として発表したものを、聞いていただきました。お父さん、お母さんに対するお礼や、頑張っていること、これから努力したいことなど、3年生に向けての決意が、感じられる発表となっていました。

   

 緊張しながら発表する2年生の様子 

3年生は、道徳の学習を見てもらいました。学習内容は教科書に載っている「漢字に思いを込めて」と言う題材で、好きな漢字を一つ選んで、その選んだ漢字に家族へのメッセージを込める取組となりました。今日の学習では、事前に漢字やメッセージをまとめたものを、来校頂いた保護者の方に発表する姿を参観していただきました。

 

選んだ漢字を、紹介する3年生の様子 

つくし学級では、図工の学習の様子を見学して頂きました。今回の取組は、写真立てのフレームに色とりどりのビーズやスパンコールなどを、貼り付けながらデザインしていく取組で、保護者の方にも一緒になって取り組んで頂きました。保護者の方に飾り付けのアイデアを頂くなど、きれいな写真立てがたくさん仕上げることができていました。

  

写真フレームを頑張って制作するつくし学級の様子

 今年の最後となる参観日でしたが、お忙しい中にも関わらず、たくさんの保護者の方にお集まりいただき、誠にありがとうございました。

4年生、道徳授業の様子について

20日(水)の5時間目に、4年生の道徳授業をのぞきに行きました。

今日の学習で取り扱っていたのは、「魔法のスケート靴」と言う、テレビ放送で扱われたVTR教材を使った「考えを広げさせる自己理解」を学ぶための学習が進められていました。

授業の展開は、①はじめに全員で、VTAを鑑賞しながら話の大筋をとらえ(記録を更新できる最新式のスケートを使うか、スポンサー契約いているスケート靴を使うか悩む主人公)、②次に、自分の立場を主人公置き換えて、どう対応していくか自分の考えをまとめていきました。③そして、まとめた考えをグループ内で交流し合い、どう判断するのか最終的な考えを全体で交流しながら、いろいろな考え方を参考にする中で、自分の考えを広げていきました。

 グループで意見交流する4年生の様子

今回の学習は、自分の生き方をより良く過ごしていくために、身につけていきたい判断力を高めていくことを目的に実施されましたが、子どもたちからはたくさんの意見が出るなど、積極的な姿勢が見られる授業となっていました。

4,5年生の参観日実施について

ポスターセッション形式で調べた内容を発表する4年生の様子

4年生の参観授業では、国語の「調べたことまとめて発表しよう」の学習で、「SDGs」について調べまとめたものをポスターセッション形式で、発表する授業を参観して頂きました。SDGsとは、世界をより良いものに変えるため、2030年までに世界中で達成させる17つの目標を設定したもので、4年生の学習では、その中の1つの目標である世界中の全ての子どもたちに「質の良い教育を与える」について、どうしたら実現できるのか調べまとめたものを見て頂きました。

テーマに沿って、成長できたことを発表していく5年生の様子

5年生では、この一年間の「成長を発表しよう」をテーマとした国語の授業を参観して頂きました。授業では、グループ毎に今年取り組んできたことを振り返りながら、まとめた内容を聞いてもらう形で進められていきました。音楽の授業で取り組んで弾けるようようになった曲の発表や、図工の時間に習得した表現方法の実演等が紹介されていきましたが、どのグループもまとめの感想では、出来るようになったことを自信に、最高学年に向けて頑張る決意で締めくくられていました。

どちらの学年も、次の学年を意識しながら成長につなげるテーマでの授業を、参観して頂きましたが、お忙しい中での参観、誠にありがとうございました。

落とし物コーナーの設置について

明日19日(火)から、先週先行して実施された6年生以外の学年の参観日が実施されます。

お忙しい中での参観日となりますが、多くの保護者の方にご参観頂ければと考えています。また、合わせまして学校に来校された際に、一つお願いなのですが旧児童玄関に、先週より落とし物の特設コーナーを設置していますので、ご確認して頂ければと考えています。

特設コーナーを設置してから、何点か持ち主が確認されましたが、まだジャンパー(1点)、パーカー(1点)、帽子(3点)、耳かけ(1点)、自宅の鍵(1点)、手袋(7点)、髪留め(3点)、ハンカチ(1点)が、持ち主不明のままとなっています。

明日からの参観日の際にお立ち寄り頂き、ご確認頂けると大変助かりますので、よろしくお願い致します。

玄関前に展示された落とし物コーナーの様子