日別アーカイブ: 2017年12月15日

つくし学級で、交流授業の実施について

集中して、算数の問題に取り組むつくし学級の様子

15日(金)の4時間目に校内授業交流として、つくし学級で授業研が実施されました。

今回の交流授業では、発達段階にあわせグループ分けされた、個別のさんすう指導で、1年生は繰り下がりの生じる引き算、2年生は九九の計算を活用した文章題の取組、3年生では、分数の足し算の授業などを、全体で交流する形で進められました。

特に目を引いたのが、1年生の繰り下がりの生じる引き算で、視覚で回答を確認させるための手立てとして、ブロックを利用した学習方法が指導の中に取り入られていました。計算しにくい一の位を残し、十の位から引き算をさせ、残りを一の位の数と合計ことで、答えを求めていく学習方法が進められていましたが、繰り返し問題を解く中で、スムーズに抵抗感無く解けるようになっていったのがとても印象的でした。

大勢の先生方に見守られての交流授業となりましたが、緊張しながらも意欲的に頑張る姿が見られた交流授業となりました。

長縄跳び大会、大成功に終わる!

15日(金)の昼休みに、3年生と5年生の学年の間で、長縄跳びのラストを飾る長縄跳び大会が実施されました。

もちろん3年生も、5年生も、13日に6年生が出した最高記録を打ち破り、新記録での優勝目指して、張り切っての大会となりました。記録更新とは残念ながらなりませんでしたが、優勝候補の一角に上げられていた学年だけに、両学年とも安定した力を発揮することができていました。

今日の3年生、5年生の大会で、今年度の長縄大会は、終了となりましたがこの大会に向けて早くから、自主的な練習がスタートするなど、積極的な活動が各クラスで見られました。また、チームで息を合わせて跳ばないと、記録が生まれないため、お互いにアドバイスするなど、クラスの団結力を高める取組ともなりました。

  好記録を出した5年生チームの様子

 5年生に負けないぐらい好記録を出した3年生チーム

 表彰を受ける各チームの代表者の様子

大会を通しての印象的だったのは、運動が好きな子も、苦手な子も楽しそうに、笑顔一杯で取り組んでいる姿でした。良い企画を考えてくれた保体委員会に感謝するとともに、次回のドッチボール大会にも期待して行きたいです。

 

6年生で、租税教室の実施について

租税教室で、税金について学ぶ6年生の様子

15日(金)の3時間目に6年生の社会で、札幌の税理士星加さんを講師に招いての租税教室の学習が実施されました。

授業では、①税金の目的や、②税金を公平に集める方法、③集められた税金がどんなことに使われているのか、④税金から見た民主主義、⑤日本の財政課題の5つの視点で、パワーポイントやアニメーションなども利用して、わかりやすく教えて頂きました。

税金を公平に集められるための手立ての工夫では、一つの徴収方法だけではなく、支払い能力に応じて徴収される累進課税や特定の所有物や利用物に課せられる特定課税、全ての人に平等に課せられる消費税など、4種類の課税方法を組合わせながら公平になるように集められていることも、教えて頂きました。

税金について税理士の先生に鋭い質問をぶつける6年生の様子

授業の感想を、学年を代表して発表する様子

また、授業の最後では、日本の財政の課題として、865兆円にものぼる国債を、どう減らしていかなければならないか、難しい課題についても説明してもらい、税金に対する意識が高まる貴重な授業となっていました。

ひびきあい、交通安全指導日の実施について

15日(金)の朝は、あいさつ運動を強化する「ひびきあいの日」と、登校時の安全を強化する「交通安全指導日」の2つの取組が実施されました。

「ひびきあいの日」の取組では、児童会書記局が東野レンジャーに扮して、玄関前でのあいさつの強化のために、呼びかけ運動をしてくれました。元気よくあいさつを呼びかける東野レンジャーに対して、大きな声であいさつする子も多く、朝から気持ちの良いスタートを切ることができた一日となりました。

 たくさんのボランティアの方に今日もご協力頂きました。

また、交通安全指導では、安全指導担当のクラスボランティアの保護者の方々にも参加して頂き、子どもたちの登校を見守って頂きました。11日(月)の雨による影響で、通学路は凸凹、ツルツルの路面状態になっており、子どもたちも安全確保が取りにくい状況になっており、そんな中での見守り活動、本当に助かりました。まだまだ、厳しい冬はこれからで、油断できない状況は続きますが、子どもたちの安全確保のためにご協力、よろしくお願いします。