
学年菜園の草取り作業を頑張る2年生の様子
9日(金)の5時間目に、2年生が運動会前に作成したフラワ-ランドと、菜園の手入れ作業を実施しました。
手入れ作業では、草取り作業を中心に行いましたが、しばらくの間水やり作業しかやっていなかったため、たくさんの雑草が生えており、手こずる中での作業となりました。
フラワーランドの草取り作業を頑張る2年生の様子
菜園ではラディシュやトウモロコシ、シソ、ひまわり、枝豆など種から植えたものが芽を伸ばし始めており、子どもたちは、雑草を抜くときにどれを抜いたら良いのか迷う場面も見られましたが、みんな真剣に取り組み、あっという間に表面の土がキレイ見える状態まで持って行くことができました。
草取り作業で、キレイになった学年菜園の様子
イチゴやトマトは、苗から植えたものが順調に育ち、実をつけ始めていましたが、子どもたちはそれを発見し、まだ青い実を見つめながら収穫するのを非常に楽しみにしていました。
消防署の方から説明を受ける子どもたちの様子
普段見られない施設内のオペレータールームを、見学させてもらう子どもたちの様子
20㎏ある防火服と、消化用具を身に付ける子どもたちの様子
ホースを使って、放水体験をさせてもらう子どもたちの様子
ドアの番号によって、用途の違いの説明を受ける子どもたちの様子
朝の読み聞かせに、集中する子どもたちの様子
ひまわりとアサガオを台紙に貼り付け、壁面装飾を仕上げている様子